【団体責任者向け】2022年度第3回検定に関するよくあるご質問
はじめに
現在非常に多くのお問い合わせをいただいている関係で、個々のご質問の回答にお時間がかかる状況になっております。
以下、よくあるご質問と回答を毎日更新しておりますのでどうぞご活用ください。
「【団体責任者向け】英検 自動応答サービス」もご利用ください。
24時間365日、皆さまがお知りになりたいことにお答えいたします。
- 従来型英検(団体申込)の団体責任者の方を対象としております。
- 学校、塾を通してお申込を検討されている方・既にお申込をされた方(団体申込)については、所属する団体の先生へご確認をお願いいたします。
最終更新日:2023/02/28
現在多くいただいているお問い合わせ ~まずはこちらをご確認ください~
-
#604 二次試験実施日に、不測の事態により試験実施が危ぶまれる場合の対応はどうなりますか。
■二次試験本会場受験の場合
不測の事態(新型コロナウイルスの影響、荒天など)による試験の中止や、開始時間の繰り下げを行う場合は、決定次第英検ウェブサイトで発表いたします。試験当日の朝、必ず英検ウェブサイトのトップページの上部「検定試験に関する重要なお知らせ」または以下の「お知らせ一覧」で最新の情報をご確認のうえご来場ください。
■二次試験準会場受験の場合
実施の最終的な可否につきましては、受験者様の安全を第一に考慮し各団体様でのご判断をお願いいたします。万が一、実施不可と判断された場合は、速やかに団体責任者様より以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:二次準会場実施中止
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日 ④理由
なお、具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。 -
#526 二次試験を本会場で受験します。ヘルスチェックの項目や方法を教えてください。
<ヘルスチェックの項目>
以下英検ウェブサイトに掲載しております。ご確認いただきますようお願いいたします。<ヘルスチェック方法>
上記URLまたは、二次受験票の裏面の2次元バーコードからヘルスチェックサイトに入りご回答ください。
また、受験するしないに関わらず、「試験当日」に必ずヘルスチェックを各自で実施いただくよう、該当の生徒様にご連絡をお願いいたします。回答完了画面を確認の上、画面を保存し試験会場来場後に受付にて提示するよう、生徒様にあわせてご案内ください。(確認画面のスクリーンショットや画面印刷した紙の提示も可能です)- ※事前にヘルスチェックを実施されなかった場合は、当日試験会場にて実施いただくこととなり、入場に時間がかかる場合がございますので、事前のヘルスチェックにご協力いただくよう生徒様に呼び掛けていただけますと幸いです。
-
#524 団体申込をしていますが、万が一新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で二次試験を受験できない生徒が発生した場合は返金やキャンセルなどの対応はありますか。
■二次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
■二次試験準会場受験の場合
新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で受験できない生徒様が発生した場合には、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:新型コロナウイルスによる欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#614 二次試験をA日程2月19日(日)に受験しました。WEB合否結果閲覧はいつからできますか。
①団体責任者の場合
2023年2月28日(火)11時から団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて、結果を確認いただけます。
②受験者本人の場合
「英ナビ!」への登録の有無によって結果公開日時が異なります。詳細は以下をご確認ください。
■「英ナビ!」に登録している受験者の場合
2023年2月28日(火)より「英ナビ!」ウェブサイトにて、結果を確認いただけます。(合否結果閲覧日当日でも「英ナビ!」に登録いただけます)
全ての受験級(1級~3級) 13:00以降■「英ナビ!」に登録していない受験者、または「英ナビ!」のログイン情報が分からない受験者の場合
2023年3月1日(水)10時より「受験者用ログインサービス」にて、結果を確認いただけます。英検ID(数字11桁)とパスワード(数字6桁、任意設定では4~6桁の英数字)が必要になります。(本人確認票・一次成績表で確認いただけます)
-
#620 ウェブ上で合否結果の閲覧をしました。正しく名前が表示されない生徒がいますが、名前の訂正をしていただけますか。
合否閲覧の際に受験者名が、空欄になっていたり、「?」や「□」マークになっている等の事象が見られる場合があります。旧漢字などによりウェブ上で正しく表示できないことが原因でございます。郵送される二次試験個人成績表や、合格証書は正しい表記で発送されます。
万が一、誤った状態で発行されている場合、#619をご参照ください。
二次試験後のお問い合わせ
新型コロナウイルス
-
#528 本会場にて受験予定でしたが、ヘルスチェックで該当項目があり、受験できなかった生徒の対応について教えてください。
自宅でのヘルスチェック結果が「本日の受験はご遠慮ください」となった方
ヘルスチェック回答時に登録したメールアドレス宛に後日メール(届かない場合は登録のご住所宛にお手紙)をお送りいたしますので、ご確認いただくよう生徒様にご案内ください。また、「@eiken.or.jp」 からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。ご案内メールに沿って生徒様ご自身で手続きを行う必要がございます。団体責任者様が行う手続きはございません。その後の対応については、すべて生徒様宛にご連絡いたします。
試験会場でのヘルスチェック結果が「本日の受験はご遠慮ください」となった方
試験会場で「代替措置証明書」を生徒様にお渡ししておりますので、ご案内の通りに生徒様ご自身で手続きを行う必要がございます。団体責任者様が行う手続き、その後の対応についてのご連絡はいたしません。
-
#719 二次試験を準会場で受験予定でしたが、コロナ感染/濃厚接触者のため受験できなかった生徒の対応について教えてください。
新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で受験できない生徒様が発生した場合には、団体責任者様より試験実施後1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:新型コロナウイルス感染・濃厚接触による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後、1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
不測の事態
-
#605 試験実施日に不測の事態により試験開始時間に間に合わなかった、試験会場に到着できなかった受験者の対応はどうなりますか。
災害・天災・事故・公共交通機関の大幅な遅延や運休等、不測の事態で試験時間に間に合わず受験ができなかった場合は、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、お問い合わせいただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:不測の事態による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日 ④理由(詳細にお書きください)- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後、1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
Web合否結果閲覧
-
#614 二次試験をA日程2月19日(日)に受験しました。WEB合否結果閲覧はいつからできますか。
①団体責任者の場合
2023年2月28日(火)11時から団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて、結果を確認いただけます。
②受験者本人の場合
「英ナビ!」への登録の有無によって結果公開日時が異なります。詳細は以下をご確認ください。
■「英ナビ!」に登録している受験者の場合
2023年2月28日(火)より「英ナビ!」ウェブサイトにて、結果を確認いただけます。(合否結果閲覧日当日でも「英ナビ!」に登録いただけます)
全ての受験級(1級~3級) 13:00以降■「英ナビ!」に登録していない受験者、または「英ナビ!」のログイン情報が分からない受験者の場合
2023年3月1日(水)10時より「受験者用ログインサービス」にて、結果を確認いただけます。英検ID(数字11桁)とパスワード(数字6桁、任意設定では4~6桁の英数字)が必要になります。(本人確認票・一次成績表で確認いただけます)
-
#615 二次試験をB日程2月26日(日)に受験しました。WEB合否結果閲覧はいつからできますか。
①団体責任者の場合
22023年3月7日(火)11時から団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて、結果を確認いただけます。
②受験者本人の場合
「英ナビ!」への登録の有無によって結果公開日時が異なります。詳細は以下をご確認ください。
■「英ナビ!」に登録している受験者の場合
2023年3月7日(火)「英ナビ!」ウェブサイトにて、結果を確認いただけます。(合否結果閲覧日当日でも「英ナビ!」に登録いただけます)
2級~3級 13:00以降■「英ナビ!」に登録していない受験者、または「英ナビ!」のログイン情報が分からない受験者の場合
2023年3月8日(水)10時より「受験者用ログインサービス」にて、結果を確認いただけます。英検ID(数字11桁)とパスワード(数字6桁、任意設定では4~6桁の英数字)が必要になります。(本人確認票・一次成績表で確認いただけます)
-
#616 二次試験をC日程3月5日(日)に受験しました。WEB合否結果閲覧はいつからできますか。
①団体責任者の場合
2023年3月14日(火)11時から団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて、結果を確認いただけます。
②受験者本人の場合
「英ナビ!」への登録の有無によって結果公開日時が異なります。詳細は以下をご確認ください。
■「英ナビ!」に登録している受験者の場合
2023年3月14日(火)より「英ナビ!」ウェブサイトにて、結果を確認いただけます。(合否結果閲覧日当日でも「英ナビ!」に登録いただけます)
1級・準1級 13:00以降■「英ナビ!」に登録していない受験者、または「英ナビ!」のログイン情報が分からない受験者の場合
2023年3月15日(水)10時より「受験者用ログインサービス」にて、結果を確認いただけます。英検ID(数字11桁)とパスワード(数字6桁、任意設定では4~6桁の英数字)が必要になります。(本人確認票・一次成績表で確認いただけます)
-
#721 一部生徒の二次試験の合否結果が出ていません。
該当の生徒様は二次試験を受験されていますでしょうか。WEB合否結果閲覧開始日直後は速報のため欠席と表示されません。「欠席」表示は順次反映されます。
万が一、二次試験を受験したにも関わらず、空欄になっていた場合には以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。【質問タイトル】:二次試験の合否結果が未反映
【質問内容】:①個人番号 ②受験者名 ③生年月日 ④住所 ⑤電話番号 ⑥二次受験日 ⑦二次試験会場
二次試験結果
-
#617 二次試験を受験しました。二次試験個人成績表・合格証書はいつ頃届きますか。
■A日程 2月19日(日)受験の場合
3月7日(火)必着でお届け予定です。■B日程 2月26日(日)受験の場合
3月14日(火)必着でお届け予定です。■C日程 3月5日(日)受験の場合
