英検2・準2級 & センター試験
一石二鳥の英語対策講座

英検2級または準2級の合格を目指しながら、大学入試センター試験英語でも高得点をねらいましょう。
全10回の連載で、真の英語力を鍛える効果的な学習法を伝授していきます。

第9回 センター英語筆記 第2問

はじめに

 明けましておめでとうございます。今年もみなさんにとってよい年となることを願っています。

 さて、この連載も残すところあと2回となりました。今回はセンター試験の筆記第2問を取り上げます。第2 問は、A、B、Cの3つのパートに分かれています。Aは文法・語彙問題、Bは対話文完成問題、Cは並べ替え問題(構文・語彙問題)です。この3つの問題形式は、英検2級や準2級の問題形式ととてもよく似ています。下の対応表を見てください。

センター英語 筆記 第2問 英検2級 問題 英検準2級 問題
A 文法・語彙問題 問題 1 問題 1
B 対話文完成問題 問題 2 問題 2
C 並べ替え問題
(構文・語彙問題)
問題 2 問題 3

 問題形式に慣れておくことは、センター試験で高得点をねらうための第一歩です。英検で練習を積んで、第2問を得点源にしてしまいましょう。

第2問A  熟語・イディオム力を試す

 まずは、平成25年度のセンター試験より、第2問Aを数問解いてみましょう。

[ 平成25年 センター試験(本試験) 英語筆記試験第2問A (一部抜粋) ]

第2問A 次の問いの[ 13 ], [ 15 ], [ 16 ], [ 17 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問6 Japan [  13  ] of four large islands and many small islands.

① consists   ② contains   ③ forms   ④ organizes

 

問8 I don’t enjoy going to Tokyo. It’s hard for me to put [  15  ] all the crowds.

① away   ② on   ③ up to   ④ up with

 

問9 When my younger brother and I were children, my mother often asked me to keep [  16  ] him so he wouldn’t get lost.

① an eye on   ② away from   ③ back from   ④ in time with

 

問10 I was offered a good position with a generous salary, but I decided to turn it [  17  ] because I wanted to stay near my family.

① around   ② down   ③ out   ④ over

 

[解説] ここで挙げた問題に見られるように、センター試験の第2問では、熟語・イディオムの問題が頻出です。

問6  consists of ~ 「~から成る」
問8  put up with ~ 「~に我慢する」
問9  keep an eye on ~ 「~目を離さない」「~を観察する」
問10 turn down ~ 「~を断る」

 こうした熟語・イディオムの問題の宝庫なのが、「実用英語」を旨とする英検です。英検の勉強を通じて、頻出イディオムを一つでも多く自分のものにしておきましょう。

英検2級大問1の問題で練習しよう

 では続いて、英検2級大問1の問題を解いてみましょう。

[ 2013年度第2回 英検2級大問1 (一部抜粋) ]

次の(12), (13), (15), (16)の(   )に入れるのに最も適切なものを1,2,3,4の中から一つ選びなさい。

(12) Living away from home for the first time was difficult, but David soon (     ) his new life. He learned to cook and clean, and he began to enjoy his new freedom.

1 adapted to   2 spread out   3 put off   4 exchanged for

 

(13) The fact that Helen Whitman's father was the company president has a great (     ) to do with her being promoted to sales manager so quickly.

1 relief   2 place   3 deal   4 growth

 

(15) Julie went shopping for a new motorcycle last weekend. She tried (     ) a few different models and finally decided on the Kougaar 667KL.

1 through   2 off   3 up   4 out

 

(16) In the Jewish tradition, boys (     ) of age when they turn 13. They often have a big party with family and friends to celebrate their entrance into adulthood.

1 take   2 bring   3 start   4 come

 

[解説] 熟語やイディオムは文脈の中で理解し、覚えるのが一番です。熟語・イディオム力が足りない人、強化したい人は、オリジナルの「熟語・イディオムノート」を作るのがおすすめです。英文ごと写して、そのイメージを定着させておきましょう。

問12 adapt to ~ 「~に慣れる・順応する」という熟語
問13 a great deal 「とても」
問15 try out ~ 「~を試してみる」
問16 come of age 「成年に達する」

 

第2問B 前後のセリフから推測する

 次に、平成25年度のセンター試験より、第2問Bを解いてみましょう。

[ 平成25年 センター試験(本試験) 英語筆記試験第2問B (一部抜粋) ]

第2問B 次の問いの会話の[ 18 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問1
Brad: Excuse me, Mr. Tani. I’d like to hand in my assignment. I came yesterday, but you weren’t here.
Mr. Tani: What time did you come?
Brad: About three in the afternoon.
Mr. Tani: So you still missed the deadline, didn’t you?
       [  18  ] I can’t accept it now.

① You don’t have any homework today.
② You knew the paper was due by noon.
③ You were supposed to hand it in by today.
④ Your assignment wasn’t important.

