申込人数が10名未満で単独実施が不可能な場合など、近隣の準会場資格を有している団体同士で話し合いの上、吸収団体の管理・責任の下、合流団体と同一会場で同一日に一次試験を実施することができます。
団体受験申込書兼請求書の準会場の合同実施欄に必要事項を記入してください。
団体受験とは、学校や企業など団体でお申し込みを行う受験のことです。団体で受験する場合は、本会場(※1)もしくは準会場(※2)での受験となります。
団体申込に必要な志願者数は、本会場・準会場と共に10名以上とします。
準会場の運営にあたっては、協会の準会場規定に則り、厳正に行っていただく必要があります。
準会場規定に違反した場合に生じる一切の責任は、申込責任者および登録団体が負うものとし、悪質な場合、協会は法的手段を講じる場合があります。
2021年度についてはこちらをご覧ください
本会場 | 準会場 | 中学・高校特別準会場 | |
---|---|---|---|
申込資格 | 学校・企業およびこれらに準ずる団体で、英検団体申込を行うことについて適切な責任者がいること。 |
|
学校教育法に定める中学・高校 |
申込条件 | すべての級を合わせた志願者1~5級の総人数が10名以上であること。 |
|
2級~5級の志願者の総人数が10名以上であること。
|
試験会場と実施 | 協会が定めた公開会場で、協会の実施のもとに、他の受験者と一緒に受験。会場は受験者の希望受験地にもとづいて協会が指定。 | 申込責任者が定めた会場で、申込責任者の監督のもとに、当該団体の出願者だけで一次試験を受験。二次試験は実施しません。 | |
お申し込みに必要なもの |
|
|
|
検定料の支払い |
|
||
申込方法 |
|
午前 | ||||
---|---|---|---|---|
級 | 入場開始時間 | 着席時間 | 試験開始時間 | 終了時間(目安) |
準1級 | 8:30 | 9:20 | 10:00 | 12:05 |
準2級 | 8:50 | 9:40 | 10:20 | 12:05 |
4級 | 9:25 | 9:50 | 10:30 | 11:35 |
午後 | ||||
級 | 入場開始時間 | 着席時間 | 試験開始時間 | 終了時間(目安) |
1級 | 12:40 | 13:20 | 14:00 | 16:20 |
2級 | 12:50 | 13:30 | 14:10 | 16:00 |
3級 | 13:20 | 14:00 | 14:40 | 16:00 |
5級 | 13:35 | 14:00 | 14:40 | 15:30 |
※1級、3級の二次試験は午前になる場合もあります。時間については二次受験票にて指定します。
※学校教育法に定める学校、官公庁で団体登録をご希望の場合は下記「お問い合わせ」記載の電話番号にご連絡ください。
2021年度第1回検定に向けた団体登録申請は終了いたしました。2021年度第2回検定に向けた団体登録申請は2021年7月1日よりご案内・受付開始予定です。
準会場での試験実施には、事前に準会場登録申請が必要です(学校教育法に定める学校、各省庁所管の学校、官公庁は除く)。
団体番号をお持ちの団体は、「準会場登録申請フォーム」にて団体番号とパスワードをご入力しご申請ください。
2021年度第1回検定に向けた準会場登録申請は終了いたしました。2021年度第2回検定に向けた準会場登録申請は2021年7月1日よりご案内・受付開始予定です。
2021年第2回 | |
---|---|
申請開始予定日 | 7月1日(木) |
申請締め切り日 | 8月9日(月) |
※上記予定は変更になる可能性があります。
2018年度以前に団体登録済で、「準会場登録申請フォーム」で準会場登録更新が未完了の団体は、下記のフォームにて団体番号とパスワードをご入力しご申請ください。2021年2月末日までに必ず登録更新をお願いいたします。
準会場登録をされている私塾・企業は、準会場登録が完了した日の属する年度から翌々年度の末日まで資格が有効です。更新時期になりましたら対象団体にはお知らせをお送りさせていただきます。なお、学校は準会場の登録・更新は不要です。
公益財団法人 日本英語検定協会 英検サービスセンター
TEL:03-3266-6581
FAX:03-3266-6597
「準会場登録申請フォーム」の入力方法・ログイン方法等の詳細に関するお問い合わせは、以下の専用窓口にお問い合わせください。
公益財団法人 日本英語検定協会 準会場登録申請フォーム専用窓口
TEL:03-3266-8188
※平日9:30~17:00(土・日・祝日を除く)
申込人数が10名未満で単独実施が不可能な場合など、近隣の準会場資格を有している団体同士で話し合いの上、吸収団体の管理・責任の下、合流団体と同一会場で同一日に一次試験を実施することができます。
団体受験申込書兼請求書の準会場の合同実施欄に必要事項を記入してください。
申込方法 | それぞれの団体で別々にお申し込みください。申込方法は団体ごとに異なっていても構いません。申込方法に関わらず、お申し込みの際に「合同準会場実施」を選択してください。また、吸収団体、合流団体ともに準会場資格が必要です。 |
---|---|
申し込みの際の注意点 |
|
試験会場 | 1カ所の試験会場(吸収団体の試験会場)で実施します。※分散実施はできません。(準会場規定第6条1) |
試験日 | 合流・吸収団体で同一の試験日を決め、実施します。(申込時にご確認ください) |
検定料 | 合流・吸収団体それぞれで検定料(申込人数分)をお支払いください。 |
準会場実施 経費について |
吸収団体に対してのみ準会場実施経費をお支払いします。 合流団体の人数を含めて算出し、(差し引いて)ご請求ください。 |
申込後の 送付物 |
|