3月22日(水)必着でお届け予定です。万が一、必着日を過ぎても届かない場合には、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
#1073 学校ですが、第3回二次試験の成績表・合格証書が届きましたが、一部生徒の成績表・合格証書が入っていません。
該当の生徒様は3年生(卒業年次)でしょうか。
毎回第3回検定に限り、中学・高校で団体申込された3年生の二次試験個人成績表及び合格証書につきましては、個人宅宛に送付させていただいております。着確認についてはご本人様に確認いただきますようお願いいたします。- ※二次試験団体成績表の表紙右上、<卒業年次の方の二次個人成績表 個人発送のお知らせ>に上記ご案内が記載されております。
万が一、3年生以外の生徒様で二次試験個人成績表・合格証書が未着の場合には以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:3年生以外の生徒の二次試験個人成績表・合格証書未着
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③受験者氏名 ④個人番号 ⑤生年月日 ⑥ご登録の住所 ⑦ご登録の電話番号 -
#618 私塾ですが、二次団体成績表、二次試験個人成績表が届きましたが、合格証書が同封されていませんでした。
検定料のお支払いはお済みでしょうか。協会にて検定料の入金確認が取れない場合、合格証書の発送を控えております。現時点でご入金されていない場合は、至急お支払いをお願いいたします。(検定料の振込期限は、各検定回の申込締切日となっております。次回以降は、必ず期日までに検定料のお支払いをお願いいたします)
入金確認後、合格証書を順次発送いたします。お日にちのお約束はいたしかねますので、ご到着までお待ちください。検定料をすでにお支払いいただいている場合は、状況を確認いたしますので、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
#619 団体申込で受験した生徒の合格証書の氏名表記が違うので、訂正してほしいのですが。
下記に従い、訂正依頼をしてください。(合格証書発行日から1年以内に限ります)
誤りのあった箇所を直接手書きで正しい氏名にご訂正いただき、下記の要領でFAXにてご送信ください。FAX受信後、約10日で再発行いたします。【団体責任者の場合】
右側のcertificateの余白部分に、再送先(団体番号・団体名・団体責任者名・団体電話番号)をご記入の上、certificateの部分のみ切り取り(03-3266-6597)宛にFAXをご送信ください。【受験者・保護者の場合】
右側のcertificateの余白部分に、再送先(個人番号・氏名・住所・電話番号)をご記入の上、certificateの部分のみ切り取り(03-3266-6765)宛にFAXをご送信ください。■氏名の英字表記について
弊会の英字氏名はヘボン式を採用しています。ヘボン式以外への英字表記をご希望で、パスポートを取得されている場合には、パスポートの表記通りに訂正を承りますので、パスポートのコピーもあわせてご提出ください。(パスポートを取得されていない場合には、ヘボン式以外への英字表記に変更いただけません)
なお、既にパスポートをご提出いただいている場合は、その旨記載いただければパスポートの提出は不要です。- ※合格証書の裏面にも同様のご案内がございます。
- ※個人成績表は氏名訂正後の再発行がいたしかねます。氏名訂正後の再発行は合格証書・合格証明書のみとなりますので、ご了承ください。
-
#620 ウェブ上で合否結果の閲覧をしました。正しく名前が表示されない生徒がいますが、名前の訂正をしていただけますか。
合否閲覧の際に受験者名が、空欄になっていたり、「?」や「□」マークになっている等の事象が見られる場合があります。旧漢字などによりウェブ上で正しく表示できないことが原因でございます。郵送される二次試験個人成績表や、合格証書は正しい表記で発送されます。
万が一、誤った状態で発行されている場合、#619をご参照ください。 -
#621 二次試験個人成績表に記載の個人情報を訂正したいという生徒がいます。どうすればいいですか。
協会の登録情報を訂正いたしますので、二次試験個人成績表の左側をコピーし、訂正事項を記入して(03-3266-6597)にFAXしてください。
お手元に届いている二次試験個人成績表は再発行いたしかねるため、手書きで訂正の上、お使いください。
その他
-
#612 試験会場に忘れ物をしました。
お忘れ物を確認いたしますので、以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。(受験した会場ではなく、英検サービスセンターにお問い合わせください)
試験会場内の忘れ物、落とし物等の遺失物は、原則として試験日より1ヶ月間、協会にて保管します。保管期間中に持ち主からのお問い合わせがない場合には処分いたします。
なお、電子機器や貴重品等の一部の物品につきましては試験日から1ヶ月経過後も引き続き保管する場合がございます。■お問い合わせ時に必要な項目
- 個人番号
- 氏名
- 生年月日
- 登録電話番号
- 登録住所
- 受験級
- 試験日
- 試験当日の集合時間
- 試験会場名
- 試験会場のどこに忘れたのか(例 2階の201教室の机の中)
- 忘れてきたもの(具体的な特徴)
- ご連絡のつくお電話番号
- 忘れ物の送付先のご住所
二次試験当日のお問い合わせ
新型コロナウイルス
-
#602 団体申込をしましたが、万が一新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で二次試験を受験できない生徒が発生した場合は返金やキャンセルなどの対応はありますか。
■二次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
- ※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
■二次試験準会場受験の場合
新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で受験できない生徒様が発生した場合には、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、お問い合わせいただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:新型コロナウイルスによる欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後、1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#509 新型コロナウイルスの蔓延により感染を恐れ試験を欠席したいという生徒がいますが、何か対応していただけますか。
感染を避ける目的(生徒様の自己判断)で試験を欠席した場合には、欠席扱いとなります。キャンセル・返金などの対応はいたしかねます。
-
#686 新型コロナウイルスワクチン接種の副反応により、発熱などで二次試験が受験できない場合、何か対応はありますか。
二次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
- ※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
二次試験準会場受験の場合
団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、お問い合わせいただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:ワクチン副反応による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後、1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#528 本会場にて受験予定でしたが、ヘルスチェックで該当項目があり、受験できなかった生徒の対応について教えてください。
■自宅でのヘルスチェック結果が「本日の受験はご遠慮ください」となった方
ヘルスチェック回答時に登録したメールアドレス宛に後日メール(届かない場合は登録のご住所宛にお手紙)をお送りいたしますので、ご確認いただくよう生徒様にご案内ください。また、「@eiken.or.jp」 からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。ご案内メールに沿って生徒様ご自身で手続きを行う必要がございます。団体責任者様が行う手続きはございません。その後の対応については、すべて生徒様宛にご連絡いたします。■試験会場でのヘルスチェック結果が「本日の受験はご遠慮ください」となった方
試験会場で「代替措置証明書」を生徒様にお渡ししておりますので、ご案内の通りに生徒様ご自身で手続きを行う必要がございます。団体責任者様が行う手続きはございません。
不測の事態
-
#604 二次試験実施日に、不測の事態により試験実施が危ぶまれる場合の対応はどうなりますか。
■二次試験本会場受験の場合
不測の事態(新型コロナウイルスの影響、荒天など)による試験の中止や、開始時間の繰り下げを行う場合は、決定次第英検ウェブサイトで発表いたします。試験当日の朝、必ず英検ウェブサイトのトップページの上部「検定試験に関する重要なお知らせ」または以下の「お知らせ一覧」で最新の情報をご確認のうえご来場ください。
■二次試験準会場受験の場合
実施の最終的な可否につきましては、受験者様の安全を第一に考慮し各団体様でのご判断をお願いいたします。万が一、実施不可と判断された場合は、速やかに団体責任者様より以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:準会場実施中止
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日 ④理由
なお、その後の対応については、お問い合わせいただいた後に改めて協会よりご連絡いたしますのでお待ちください。 -
#605 二次試験実施日に不測の事態により試験開始時間に間に合わなかった、試験会場に到着できなかった受験者の対応はどうなりますか。
災害・天災・事故・公共交通機関の大幅な遅延や運休等、不測の事態で試験時間に間に合わず受験ができなかった場合は、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、お問い合わせいただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:不測の事態による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日 ④理由(詳細にお書きください)- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後、1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#606 受験票に記載されている集合時間に間に合いそうにありません。
受験規約「11条、遅刻時の対応」にある通り、受験票に記載されている集合時間の30分後までは、遅刻を認めておりますが、それ以降遅刻をした場合は受験できません。(試験会場へ直接のご連絡はお控えください)
二次本会場受験
-
#607 二次試験の面接の順番はどうなっていますか。
試験当日の受付順(先着順)となっております。
-
#608 二次試験の終了時刻について教えてください。
試験終了時刻は、受付を通った時間より60分前後となります。ただし、試験の進行状況により終了時刻が前後する場合がございます。
-
#609 試験会場に待合室や、食事スペースなどはありますか。
原則試験会場は飲食禁止です。隣り合う2つの級(ダブル受験)の受験などで食事スペースが必要な場合には、試験当日会場のスタッフに確認してください。
※保護者控室は新型コロナウイルスの影響で全国の会場で設置しておりません。 -
#622 子供が小さいため、保護者が面接カードの記入の補助や代筆することは可能ですか。
面接カードの記入補助、代筆は可能です。受付でその旨お伝えいただき、受験者様と一緒に受験者控室に入室してください。面接カードの記入が終わり次第、ご退出いただきます。(新型コロナウイルスの影響で保護者控室はございません)