 

[解説] 正解は②「提出がお昼までなのは知っていたよね」ですね。[   ]の後でI can’t accept it now. 「今は受け取れない」と先生が言っていることから判断すると、解答になる部分は「今は受け取れない」ことの理由になることが伺えます。そしてその理由は、you still missed the deadline, didn’t you?「期限を過ぎてしまった」ことと関係がなければなりません。すると、正解は②しかないですね。

 

場面設定が似ている英検2級を活用

 こうした学校生活での教師と生徒のやり取りの場面は、英検でもよく使われます。次の英検2級の問題を解いてみましょう。

[ 2013年度第1回 英検2級大問2 (一部抜粋) ]

次の英文がそれぞれ完成した文章になるように、その文意にそって(22)の1から5を並べ替えなさい。そして2番目と4番目にくる最も適切なものを一つずつ選びなさい。

(22) Clark asked his professor if he could turn in his chemistry report late. She said it was possible, but (      ) he would lose points for being late.

1 made   2 clear   3 that   4 she   5 it

 

[解説] 会話が行われる場面(教師と生徒)が同様であれば、使われる文脈や語彙も類似します。英検の問題に慣れておけば、センター試験でも助けになることが、場面設定の類似性からも伺えますね。

 

第2問C 構文力と語彙力が試される

 最後にセンター試験の第2問Cを見ておきましょう。

[ 平成25年 センター試験(本試験) 英語筆記試験第2問C ]

第2問C 次の問いにおいて、それぞれ下の語句を並べかえて空所を補い、最も適当な文を完成させよ。解答は  21  26  に入れるものの番号のみを答えよ。

問1
My friend, who can play basketball very well, practices        21          22       .

① as   ② as often   ③ do   ④ I    ⑤ three times

 

問2
Mary: What are some of the reasons for your successful career?
Toshio: Mainly, I        23          24        my uncle. He was the one who would always help me when I was in trouble.

① am   ② I    ③ owe   ④ to   ⑤ what

 

問3
Kevin: What’s the legal driving age in your country?
Mie: In Japan, when people become eighteen, they        25          26        a driver’s license.

① are   ② enough   ③ get   ④ old   ⑤ to

 

[解説]問1: three times as often as I doは、「私が練習する頻度の3倍もの(頻度)」という意味です。
問2: owe A to B は、「AをBのお陰だとする」、what I amは、「今の自分があること」という意味です。
問3: ミエのセリフは、「日本では、18歳になると自動車免許を取得できる年齢になる」という意味になります。

 センター試験の第2問Cは、並べ替え形式になっていますが、出題の目的は基本的な構文力・語彙力を見ることにあります。素直な問題が多いので、練習には、英検準2級の3が適していると言えるでしょう。

英検準2級大問3の問題で練習しよう

 では、最後に、英検準2級の問題で練習をしておきましょう。

[ 2013年度第2回 英検準2級大問3 (一部抜粋) ]

次の英文がそれぞれ完成した文章になるように、その文意にそって(29), (31), (33)の1から5を並べ替えなさい。そして2番目と4番目にくる最も適切なものを一つずつ選びなさい。

(29) Sally usually gets up early on Sundays, (     ), she sleeps until noon.

1 while   2 in   3 once   4 a    5 but

 

(31) Victoria likes chemistry a lot even (     ). She says that her teacher really makes the course interesting.

1 it   2 though   3 hard   4 very   5 is

 

(33) Pamela studies computer science at college. After she graduates, she hopes to get a job at (     ).

1 her uncle   2 the   3 works   4 company   5 where

 

[解説]問29: once in a whileは、「時々、たまに」という意味です。
問31: even though ~は、「たとえ~であったとしても」という意味です。
問33: the company where her uncle worksは、「叔父が働く会社で仕事をしたいと思っている」という意味です。関係副詞whereをどこに入れるかがポイントになります。

 

 さあ、いよいよ次回が最終回になります。あと少し、がんばりましょうね。

Profile

柳川 浩三 (やながわ・こうぞう)

法政大学理工学部准教授。Ph.D(ベッドフォードシャー大学大学院(英国)。日本大学文理学部英文学科卒。神奈川県立高校の英語教師として25年間勤務したのち、現職。専門は英語リスニングおよび言語テスト。趣味は剣道(現在、剣道錬士六段)。


大変申し訳ございません。ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。 | 公益財団法人 日本英語検定協会
    

大変申し訳ございません。
ご指定のページまたはファイルは
見つかりませんでした。

ご指定のページは、サイトリニューアルに伴いページが削除されているか、アドレスが変更されている可能性があります。
ブラウザの再読込みを行ってもこのページが再び表示される場合は、右上の「googleカスタム検索」にキーワードをご入力いただき検索いただくか、「サイトマップ」から該当するページをお探しください。

  • このページをブックマークされている方は、お手数ですがブックマークの変更をお願いします。

We're sorry, the page or file
you requested was not found

Please confirm that the URL you entered is correct.
If you still experience difficulties,
the URL may have changed or the page has been deleted.

  • If the page you requested was bookmarked,please update your bookmark.