詳細は以下英検ウェブサイトをご確認ください。
-
#612 試験会場に忘れ物をしました。
お忘れ物を確認いたしますので、以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。(受験した会場ではなく、英検サービスセンターにお問い合わせください)
試験会場内の忘れ物、落とし物等の遺失物は、原則として試験日より1ヶ月間、協会にて保管します。保管期間中に持ち主からのお問い合わせがない場合には処分いたします。
なお、電子機器や貴重品等の一部の物品につきましては試験日から1ヶ月経過後も引き続き保管する場合がございます。■お問い合わせ時に必要な項目
- 個人番号
- 氏名
- 生年月日
- 登録電話番号
- 登録住所
- 受験級
- 試験日
- 試験当日の集合時間
- 試験会場名
- 試験会場のどこに忘れたのか(例 2階の201教室の机の中)
- 忘れてきたもの(具体的な特徴)
- ご連絡のつくお電話番号
- 忘れ物の送付先のご住所
二次準会場実施
-
試験会場を変更し、別会場を借りて実施をします。
書類の提出が必要です。速やかに以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:準会場実施会場の変更希望
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③携帯電話等すぐに繋がる連絡先 ④FAX番号 -
#535 二次試験準会場実施の試験資材(答案)は、いつ、どのような手段で返送すればよいですか。
二次試験準会場実施の場合、試験資材(答案)は使用・未使用にかかわらず試験当日中に全てご返送ください。試験当日中に試験資材に同封している「ヤマト運輸宅急便着払い伝票」を利用し営業所への持ち込みまたは、集荷にてご返送ください。
- ※コンビニエンスストアからの差出しには対応しておりませんのでご注意ください。
- ※ヤマト運輸各営業所・宅急便取扱店の固定電話からの集荷依頼は「TEL:0120-01-9625(受付時間 8:00~21:00)」までお願いいたします。
詳細は、二次試験準会場実施責任者用マニュアルのp.22、23をご確認ください。
-
#610 答案返送用の段ボールが入っていません。
答案返送は試験資材が入っていた段ボールを再利用の上、梱包・返送ください。
詳細は、二次試験準会場実施責任者用マニュアルのp.22下部にございます「返送物の梱包(段ボール)」欄をご確認ください。 -
#611 二次試験を準会場で実施しました。答案が着荷しているか確認をしたいのですが。
答案着荷状況の確認には対応しておりません。恐れ入りますが、答案返送伝票控えの「お問い合わせ伝票番号」にて、各団体様で着荷状況をお調べください。
詳細は、二次試験準会場実施責任者用マニュアルのp.23下部にございます「答案到着の確認」欄をご確認ください。※システムの関係で反映に時間差がある場合がございます。
一次試験後~二次試験前のお問い合わせ
新型コロナウイルス
-
#604 二次試験実施日に、不測の事態により試験実施が危ぶまれる場合の対応はどうなりますか。
■二次試験本会場受験の場合
不測の事態(新型コロナウイルスの影響、荒天など)による試験の中止や、開始時間の繰り下げを行う場合は、決定次第英検ウェブサイトで発表いたします。試験当日の朝、必ず英検ウェブサイトのトップページの上部「検定試験に関する重要なお知らせ」または以下の「お知らせ一覧」で最新の情報をご確認のうえご来場ください。
■二次試験準会場受験の場合
実施の最終的な可否につきましては、受験者様の安全を第一に考慮し各団体様でのご判断をお願いいたします。万が一、実施不可と判断された場合は、速やかに団体責任者様より以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:二次準会場実施中止
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日 ④理由
なお、具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。 -
#524 団体申込をしていますが、万が一新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で二次試験を受験できない生徒が発生した場合は返金やキャンセルなどの対応はありますか。
■二次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
■二次試験準会場受験の場合
新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で受験できない生徒様が発生した場合には、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:新型コロナウイルスによる欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#526 二次試験を本会場で受験します。ヘルスチェックの項目や方法を教えてください。
<ヘルスチェックの項目>
以下英検ウェブサイトに掲載しております。ご確認いただきますようお願いいたします。<ヘルスチェック方法>
上記URLまたは、二次受験票の裏面の2次元バーコードからヘルスチェックサイトに入りご回答ください。
また、受験するしないに関わらず、「試験当日」に必ずヘルスチェックを各自で実施いただくよう、該当の生徒様にご連絡をお願いいたします。回答完了画面を確認の上、画面を保存し試験会場来場後に受付にて提示するよう、生徒様にあわせてご案内ください。(確認画面のスクリーンショットや画面印刷した紙の提示も可能です)- ※事前にヘルスチェックを実施されなかった場合は、当日試験会場にて実施いただくこととなり、入場に時間がかかる場合がございますので、事前のヘルスチェックにご協力いただくよう生徒様に呼び掛けていただけますと幸いです。
-
#686 新型コロナウイルスワクチン接種の副反応により、発熱などで二次試験が受験できない場合、何か対応はありますか。
二次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
二次試験準会場受験の場合
団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
具体的な対応策については、お問い合わせいただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。【質問タイトル】:ワクチン副反応による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③二次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#703 一次試験を準会場で受験予定でしたが、コロナ感染/濃厚接触者のため受験できなかった生徒の対応について教えてください。
新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で受験できない生徒様が発生した場合には、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:新型コロナウイルス感染・濃厚接触による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③一次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
-
#720 新型コロナウイルスワクチン接種の副反応により、発熱などで受験できない場合、何か対応はありますか。
■一次試験準会場受験の場合
団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:ワクチン副反応による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③一次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
■一次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
-
#528 本会場にて受験予定でしたが、ヘルスチェックで該当項目があり、受験できなかった生徒の対応について教えてください。
■自宅でのヘルスチェック結果が「本日の受験はご遠慮ください」となった方
ヘルスチェック回答時に登録したメールアドレス宛に後日メール(届かない場合は登録のご住所宛にお手紙)をお送りいたしますので、ご確認いただくよう生徒様にご案内ください。また、「@eiken.or.jp」 からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。ご案内メールに沿って生徒様ご自身で手続きを行う必要がございます。団体責任者様が行う手続きはございません。その後の対応については、すべて生徒様宛にご連絡いたします。■試験会場でのヘルスチェック結果が「本日の受験はご遠慮ください」となった方
試験会場で「代替措置証明書」を生徒様にお渡ししておりますので、ご案内の通りに生徒様ご自身で手続きを行う必要がございます。団体責任者様が行う手続きはございません。
Web合否結果閲覧
-
#586 私塾ですが、2022年度第3回アクセスキーが見当たりません。
12月1日(木)よりご使用いただける2022年度第3回アクセスキーは、11月15日(火)より順次発送いたしました。
アクセスキーを紛失または保管期間が切れ協会に戻ってしまった場合の再通知には申し込みが必要です。以下、いずれかの方法で、身分証明書を添付してお申し込みください。
(身分証明書:運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証)①お問い合わせフォーム
「アクセスキーの再通知希望」と明記し、身分証明書のコピーを添付してご依頼ください。②アクセスキーの再通知申込用紙
アクセスキーの再通知申込用紙をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入いただき身分証明書のコピーを貼付け、FAXまたは郵送にてご依頼ください。※内容を確認後順次発送させていただきますが、到着までに10日ほどお時間をいただきます。
-
学校ですが、2022年度第3回アクセスキーが見当たりません。
12月1日(木)よりご使用いただける2022年度第3回アクセスキーは、11月15日(火)より順次発送いたしました。
万が一、紛失または忘れた場合は団体責任者様より、下記WEBお問い合わせフォームからご連絡ください。【質問タイトル】:2022年度第3回アクセスキーが見当たらない
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③2022年度第3回の団体責任者名 -
#704 一次試験をA~F日程に受験しました。英検ウェブサイト上での一次試験の合否結果閲覧はいつからできますか。
①団体責任者の場合
2023年2月6日(月)11時から団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて結果を確認いただけます。
②受験者本人の場合
「英ナビ!」への登録の有無、受験級によって結果公開時間が異なります。詳細は以下をご確認ください。
■「英ナビ!」に登録している受験者の場合
2023年2月6日(月)より「英ナビ!」ウェブサイトにて、結果が確認いただけます。(合否結果閲覧日当日でも「英ナビ!」にご登録いただけます)
・1級・準1級 12:00以降 ・2級 13:00以降 ・準2級 14:00以降 ・3級 15:00以降 ・4級 18:00以降 ・5級 19:00以降■「英ナビ!」に登録していない受験者、または「英ナビ!」のログイン情報が分からない受験者の場合
2023年2月7日(火)10時より「旧英検合否結果サービス」にて結果が確認いただけます。■合否閲覧に必要な情報
<本会場受験者>
英検ID(数字11桁)とパスワード(数字6桁)が必要になります。(本人確認票で確認いただけます)
<準会場受験者>
個人番号(数字7桁、準会場受験時の解答用紙に記載)と暗証番号(数字6桁、準会場受験時に受験者本人が任意で設定)が必要になります。 -
#705 G日程で4級・5級の準会場実施しました。英検ウェブサイト上での合否結果閲覧はいつからできますか。
①団体責任者の場合
2023年2月21日(火)12時から団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて結果を確認いただけます。
②受験者本人の場合
■「英ナビ!」に登録している受験者の場合
2023年2月21日(火)13時より「英ナビ!」ウェブサイトにて、結果が確認いただけます。(合否結果閲覧日当日でも「英ナビ!」にご登録いただけます)■「英ナビ!」に登録していない受験者、または「英ナビ!」のログイン情報が分からない受験者の場合
2023年2月21日(火)13時より「旧英検合否結果サービス」にて結果が確認いただけます。■合否閲覧に必要な情報
個人番号(数字7桁、準会場受験時の解答用紙に記載)と暗証番号(数字6桁、準会場受験時に受験者本人が任意で設定)が必要になります。 -
#577 ウェブ上で合否結果の閲覧をしました。正しく名前が表示されない生徒がいますが、名前の訂正をしていただけますか。
合否閲覧の際に受験者名が、空欄になっていたり、「?」や「□」マークになっている等の事象が見られる場合があります。旧漢字などによりウェブ上で正しく表示できないことが原因でございます。郵送される一次試験個人成績表や二次受験票、合格証書は正しい表記でお送りいたします。
万が一、誤った状態で発行されている場合、
■3級~1級の方は#539をご参照ください。
■4級・5級の方は#540をご参照ください。 -
#531 団体申込をして、一次試験免除の申請を行った生徒の結果が不合格(0点)/名前がありませんでした。なぜでしょうか。
一次試験免除申請の手続きに不備があった可能性がございますので、下記9点の必要項目をご入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、お問い合わせの際は以下をコピー&ぺーストの上、項目を消さずに情報をご入力ください。- ①受験者氏名
- ②生年月日
- ③登録住所
- ④登録電話番号
- ⑤今回次の受験級
- ⑥今回次の個人番号
- ⑦一次試験合格時の年度、回次(※英検S-CBTの場合、受験日もお知らせください。)
- ⑧一次試験合格時の受験地番号(4桁の数字)
- ⑨一次試験合格時の個人番号
今回次の英検(従来型)で活用できる一次試験免除資格は以下をご確認ください。
一次試験の結果通知
-
#578 試験結果を確認したところ、点数が0点でした。
受験規約第20条にも記載している通り、問題内容や採点結果・合否通知については一切異議申し立てを受け付けておりません。詳細は以下、英検ウェブサイトをご確認ください。
※よくあるケースといたしましては、問題冊子に解答を記入し、解答用紙に未記入の場合がございます。 -
#579 試験結果を確認したところ、ライティング試験の点数が0点でした。
解答がTOPICに示された問いの答えになっていない場合や、TOPICからずれていると判断された場合は、すべての観点で0点と採点されることがあります。
詳細は以下、英検ウェブサイトをご確認ください。 -
#706 一次試験をA~F日程で受験しました。一次試験個人成績表・二次受験票はいつ頃届きますか。
2月14日(火)必着で発送いたします。到着までお待ちください。
万が一、必着日の2月14日(火)を過ぎても届かない場合には、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。 -
#707 G日程で4級・5級の準会場実施しました。4・5級成績表、合格証書はいつ頃届きますか。
2月28日(火)必着で発送いたします。到着までお待ちください。
万が一、必着日の2月28日(火)を過ぎても届かない場合には、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。 -
#576 私塾ですが、一次試験個人成績表が届きました。4級5級の合格証書が同梱されていなかったのですが、どうしてですか。
検定料のお振込みはお済みでしょうか。協会にて検定料の入金確認が取れない場合、合格証書の発送を控えております。現時点でご入金されていない場合は、至急お支払いをお願いいたします。(検定料の振込期限は、各検定回の申込締切日となっております。次回以降は、必ず期日までに検定料のお振込みをお願いいたします)
支払い後の発送時期については以下をご参照ください。
■4級・5級のみお申し込みされた団体
入金確認後、4・5級の合格証書を順次発送いたします。
■2級~5級のお申し込みがある団体
入金確認後、二次試験の団体成績表送付時に4級・5級の合格証書を同封して送付いたします。検定料をすでにお支払いいただいている場合は、状況を確認いたしますので、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
#539 本人確認票、一次試験個人成績表、二次受験票に記載の個人情報を訂正したいという生徒がいます。どうすればいいですか。
協会の登録情報を訂正いたしますので、一次試験個人成績表の左側をコピーし、訂正事項を記入して(03-3266-6597)にFAXしてください。
お手元に届いている本人確認票、一次試験個人成績表、二次受験票は再発行いたしかねるため、手書きで訂正の上、お使いください。■氏名の英字表記について
弊会の英字氏名はヘボン式を採用しています。ヘボン式以外への英字表記をご希望で、パスポートを取得されている場合には、パスポートの表記通りに訂正を承りますので、パスポートのコピーもあわせてご提出ください。(パスポートを取得されていない場合には、ヘボン式以外への英字表記に変更いただけません)
なお、過去にパスポートをご提出いただいている場合は、その旨記載いただければパスポートの提出は不要です。 -
#540 合格証書に記載の個人情報を訂正したいという生徒がいます。どうすればいいですか。
発行日から1年以内の合格証書の訂正のみ、承ります。
合格証書の右半分(Certificate側)に直接修正を入れ、余白部分に送付先(団体番号・団体名・団体責任者名・団体電話番号)をご記入のうえ、FAXで(03-3266-6597)にお送りください。FAX受信後、約10日で再発行いたします。(時期によっては約2週間ほどお時間をいただく場合がございます)
なお、合格証書の英字氏名がパスポート表記と異なる場合は、パスポートのコピーも必要です。(弊会では氏名の英語表記はヘボン式表記を採用しています)
また、合格証書の裏面にも同様の案内を記載しておりますので、あわせてご確認ください。- ※一次試験個人成績表につきましては、漢字訂正後の再発行はいたしかねます。ご了承ください。
一次準会場実施
-
#708 「準会場実施経費」・「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費」を含めた検定料全額を支払いましたが、その後送られてくる払出証書がまだ届きません。いつ頃届きますか。
1回目の払出証書は、1月中旬より順次発送いたしました。発送対象の団体様には、事前案内の封書をお送りしております。封書が届いている団体様には、ゆうちょ銀行より払出証書をお届けしておりますので校内をご確認ください。なお、お支払いいただいた時期によってはまだどちらも届いていない場合がございます。2回目の発送は2月中旬を予定しております。
-
#709 一次試験受験時、問題冊子に暗証番号の記入を忘れてしまいました。
暗証番号を記入していない場合、受験者様ご自身で合否結果を閲覧いただけません。そのため、団体の先生より合否結果閲覧日以降に団体責任者・先生用ログインサービス/英検団体サポートシステムにて合否結果をご確認いただき、生徒様にお伝えください。先生からのお伝えが難しい場合には、一次試験個人成績表で合否結果をご確認ください。
-
#494 一次試験準会場実施の答案はいつまでに返送すればよいですか。
答案の送付漏れによる紛失事故を防ぐなど、危機管理上の理由から試験当日中の返送手続きをお願いいたします。
発送手続きの受付時間によっては、ヤマト運輸営業所・コンビニエンスストアからの出荷日が翌日以降となる場合がありますが、発送手続き自体は試験当日中に完了してください。 -
#513 一次試験を準会場で実施しました。答案が着荷しているか確認をしたいのですが。
答案着荷状況の確認には対応していません。恐れ入りますが、答案返送伝票控えの「お問い合わせ伝票番号」にて、各団体様で着荷状況をお調べください。詳細は一次試験準会場実施責任者用マニュアルのp.17下部にございます「答案到着の確認」欄をご確認ください。
※着荷状況はシステムの関係で反映に時間差がある場合がございます。
二次本会場受験
-
#710 二次試験の日程はいつになりますか。
従来型英検の二次試験は、以下の日程で開催いたします。
■本会場(公開会場)で二次試験を受験する場合
A日程:2023年2月19日(日)
B日程:2023年2月26日(日)
C日程:2023年3月5日(日)※原則、個人申込をした1級・準1級の受験者が指定受験地で受験する場合のみ二次試験の日程については、下記英検ウェブサイト「二次試験のA/B/C日程の区分けについて」をご確認ください。
ただし、「二次日程変更申請」を申請し、審査に通った学校様については、ご希望の日程で二次試験を受験いただけます。
※「二次日程変更申請」は各回次の申込期間内に「二次日程変更申請」を申請していただく必要があります。■準会場で二次試験を実施する場合
団体様にて、以下いずれかの日程をご選択いただきます。
A日程:2023年2月19日(日)
B日程:2023年2月26日(日) -
#711 二次試験を本会場で受験します。試験会場を事前に教えてください。
事前に試験会場のご案内はしておりません。二次試験前にお送りする二次受験票にてご確認をお願いいたします。
※二次受験票は、2023年2月14日(火)必着でお送りいたします。 -
#537 二次試験の受験地・試験会場を変更することはできますか。
受験地・試験会場の変更はいたしかねます。受験票で指定された会場にてご受験いただきますようお願いいたします。
その他
-
一次試験受験時に志願票に記入した生年月日・二次希望受験地番号を間違えてしまいました。
志願者情報を訂正いたしますので、以下必要事項を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
■必要事項
- 訂正内容(誤りと正しい情報)
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 住所
- 個人番号
- 受験級
-
#553 一次試験受験時に「二次希望受験地番号」を記入するのを忘れてしまいました。
団体申込をした場合には、申込団体様の受験地番号(4桁の数字)に紐づきます。
例) 英検高等学校(新宿区にある学校)の場合
団体の所在地である 3102 の新宿区・中野区・杉並区・豊島区・北区・板橋区およびその周辺に割り当てます。
※ただし、会場の空き状況によって、必ずしも団体様の受験地番号(4桁の数字)になるとは限りませんのでご了承ください。 -
#514 欠席受験者に、4・5級のスピーキングテストを受験させたいのですが、英検IDとパスワードはどこから確認できますか。
Web合否閲覧日以降、「団体責任者・先生用ログインサービス」・「英検団体サポートシステム」の合否結果閲覧よりご確認いただき、受験者様にお伝えください。また、本会場申込の場合は、一次試験前にお届けしている本人確認票にも記載がございます。
申込締切後~一次試験前のお問い合わせ
新型コロナウイルス
-
#672 一次試験実施日に、不測の事態により試験実施が危ぶまれる場合の対応はどうなりますか。
一次試験準会場受験の場合
実施の最終的な可否につきましては、受験者様の安全を第一に考慮し各団体様でのご判断をお願いいたします。万が一、実施不可と判断された場合は、速やかに団体責任者様より以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:一次準会場実施中止
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③一次試験日 ④理由なお、具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
一次試験本会場受験の場合
不測の事態(新型コロナウイルスの影響、荒天など)による試験の中止や、開始時間の繰り下げを行う場合は、決定次第英検ウェブサイトで発表いたします。試験当日の朝、必ず英検ウェブサイトのトップページの上部「検定試験に関する重要なお知らせ」または以下の「お知らせ一覧」で最新の情報をご確認のうえご来場ください。
-
#638 団体申込をしましたが、万が一新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で一次試験を受験できない生徒が発生した場合は返金やキャンセルなどの対応はありますか。
■一次試験準会場受験の場合
新型コロナウイルスが起因(陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖、その他学校の指示で受験を控えるよう指示している場合など)で受験できない生徒様が発生した場合には、団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:新型コロナウイルスによる欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③一次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後、1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
■一次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
- ※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
-
#720 新型コロナウイルスワクチン接種の副反応により、発熱などで受験できない場合、何か対応はありますか。
■一次試験準会場受験の場合
団体責任者様より試験実施後、1週間以内に以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。具体的な対応策については、ご連絡いただいた後に協議し、追ってご連絡させていただきます。
【質問タイトル】:ワクチン副反応による欠席
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③一次試験日- ※欠席者の人数及び個人情報(受験級・氏名など)の入力は不要です。
- ※試験実施後1週間以内にお問い合わせください。
なお、いずれの場合も返金や試験日程の変更は対応いたしかねます。詳細について事前にご案内することはいたしかねますのでご了承ください。
■一次試験本会場受験の場合
該当の生徒様に、「試験当日」必ずヘルスチェックサイトに生徒様ご自身でアクセスいただき、欠席する場合も必ず回答いただくようご連絡をお願いいたします。その後の対応については、生徒様がヘルスチェック回答時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日協会から生徒様ご本人へ直接ご連絡いたします。
※本会場試験当日にヘルスチェックを以下サイトより実施いただくよう生徒様にお伝えください。なお、受験票の裏面にもヘルスチェックサイトのURLと2次元バーコードがございます。
-
#509 新型コロナウイルスの蔓延により感染を恐れ試験を欠席したいという生徒がいますが、何か対応していただけますか。
感染を避ける目的(生徒様の自己判断)で試験を欠席した場合には、欠席扱いとなります。キャンセル・返金などの対応はいたしかねます。
-
#504 団体一次本会場申込をしましたが、ヘルスチェックの方法を教えてください。
一次受験票の裏面に二次元バーコードが記載されていますので、受験するしないに関わらず試験当日の朝にアクセスしていただき、ヘルスチェックを完了していただくよう生徒様にご案内ください。また、回答完了画面を確認の上、画面を保存し試験会場来場後に受付にて提示するよう、生徒様にあわせてご案内ください。(確認画面のスクリーンショットや画面印刷した紙の提示も可能です)
- ※事前にヘルスチェックを実施されなかった場合は、当日試験会場にて実施いただくこととなり、入場に時間が掛かる場合がございますので、事前にヘルスチェックを行っていただくよう生徒様に呼び掛けていただけますと幸いです。
-
#673 団体一次本会場申込をしましたが、ヘルスチェックの項目や会場に来場する際の注意事項を教えてください。
ヘルスチェックの項目や来場の際の注意事項、その他詳細については、以下英検ウェブサイトをご確認ください。
ヘルスチェックについては、上記サイトにヘルスチェック回答ページの入口が表示されておりますので、受験するしないに関わらず一次試験当日の来場前に、ヘルスチェックにご回答いただくよう生徒様にご案内ください。
お申し込み内容の確認・変更
-
#664 団体一次準会場申込が完了しているかを、確認したいです。また、受付通知はいつ届きますか。
■FAX申込の場合
受付確認FAXがご登録のFAX番号へ2営業日以内に送信されますので、ご確認ください。
なお、送信履歴をご確認いただき、「送信エラー」となっていない場合には弊会にてお申し込みを受理しております。■インターネット申込の場合
「英検団体サポートシステム」・「団体責任者・先生用ログインサービス」のいずれの場合も、再ログイン後に申込確認画面からご確認いただけます。
また、申込完了後、ご登録のメールアドレス宛に「受付完了メール」をお送りしていますので、あわせてご確認ください。団体一次準会場申込をされた団体様には、受付通知を12月中旬より順次発送しております。受付通知は通常、申込内容確認後10営業日前後でのお届けとなっておりますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。
※新規申込をした後に追加申込(人数の変更等で)をされた場合、受付通知はお申し込みごとにお送りしておりますので、追加分の受付通知は別送でお届けいたします。 -
#490 生徒が申し込むのを忘れてしまったため、今から団体申込をしたいと問い合わせがありました。申し込みは締め切られていますが、申し込みを受け付けてもよいですか。
申込期間終了後の追加は承りかねます。原則毎週末に実施している、英検S-CBTをご案内ください。
-
#674 団体申込をしましたが、申込締切後に受験級の変更をしたいという生徒がいます。変更は可能ですか。
申込期間終了後の受験級の変更は承りかねます。お申し込みいただいた級での受験を生徒様にご案内ください。また、申込期間終了後に英検S-CBTの結果が判明し、受験級の変更を希望される場合も同様の対応となります。
- ※受験規約第4条にも記載の通り、申込期間終了後のキャンセル・返金はいたしかねますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
-
検定料を銀行振込しましたが、入金確認は可能ですか。
恐れ入りますが、入金確認はできかねます。お振込みいただいた際の領収書(控え含む)をお手元に保管ください。お振込時に、団体番号・団体名を明記していない場合のみ、「振込日・振込金額・振込元名義・振込元金融機関」を、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
#740 検定料を多く支払ってしまいました。どうすればよいですか。
多くお支払いいただいた分は払出証書にてご返金いたします。払出証書の発送時期につきましてはお支払いの確認が取れた時期によって異なります。
払出証書が届きましたら、団体責任者様より身分証明書と払出証書を郵便局にお持ちいただきご換金ください。
協会からの送付物(受付通知)
-
#492 一次準会場申込完了後、オレンジ色の封筒の受付通知が届きましたが、申し込んだ人数と、記載されている人数が異なります。追加した人数が受付通知の人数に反映されていないようです。
受付通知はお申し込みごとにお送りしております。新規申込をした後に追加申込(人数の変更等で)をされた場合、最初にお手元に届いた受付通知には新規申込時の情報が記載されております。追加分の受付通知は別送でお届けいたしますので、到着をお待ちください。なお、このことは受付通知にも記載されております。
準会場試験資材(マニュアル・問題冊子など)
-
#496 団体一次準会場申込をしました。準会場実施用のマニュアルはどのタイミングで送付されますか。
■一次試験準会場 実施責任者用マニュアル
お申し込み後に郵送しているオレンジ色の受付通知に同封しております。■一次試験準会場 教室監督者用マニュアル
実施週に送付される試験資材(問題冊子等)に同封しております。足りない場合にはコピーしてお使いください。また、団体責任者・先生用ログインサービスの「データダウンロード」から、上記2種類のマニュアルのダウンロードも可能です。
-
#675 団体一次準会場申込をしました。一次試験の試験資材はいつ届きますか。
■学校様の場合
- 金曜日実施の場合(A・D日程)
試験実施週の火曜日の午後にお届けいたします。 - 土曜日実施(B・E・G日程)、もしくは日曜日実施の場合(C・F日程)
試験実施週の水曜日の午後にお届けいたします。
■塾様の場合
試験前日の16:00~18:00にお届けいたします。 - 金曜日実施の場合(A・D日程)
-
#677 一次準会場実施後、問題冊子はそのまま生徒に返却をしてもよいですか。
■A・B・C・D・E・G日程 実施の場合
一旦、問題冊子を回収していただき、試験日の翌月曜日以降に受験者様へ配布してください。■F日程 実施の場合
試験終了後に問題冊子をお持ち帰りいただいて構いません。 -
#494 一次試験準会場実施の答案はいつまでに返送すればよいですか。
答案の送付漏れによる紛失事故を防ぐなど、危機管理上の理由から試験当日中の返送手続きをお願いいたします。発送手続きの受付時間によっては、ヤマト運輸営業所・コンビニエンスストアからの出荷日が翌日以降となる場合がありますが、発送手続き自体は試験当日中に完了してください。
一次試験免除
-
#687 一次試験免除資格を取得し、今回準会場申込をしました。志願票に一次試験免除申請をした上で、解答用紙に解答を記入してもよいですか。
一次試験免除申請を行い、解答用紙に解答を記入(一次試験を受験)した場合は、当該回のみ一次試験免除申請は無効となります。
※一次試験に合格した場合には二次試験にお進みいただけますが、不合格の場合には、当該回の一次試験免除申請が無効となるため二次試験を受験いただけません。
一次準会場実施
-
#678 一次試験準会場申込をしますが、一次試験免除申請方法を教えてください。
団体一次準会場申込の一次試験免除申請は、一次試験の解答用紙A面「志願票」の一次試験免除申請欄に記入します。該当する生徒の個人情報と一次試験に合格した際の、回次・受験地番号・個人番号を記入し、マークも行ってください。団体責任者様が代筆されても結構です。一次試験免除申請の記入が終わった解答用紙は、同一級を受験した他の受験者様の解答用紙とあわせて収納封筒に入れ、協会にお送りください。なお、受験地番号、個人番号がご不明な場合は、一次試験免除資格取得時と同じ申込団体様の場合のみ団体責任者・先生用ログインサービスまたは、英検団体サポートシステムからご検索いただけます。
- ※一次試験免除申請を行う際、一項目でも情報に間違いや記入漏れがある場合、一次試験合格時の情報との照合ができず、一次試験免除が付与できない可能性があります。
【英検S-CBTの一次試験免除資格を使った一次試験免除について】
2022年度第3回検定の一次試験免除申請の対象は、英検S-CBTを11月20日(日)までに受験し一次試験のみ合格した方となります。11月21日(月)以降に受験し一次試験免除資格を取得した方は、対象外となりますので一次試験からご受験ください。■英検S-CBTの一次試験免除資格を使用した一次試験免除申請方法
英検S-CBTの一次試験免除資格を使用して一次試験免除申請を行う場合も、従来型英検の一次試験免除申請者様と同じ方法となります。
ただし、一次試験合格時の受験地番号の記入は不要となり、個人番号にアルファベットが含まれるため、記入のみでマークの塗りつぶしは不要となります。- ※団体責任者様で代筆いただく事も可能です。
- ※英検S-CBTの一次試験合格時の個人番号がご不明な場合は、受験者様または保護者様にご確認ください。
-
#679 団体一次準会場申込をしました。試験開始時間に規定はありますか。
■A・B・C・D・E・G日程 実施の場合
試験開始時間は午前9時以降の適切な時間とし、実施をお願いいたします。ただし、1つの級を複数回実施することはできません。
各級の試験所要時間については、試験前に送付する「一次試験準会場実施責任者用マニュアル」、「一次試験準会場教室監督者用マニュアル」に記載されていますので、必ずご確認をお願いいたします。
※各種マニュアルは、団体責任者・先生用ログインサービス内の「データダウンロード」よりダウンロードが可能です。■F日程 実施の場合
本会場(公開会場)と同じタイムスケジュールでの試験実施をお願いします。
試験時間の詳細は、試験前に送付する「一次試験準会場実施責任者用マニュアル」、「一次試験準会場教室監督者用マニュアル」に記載されていますので、必ずご確認をお願いいたします。規定日時以外の実施は、重大な違反行為となりますのでご注意ください。
※各種マニュアルは、団体責任者・先生用ログインサービス内の「データダウンロード」よりダウンロードが可能です。 -
団体一次準会場申込をしました。試験教室の増室などに伴い、CDセット数の変更はできますか。
下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、リスニングCDの構成は、2級は単独で1枚/準2級・3級一緒に1枚/4級・5級一緒に1枚で構成されており、3枚1セットとなります。■リスニングCDの構成
①2級用CD
②準2級・3級用CD
③4級・5級用CD※お問い合わせ時期により、変更を承りかねる場合もございますのであらかじめご了承ください。
-
私塾ですが、団体一次準会場申込をしました。一次試験を準会場登録住所とは別の場所で実施することはできますか。
■当該回のみ、登録住所とは別の試験会場で一次試験を実施する場合
FAX(または郵送)にて提出いただく書類がございますので、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。■当該回以降も継続して、登録とは別の会場で実施する場合
FAX(または郵送)で書類を提出していただくことに加え、「準会場登録申請フォーム」でのご入力手続きが必要になります。下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。※試験は、お申し込みいただいた全ての級を、同一会場で実施いただきます。複数会場での分散実施はできませんのでご注意ください。
-
#498 一次試験を準会場で実施する場合、一次受験票はありますか。
一次試験を準会場で実施する場合は、一次受験票はございません。受験者様に試験日・集合時間・個人番号等を事前に周知される場合には、お申し込み後に送付しております「受付通知」に同封されている「英検準会場専用申込み確認票」をご活用ください。
一次本会場受験
-
団体一次本会場申込をしましたが、一次受験票・本人確認票が届きません。
一次受験票・本人確認票の必着日は1月16日(月)です。万が一、1月16日(月)を過ぎても届かない場合には、1月17日(火)~1月19日(木)17:00までに下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
#701 一次試験免除申請を行いましたが、一次受験票が届きました。
一次試験免除申請の手続きに不備があった可能性がございますので、下記9点の必要項目をご入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、お問い合わせの際は以下をコピー&ぺーストの上、項目を消さずに情報をご入力ください。- ①受験者氏名
- ②生年月日
- ③ご登録の住所
- ④ご登録の電話番号
- ⑤今回次の受験級
- ⑥今回次の個人番号
- ⑦一次試験合格時の年度、回次(※英検S-CBTの場合、受験日もお知らせください。)
- ⑧一次試験合格時の受験地番号(4桁の数字)
- ⑨一次試験合格時の個人番号
英検(従来型)で活用できる一次試験免除資格は以下をご確認ください。
-
#680 一次受験票に記載されている個人情報を訂正したいという生徒がいます。どうすればよいですか。
協会の登録情報を訂正いたしますので、以下必要事項を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。お手元に届いている一次受験票は手書きで訂正の上、試験当日にお持ちください。
■必要事項
- 訂正内容(誤りと正しい情報)
- 氏名
- 生年月日
- 登録電話番号
- 登録住所
- 個人番号
- 受験級
-
#681 団体一次本会場申込をしました。一次試験の試験会場を事前に教えてください。
事前に試験会場のご案内はしておりません。一次試験前にお送りする一次受験票にてご確認をお願いいたします。
※2022年度第3回検定の一次受験票は、2023年1月16日(月)必着で団体様に一括でお送りいたします。 -
#502 団体一次本会場申込をしました。一次試験の受験地・試験会場を変更することはできますか。
受験地・試験会場の変更はいたしかねます。受験票で指定された会場にてご受験ください。
-
#1025 本会場受験者の入場開始時間と試験時間を教えてください。
集合時間は、受験票に記載しておりますのでご確認ください。また、入場開始時間、試験開始時間は以下ウェブサイトでもご確認いただけます。
支払い
-
#743 2022年1月17日(月)よりゆうちょ銀行の手数料改定がありますが、払込取扱票で支払うときに手数料が発生しますか。
現金でお支払いいただく場合、払込取扱票1枚につき料金110円が加算されますので、本会場運営費/準会場実施経費より捻出してください。
※赤い払込取扱票(通常払込料金加入者負担)を使用した場合も、110円が加算されます。詳細はゆうちょ銀行にご確認ください。
申込期間中のお問い合わせ
新型コロナウイルス
-
#595 2022年度第3回の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費の算出方法を教えてください。
2022年度第3回新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費は、「一次準会場志願者数」、「二次準会場進出者数」によって以下の通りとなります。※一次準会場分、二次準会場分それぞれお支払いいたします。
■新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費
10~19名:380円
20~29名:580円
30~39名:780円
40~59名:1,180円
60~79名:1,580円
80~100名:2,000円
101名以上志願者数×20円「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費」の詳細については、以下をご確認ください。
また、以下検定料計算ツールから「本会場運営費」/「準会場実施経費」・「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費」を差し引いた金額を計算いただけます。
団体情報の登録・変更
-
学校ですが、2023年度第1回より団体申込を始めたいです。どのような手続きが必要ですか。
登録状況を確認いたしますので、以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。(学校様は、団体登録後の準会場登録は不要です)
【質問タイトル】:登録状況の確認
【質問内容】:①団体番号または、登録電話番号(不明な場合は不要) ②団体名 ③お問い合わせ内容 -
#582 私塾ですが、2023年度第1回より団体準会場申込を始めたいです。どのような手続きが必要ですか。
2023年度第1回検定に向けた新規団体登録申請・準会場登録申請を2023年2月6日(月)~3月31日(金)までにご申請いただく必要がございます。
新規団体登録申請・準会場登録申請についての詳細は、以下をご確認ください。 -
以前団体準会場申込をしていましたが、しばらく申し込みをしていませんでした。2023年度第1回より団体準会場申込を再開したいのですが、必要な手続きはありますか。
登録状況を確認いたしますので、以下必要項目を入力の上、WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【質問タイトル】:登録状況の確認
【質問内容】:①団体番号または、登録電話番号(不明な場合は不要) ②団体名 ③お問い合わせ内容 -
#584 準会場登録をしている私塾ですが、登録の更新は必要ですか。
準会場の登録更新は、原則として3年毎にしていただくようお願いしております。更新が必要な時期になりましたら、担当部署よりお手紙等でご連絡を差し上げますので、更新手続きをしていただきますようお願いいたします。
-
#663 私塾ですが、転居等で登録情報を変更したいです。手続きについて教えてください。
団体責任者・先生用ログインサービスより、「英検 団体登録情報変更依頼用紙(私塾用)」をダウンロードし、簡易書留など追跡のできる方法でお送りください。あわせて準会場登録申請フォームの更新もお願いいたします。
【「英検 団体登録情報変更依頼用紙(私塾用)」のダウンロード方法】
メニュータブの中の「データダウンロード」 → 「その他」 → 「団体登録情報の変更」の右隣にあるボタンからダウンロードしてください。【試験資材送付先変更】
試験資材送付先変更は、12月16日(金)17:00で締め切りました。
期限内に変更できなかった場合は、ご登録の住所宛に一次試験資材をお届けいたしますのでお受け取りください。住所変更などにより旧住所でお受け取りいただけない場合は、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
申込資材・準会場試験資材
-
#585 申込資材の注文期間・方法について教えてください。
2022年第3回申込資材注文は、12月8日(木)17:00で締め切りました。
また、「英検ポスター」・「受験案内」は、以下よりダウンロードいただけます。
-
#676 私塾ですが、一次試験の資材を登録住所以外の別の場所で受け取ることは可能ですか。
一次試験の資材送付先変更申請は、12月16日(金)17:00で締め切りました。
期限内に変更できなかった場合はご登録の住所宛に一次試験資材をお届けいたしますのでお受け取りください。住所変更などにより旧住所でお受け取りいただけない場合は、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。 -
#671 リスニングCDの構成について教えてください。
リスニングCDの構成は、2級は単独で1枚、準2級・3級一緒に1枚、4級・5級一緒に1枚で構成されており、3枚1セットとなります。
1枚のCDに収録された2つの級を複数の教室で実施する場合、必要セット数の不足が生じやすいので、申込人数と実施教室数に十分注意してご注文ください。■リスニングCDの構成
①2級用CD
②準2級・3級用CD
③4級・5級用CD※お申し込みの際にCDセット数の希望がない場合は、2セットお送りいたします。
-
#739 一次試験を合同準会場実施します。リスニングCDの送付について教えてください。
一次試験合同準会場実施の場合、CDセット数は吸収団体がご請求されたセット数を吸収団体宛にお送りいたします。合流団体がご請求されたCDセット数は発送対象とはなりませんのでご注意ください。
■(例)吸収団体でCDセット数3セット、合流団体でCDセット数2セットを注文している場合
吸収団体がご請求されたCDセット分のみをお送りしますので、この場合3セット送付いたします。
アクセスキー・各種コード
-
#586 私塾ですが、2022年度第3回アクセスキーが見当たりません。
12月1日(木)よりご使用いただける2022年度第3回アクセスキーは、11月15日(火)より順次発送いたしました。
アクセスキーを紛失または保管期間が切れ協会に戻ってしまった場合の再通知には申し込みが必要です。以下、いずれかの方法で、身分証明書を添付してお申し込みください。
(身分証明書:運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証)①お問い合わせフォーム
「アクセスキーの再通知希望」と明記し、身分証明書のコピーを添付してご依頼ください。②アクセスキーの再通知申込用紙
アクセスキーの再通知申込用紙をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入いただき身分証明書のコピーを貼付け、FAXまたは郵送にてご依頼ください。※内容を確認後順次発送させていただきますが、到着までに10日ほどお時間をいただきます。
-
学校ですが、2022年度第3回アクセスキーが見当たりません。
12月1日(木)よりご使用いただける2022年度第3回アクセスキーは、11月15日(火)より順次発送いたしました
万が一、紛失または忘れた場合は団体責任者様より、下記WEBお問い合わせフォームからご連絡ください。【質問タイトル】:2022年度第3回アクセスキーが見当たらない
【質問内容】:①団体番号 ②団体名 ③2022年度第3回の団体責任者名 -
#626 2022年度第3回スタディギアのクーポンコードを教えてください。
■共通クーポンコード:S64VWE
■クーポン有効期限:2022/11/1(火)~ 2023/3/22(水)通常は、回次毎に各団体様にスタディギアのクーポンコードを個別に発行しておりますが、現在非常に多くのお問い合わせをいただいている関係で、上記を共通クーポンコードとして発行いたしました。スタディギアのクーポンコードはお申し込みいただいた受験者様のみご利用いただけるサービスのため、2022年度第3回検定の受験者様へのみ配布をお願いいたします。
-
#632 団体向け成績提供システムに生徒が個人申込をした試験の成績結果を登録したいので「団体識別コード」の記載場所について教えてください。
英検団体サポートシステムでのみご確認いただけます。詳細は、以下英検ウェブサイトをご確認ください。
※英検団体サポートシステムにログインできない場合には、#627をご参照ください。
第3回お申し込み
-
#679 団体一次準会場申込をしました。試験開始時間に規定はありますか。
■A・B・C・D・E・G日程 実施の場合
試験開始時間は午前9時以降の適切な時間とし、実施をお願いいたします。ただし、1つの級を複数回実施することはできません。
各級の試験所要時間については、試験前に送付する「一次試験準会場実施責任者用マニュアル」、「一次試験準会場教室監督者用マニュアル」に記載されていますので、必ずご確認をお願いいたします。
※各種マニュアルは、団体責任者・先生用ログインサービス内の「データダウンロード」よりダウンロードが可能です。■F日程 実施の場合
本会場(公開会場)と同じタイムスケジュールでの試験実施をお願いします。
試験時間の詳細は、試験前に送付する「一次試験準会場実施責任者用マニュアル」、「一次試験準会場教室監督者用マニュアル」に記載されていますので、必ずご確認をお願いいたします。規定日時以外の実施は、重大な違反行為となりますのでご注意ください。
※各種マニュアルは、団体責任者・先生用ログインサービス内の「データダウンロード」よりダウンロードが可能です。 -
#590 一次試験を準会場で申し込む予定です。私塾・学校関係なくA~G日程の中から自由に日程を選択することは可能ですか。
一次試験は、A~G日程の中から1日程のみ自由にご選択いただけますが、複数の日程はご選択いただけません。G日程の実施につきましては、受験対象者が4級・5級のみの団体準会場申込に限りますので2級・準2級・3級も実施される団体様はご選択いただけません。また、F日程で準会場実施をする場合は、本会場と同じタイムスケジュールでの実施となります。
「受験上の配慮」が必要な生徒様がいらっしゃる団体様は、D~F日程からご選択ください。ただし、日程によって対応できる配慮の内容が異なりますので、詳細は『英検 団体受験申込の手引き 2022』のp.30または、以下英検ウェブサイトをご確認ください。
なお、受験上の配慮に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
受験上の配慮係:03-3266-6507
お問い合わせ時間:平日9:30~17:00試験日程やその他の詳細については以下よりご確認ください。※二次試験の日程につきましては、協会指定の日程となります。
-
#591 二次試験の試験日程を申込時にA~C日程の中から自由に選択することができますか。
■二次試験本会場受験する場合
二次試験の日程はご選択いただけません。申込団体区分に応じてA日程またはB日程が、あらかじめ決まっております。どちらの日程になるかは以下、英検ウェブサイトをご確認ください。なお、C日程につきましては、1級・準1級の個人申込の受験者を対象とした日程となりますので、団体本会場申込の日程ではございません。(一部特例団体あり)■二次試験準会場で実施する場合
A日程またはB日程のいずれか1日程のみご選択が可能です。 -
#592 学校ですが、二次試験を団体本会場で申し込む予定です。学校行事・部活動公式戦などの学外行事で二次試験の日程変更をすることは可能ですか。
2022年度第3回検定の二次試験日程変更申請は、12月15日(木)で締め切りました。
-
#593 団体ですが、二次試験を準会場で実施したいと考えております。申込方法・条件について教えてください。
申込方法については、ネット・FAX・郵送申込のみの受付となります。(書店申込は不可)
下記の条件を満たす団体様のみ、二次試験を準会場で実施いただけます。<条件>
- 自団体単独で、2級~3級の一次志願者数が80名以上(一次試験免除者を含む)の場合
- 複数団体(合同準会場実施)で、2級~3級の一次志願者数が80名以上(一次試験免除者を含む)の場合
- 当日の実施運営全般を自団体で行うことができる
- 二次試験実施責任者を含む、運営スタッフ(少なくとも3名)を手配することができる ※受験者数に応じて必要スタッフ数は異なります
- 面接室や受験者控室など、試験運営に適した教室(少なくとも3部屋)を必要数用意できる ※受験者数に応じて必要教室数は異なります
- 準会場規約や実施マニュアルに沿って厳正に試験運営できる
- 実施責任者や試験監督者の昼食代、人件費等は準会場実施経費の中で捻出する
<注意事項>
- 一部特別会場(海外・離島等)は対象外
- 障がい等のある方が受験上の配慮にて受験する場合はA日程での実施
-
#668 新規申込を特約書店にて完了しましたが、その後申込人数に変更が生じた場合はどうすればよいですか。
特約書店を通しての団体申込は、12月9日(金)で終了し、第3回検定の団体申込は12月15日(木)で締め切りました。
-
#625 一次試験準会場申込をする予定です。本校で隣り合う2つの級(ダブル受験)の受験を希望する生徒がいますが、どのように実施をすればよいですか。
該当する2つの級の実施時間が重ならないように設定してください。隣り合う2つの級(ダブル受験)を受験する方も含め、生徒様全員が同じ時間で受験してください。(1つの級を複数回に分けて実施いただけませんので、1回で完結してください)
試験時間をずらす対応が難しい場合は、一方の級を本会場で、他方の級を準会場で、それぞれお申し込みください。なお、F日程で準会場実施をする場合は、本会場と同じタイムスケジュールでの実施となります。- ※一次準会場F日程申込団体で準1級と2級の2つの級(ダブル受験)を受験する場合は、当該受験者は原則としてどちらも本会場申込をしてください。
-
#665 一次試験準会場申込をしましたが申込時には、級と人数のみの入力しかありませんでした。受験者情報はどのように報告すればよいですか。
一次試験準会場申込の場合は、お申し込みに受験者情報の入力は不要です。一次試験当日に解答用紙の志願票にご記入いただきます。(一次試験免除者も申込人数に含めてお申し込みいただき、一次試験当日、志願票に個人情報と一次試験免除申請欄に必要情報をご記入いただきます)
-
#648 隣り合う2つの級(ダブル受験)の受験を希望している生徒がいますが、1つの級は自団体で、もう一方の級を他団体で受験をすることは可能ですか。
可能ですが、それぞれの団体様の実施スケジュール(時間帯や日程)を確認してください。2つの級が受験できることを確認した上で、それぞれの団体様からお申し込みください。また、二次試験の日程に関しても申込団体様によって異なる場合がございますので必ず確認してからお申し込みください。
(例 2級をA日程1月13日(金)に通っている学校様で受験し、準2級をE日程1月21日(土)に通っている塾様で受験)
-
#658 受験上の配慮申請について教えてください。
第3回検定の受験上の配慮申請は、12月8日(木)で締め切りました。
なお、受験上の配慮に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
受験上の配慮係:03-3266-6507
お問い合わせ時間:平日9:30~17:00
一般受験者受け入れ準会場
-
#646 学校ですが、一次試験準会場申込の際に在校生以外の方を受け入れての申し込みはできますか。
在校生以外の方を受け入れてのお申し込みは可能です。ただし、以下注意事項を確認いただき、団体責任者様が了承した場合に限ります。
<注意事項>
- 一次試験当日は貴団体準会場にて受験をしていただく。(同一級は同時間帯での実施となります)
- 二次試験も準会場実施をする場合は、該当受験者も貴団体にて準会場での受験となる。
- 貴団体からの団体申込のため、一次、二次試験の受験票、個人成績表にも貴団体名が記載され、合格証書・合格証明書とあわせて貴団体宛に送付されるため受験者宛の郵送物は全て貴団体よりお渡しいただく。
また、貴団体の団体成績表に、当該受験者の情報も記載される。
英検団体サポートシステム
-
#653 学校ですが、英検団体サポートシステムを使った、二次本会場受験の日程変更の申請方法について教えてください。
2022年度第3回検定の二次試験日程変更申請は、12月15日(木)で締め切りました。
-
#667 英検団体サポートシステムに初回ログインの手続きを行ったのですが「他のメールアドレスを登録してください」と表示され登録ができません。
前任の学校様で使用している場合等で、すでに登録しているメールアドレスではご登録いただけない仕様となっております。恐れ入りますが、他のメールアドレスをご利用の上、新規ユーザー登録をお願いいたします。
-
#627 英検団体サポートシステムで申し込む際、初回ログインからログインできません。ユーザーIDやパスワードが分からず2回目以降ログインからも入れません。
前任の先生がすでにユーザー登録をしている可能性がございます。状況に応じて、以下記載の通りにご対応ください。
■前任の先生と連絡が取れる場合
前任の先生に、ログイン情報(ユーザーID、パスワード)を聴取し、「2回目以降ログイン」からログインしてください。
※前任の先生もお分かりにならない場合は次の項目をご確認ください。■前任の先生と連絡が取れない場合、または前任の先生が分からない場合
ユーザー情報を再登録いたしますので以下情報をご準備・ご入力の上、WEBお問い合わせフォームにてお問い合わせください。- ①登録希望のメールアドレス(数字から始まるメールアドレス、既にご登録いただいているメールアドレスはご利用いただけません)
- ②以下の条件を満たす、任意のユーザーID(3パターンご用意ください)
- 半角英数字4~31桁
- ハイフン(-)またはアンダーライン(_)含む
- 最初の文字は英字
- ③担当先生のお名前漢字フルネーム
※システム管理上、再登録には日数を頂戴する場合がございますので、余裕をもってお問い合わせください。
-
#747 英検団体サポートシステムで申し込みを行いましたが、経費を差し引いた金額がわかりません。
申込完了後「団体責任者・先生用ログインサービス」にログインいただき、「申込み状況確認画面」からご確認ください。
-
#629 英検団体サポートシステムで個人支払を選択した場合、生徒が検定料を支払う期限はいつまでになりますか。
個人支払は12月12日(月)で締め切りました。12月12日(月)までに申込手続きが完了し、支払期限に間に合わなかった生徒様がいる場合には、団体の先生より払込取扱票または、指定の銀行口座に一括で速やかにお支払いください。
- ※指定の銀行口座については、#641をご参照ください
-
#657 英検団体サポートシステムの個人支払を利用します。個人支払の締切日は12月12日(月)ですが、それ以降に追加で申込希望の生徒がいた場合、どのように対応したらよいですか。
第3回のお申込みは、12月15日(木)17:00で締め切りました。(インターネット申込のみ12月16日(金)17:00まで延長しておりました)
一次試験免除
-
#678 一次試験準会場申込をしますが、一次試験免除申請方法を教えてください。
団体一次準会場申込の一次試験免除申請は、一次試験の解答用紙A面「志願票」の一次試験免除申請欄に記入します。該当する生徒の個人情報と一次試験に合格した際の、回次・受験地番号・個人番号を記入し、マークも行ってください。団体責任者様が代筆されても結構です。一次試験免除申請の記入が終わった解答用紙は、同一級を受験した他の受験者様の解答用紙とあわせて収納封筒に入れ、協会にお送りください。なお、受験地番号、個人番号がご不明な場合は、一次試験免除資格取得時と同じ申込団体様の場合のみ団体責任者・先生用ログインサービスまたは、英検団体サポートシステムからご検索いただけます。
- ※一次試験免除申請を行う際、一項目でも情報に間違いや記入漏れがある場合、一次試験合格時の情報との照合ができず、一次試験免除が付与できない可能性があります。
【英検S-CBTの一次試験免除資格を使った一次試験免除について】
2022年度第3回検定の一次試験免除申請の対象は、英検S-CBTを11月20日(日)までに受験し一次試験のみ合格した方となります。11月21日(月)以降に受験し一次試験免除資格を取得した方は、対象外となりますので一次試験からご受験ください。■英検S-CBTの一次試験免除資格を使用した一次試験免除申請方法
英検S-CBTの一次試験免除資格を使用して一次試験免除申請を行う場合も、従来型英検の一次試験免除申請者様と同じ方法となります。
ただし、一次試験合格時の受験地番号の記入は不要となり、個人番号にアルファベットが含まれるため、記入のみでマークの塗りつぶしは不要となります。- ※団体責任者様で代筆いただく事も可能です。
- ※英検S-CBTの一次試験合格時の個人番号がご不明な場合は、受験者様または保護者様にご確認ください。
-
#594 英検S-CBTの一次試験免除資格を使って、第3回の従来型英検を一次試験免除で受験可能ですか。
可能でございます。2022年度第3回検定の一次試験免除申請の対象は、11月20日(日)までに受験し一次試験のみ合格した方となります。11月21日(月)以降に受験し一次試験免除資格を取得した方は対象外となりますので一次試験からご受験ください。
■英検S-CBTの一次試験免除資格を使用した一次試験免除申請方法
英検S-CBTの一次試験免除資格を使用して一次試験免除申請を行なう場合も、従来型英検の一次試験免除申請者様と同じ方法となります。
ただし、一次試験合格時の受験地番号の記入は不要となり、個人番号にアルファベットが含まれるため、記入のみでマークの塗りつぶしは不要となります。- ※団体責任者様で代筆いただく事も可能です。
- ※英検S-CBTの一次試験合格時の個人番号がご不明な場合は、受験者様または保護者様にご確認ください。
-
#624 一次試験免除資格を取得している生徒がいます。一次試験免除の級と、上位級(隣り合う級)を受験したいと申し出がありました。隣り合う2つの級を受験することは可能ですか。
一次試験免除資格取得の有無にかかわらず、隣り合う2つの級(ダブル受験)の受験が可能です。
(例:3級を一次試験免除で申込、隣り合う準2級は一次試験から受験)
それぞれ2つの級の人数に含めてお申し込みください。(本会場申込の場合には、申込時に志願者情報の提出が必要となります)- ※1級と準1級の2つの級(ダブル受験)を受験をする場合は、「1級を実施する会場・日程」で受験いただきます。
- ※隣り合う2つの級(ダブル受験)の受験に関連したお問い合わせは、#625をご参照ください。
-
#662 一次試験免除申請は取得時と同じ団体から申込・申請をしないといけないですか。
有効期間内の一次試験免除資格であれば、本会場申込・準会場申込、団体問わず、申込期限内に一次試験免除申請が可能です。
(例:2022年度第2回に塾から一次準会場申込をし、一次試験免除資格取得。2022年度第3回は学校から団体本会場申込をし、一次試験免除申請を行う場合など)- ※英検S-CBTの一次試験免除資格を使用した2022年度第3回検定の一次試験免除申請の対象は、11月20日(日)までに受験し一次試験のみ合格した方となります。11月21日(月)以降に受験し一次試験免除資格を取得した方は対象外となりますので一次試験からご受験ください。
教員助成
-
#596 学校で英語教員をしています。第3回検定を教員助成で申し込みたいのですが、申込方法が知りたいです。
教員専用特別検定料制度については、以下にて申込方法をご案内いたします。詳細は、以下ウェブサイトにてご確認ください。
また、2021年度第2回検定より、英検S-CBTでもお申し込みいただけるようになりました。
-
#647 教員助成のパスコードがわかりません。
「教員助成用パスコード」は、各検定回にお届けする「簡易書留ハガキ」に記載されています。はがきがお手元にない場合には、下記WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。(小学校以外の教員の方に限る)
なお、「小学校専用 教員助成用パスコード依頼フォーム」については、12月2日(金)17:30で締め切りました。
支払い
-
#743 2022年1月17日(月)よりゆうちょ銀行の手数料改定がありますが、払込取扱票で支払うときに手数料が発生しますか。
現金でお支払いいただく場合、払込取扱票1枚につき料金110円が加算されますので、本会場運営費/準会場実施経費より捻出してください。
※赤い払込取扱票(通常払込料金加入者負担)を使用した場合も、110円が加算されます。詳細はゆうちょ銀行にご確認ください。 -
#639 団体申込した際の検定料の支払い期日はいつまでですか。
団体申込締切日と同日となっております。至急お支払いをお願いいたします。
-
#640 検定料の支払金額がわかりません。支払金額の計算方法を教えてください。
検定料の支払金額は、申込方法に関係なく以下の検定料計算ツールで算出いただけます。
また、検定料計算ツールには「準会場実施経費・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費」が差し引かれた金額が表示されます。 -
#641 検定料の支払方法を教えてください。
検定料のお支払い方法は、以下の通りです。※詳細は『英検 団体受験申込の手引き2022』 p.19でもご確認いただけます。
■払込取扱票を使用しお支払いする方法
「払込取扱票」を使用する場合は、「団体受験申込書兼請求書」の1枚目についている「払込取扱票」を使用し、郵便局でお支払いください。
「払込取扱票」をお持ちでない場合には、申込資材注文期間内に「団体受験申込書兼請求書」をご注文ください。詳細は、#585をご参照ください。■協会指定の銀行口座にお振込みする方法
銀行振込の場合には、団体番号・団体名を必ずご記入またはご入力の上、以下指定の銀行口座にお支払いください。■みずほ銀行の場合
・支店名 飯田橋支店
・口座 当座預金
・口座番号 0106463
・口座名 公益財団法人 日本英語検定協会
■三菱UFJ銀行の場合
・支店名 神保町支店
・口座 当座預金
・口座番号 2119523
・口座名 公益財団法人 日本英語検定協会 -
#642 検定料の支払いをする際に、2022年度第3回検定より前に注文した払込取扱票を使って支払いをしてもよいですか。
団体申込の検定料をお支払いする際のみ、2022年度第3回より前の払込取扱票をご利用いただけます。年度・回次欄に「2022年度第3回」と記載してご利用ください。
-
#746 検定料を支払いたいのですが、払込取扱票が手元にありません。払込取扱票を送っていただけますか。
申込資材注文は12月8日(木)17:00で締め切りました。締切後のご注文は承りかねますので、以下指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。口座情報に加えて団体番号・団体名を必ずご記入し、お支払いください。手数料は団体様負担となります。
※詳細は『英検 団体受験申込の手引き2022』 p.19でもご確認いただけます。■みずほ銀行の場合
・支店名 飯田橋支店
・口座 当座預金
・口座番号 0106463
・口座名 公益財団法人 日本英語検定協会
■三菱UFJ銀行の場合
・支店名 神保町支店
・口座 当座預金
・口座番号 2119523
・口座名 公益財団法人 日本英語検定協会検定料の支払金額は申込方法に関係なく、以下の検定料計算ツールで算出いただけます。また、検定料計算ツールには「準会場実施経費・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費」が含まれた金額が表示されます。
-
#742 新規申込をした後、追加申込をしました。追加分の検定料を支払いたいのですが、どうしたらよいですか。
追加分の検定料も別途お支払いください。
検定料は以下、指定の銀行口座にお振込みください。口座情報に加えて団体番号・団体名を必ずご記入し、お支払いください。手数料は団体様負担となります。
※お手元にご注文いただいた「払込取扱票」がある場合にはそちらを使用し、郵便局でのお支払いも可能です。
※『英検 団体受験申込の手引き2022』 p.19でもご確認いただけます。■みずほ銀行の場合
・支店名 飯田橋支店
・口座 当座預金
・口座番号 0106463
・口座名 公益財団法人 日本英語検定協会
■三菱UFJ銀行の場合
・支店名 神保町支店
・口座 当座預金
・口座番号 2119523
・口座名 公益財団法人 日本英語検定協会 -
#740 検定料を多く支払ってしまいました。どうすればよいですか。
多くお支払いいただいた分は払出証書にてご返金いたします。払出証書の発送時期につきましてはお支払いの確認が取れた時期によって異なります。
払出証書が届きましたら、団体責任者様より身分証明書と払出証書を郵便局にお持ちいただきご換金ください。
その他
-
#660 すでに合格し取得している級を再度受験し、不合格だった場合にすでに取得している級の資格は無くなりますか。
取得済みの資格が無効になることはございません。スコアアップのために同じ級を何回でも受験いただけます。
※同一級受験は、従来型英検は各回次1回のみ、英検S-CBTは各回次2回まで受験いただけます。 -
#619 団体申込で受験した生徒の合格証書の氏名表記が違うので、訂正してほしいのですが。
下記に従い、訂正依頼をしてください。(合格証書発行日から1年以内に限ります)
誤りのあった箇所を直接手書きで正しい氏名にご訂正いただき、下記の要領でFAXにてご送信ください。FAX受信後、約10日で再発行いたします。【団体責任者の場合】
右側のcertificateの余白部分に、再送先(団体番号・団体名・団体責任者名・団体電話番号)をご記入の上、certificateの部分のみ切り取り(03-3266-6597)宛にFAXをご送信ください。【受験者・保護者の場合】
右側のcertificateの余白部分に、再送先(個人番号・氏名・住所・電話番号)をご記入の上、certificateの部分のみ切り取り(03-3266-6765)宛にFAXをご送信ください。■氏名の英字表記について
弊会の英字氏名はヘボン式を採用しています。ヘボン式以外への英字表記をご希望で、パスポートを取得されている場合には、パスポートの表記通りに訂正を承りますので、パスポートのコピーもあわせてご提出ください。(パスポートを取得されていない場合には、ヘボン式以外への英字表記に変更いただけません)
なお、既にパスポートをご提出いただいている場合は、その旨記載いただければパスポートの提出は不要です。- ※合格証書の裏面にも同様のご案内がございます。
- ※個人成績表は氏名訂正後に再発行いたしかねます。氏名訂正後の再発行は合格証書・合格証明書のみとなりますので、ご了承ください。
-
#597 書店ですが、書店印が古くなったので、新しいものをいただけますか。
恐れ入りますが、取次店にご相談ください。
-
#598 書店ですが、登録住所を変更したいです。
恐れ入りますが、取次店にご相談ください。
-
#599 書店ですが、団体受験申込書兼請求書を書店が代筆してもよいですか。
『「団体申込にあたっての注意事項」・「準会場規定」の遵守誓約書』に申込責任者直筆の署名が必要なため、必ず団体責任者様にてご記入ください。
-
#600 書店ですが、学校用の申込資材を書店に送ってください。
2022年第3回申込資材注文は、12月8日(木)17:00で締め切りました。
また、「英検ポスター」・「受験案内」は、以下よりダウンロードいただけます。