受験案内

日程

2022年度 第3回検定

12月実施分
10月7日(金)18:00 申込開始
1月実施分
11月7日(月)18:00 申込開始
2月実施分
11月30日(水)18:00 申込開始
3月実施分
12月28日(水)18:00 申込開始

2023年度 第1回検定

4月実施分
2月1日(水)18:00 申込開始
5月実施分
3月1日(水)18:00 申込開始
※申込は先着順となります。
成績公開日時はこちらからご確認ください。

会場

「英検S-CBT」の平日実施分をお得に受けられるキャンペーンを実施中です
◎お申し込み前に必ずご確認ください。
・キャッシュバックには、適用条件を満たしていただく必要があります。
・キャッシュバックの条件を確認したい方は、お申し込み前に下記【キャンペーン詳細はこちらボタン】よりお進みいただき、キャンペーン内容を必ずご確認ください。

試験時間(タイムテーブル)

※3月27日(月)~4月5日(水)の平日は、土日祝日のタイムテーブルとなります。
※上記期間の平日試験日の英検サービスセンター(03-3266-8100)の開設時間は8:00~17:00となります。
土日祝日
平日
時間帯
集合時間
(受付開始時間)
試験開始時間
(注意事項説明開始)
終了時間
(目安)
集合時間
(受付開始時間)
試験開始時間
(注意事項説明開始)
終了時間
(目安)
午前
準1級
2級
準2級
3級
09:00
09:15
11:55
11:45
11:35
11:10
-
-
-
準1級
2級
準2級
3級
12:20
12:35
15:15
15:05
14:55
14:30
-
-
-
午後
準1級
2級
準2級
3級
15:40
15:55
18:35
18:25
18:15
17:50
15:00
15:15
17:55
17:45
17:35
17:10
準1級
2級
準2級
3級
-
-
-
18:30
18:45
21:25
21:15
21:05
20:40
土日祝日
時間帯
集合時間
(受付開始)
試験開始時間
(注意事項説明)
終了時間
(目安)
午前
準1級
2級
準2級
3級
09:00
09:15
11:55
11:45
11:35
11:10
準1級
2級
準2級
3級
12:20
12:35
15:15
15:05
14:55
14:30
午後
準1級
2級
準2級
3級
15:40
15:55
18:35
18:25
18:15
17:50
平日
時間帯
集合時間
(受付開始)
試験開始時間
(注意事項説明)
終了時間
(目安)
午後
準1級
2級
準2級
3級
15:00
15:15
17:55
17:45
17:35
17:10
準1級
2級
準2級
3級
18:30
18:45
21:25
21:15
21:05
20:40

試験時間(内訳)

試験級

スピーキング

リスニング

リーディング

ライティング

合計時間

準1級

15分

30分

90分

135分

2級

15分

25分

85分

125分

準2級

15分

25分

75分

115分

3級

15分

25分

50分

90分

検定料

2022年度検定料

対象級

英検S-CBT 検定料(税込)

準1級

9,900円

2級

9,000円

準2級

8,500円

3級

7,200円

2023年度検定料

対象級

正規検定料

2023年度「学習支援キャンペーン」価格

準1級

9,900円

9,800円

2級

9,000円

8,900円

準2級

8,500円

8,400円

3級

7,200円

7,100円

(ご注意)※2023年度の期間限定「学習支援キャンペーン」として、各級とも正規検定料から一律100円値引きキャンペーンを実施しております。英検S-CBTは2023年3月31日14時~2024年4月1日10時申込分に適用されます。お申し込みの際は2023年度「学習支援キャンペーン」価格をお支払いください。

詳しくは以下のお知らせをご確認ください。
英検受験者向け2023年度限定施策のご案内

試験方法

種別

試験方法

スピーキング

ヘッドセットを使用して、音声を聞き取り、マイクに発話します。(吹込み式)

リスニング

ヘッドセットで音声を聞き、PC画面に表示される選択肢をマウスでクリックして解答します。

リーディング

PC画面に表示される問題を読み、選択肢をマウスでクリックして解答します。

ライティング

解答方法は申込時に以下の2つから選択することができます。
・筆記型:PC画面に表示される問題を読み、解答用紙に記述します。
・タイピング型:PC画面に表示される問題を読み、キーボードを使って解答を入力します。
※キーボードの「持込み」「入力/配列設定の変更」はできません。

テストセンターのイメージ

受験室内

パーテーションで区切ることで集中して受験できるような環境を確保

受験ブース

英検S-CBTに適したパソコン・ヘッドセットをご用意

受付

受付で受験者の入室および本人確認の管理

待機スペース

受付開始までの待ち時間にご利用いただける待機スペース

ロッカー

私物の管理(ロッカー、またはクリアバック等の使用)

防音対策

高い防音性を確保した受験室

温度計

室温管理の徹底(常に快適に試験を受けていただけるよう温度設定等の管理)

座席に設置したイス

高さの調節が可能かつ長時間座っても疲れにくい椅子をご用意

監視カメラ

不正防止対策を徹底した受験環境

試験当日の携行品

受験票

受験票は「英検S-CBT 申し込み受付サイト」よりダウンロード・印刷してください。
受験票はA4サイズで印刷してください。(モノクロ・カラーどちらでも可)
スマートフォン等の画面での提示は無効です。

身分証明書(下記のいずれか)

学生証・生徒手帳・健康保険証・運転免許証・パスポート・社員証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード・在留カード・健康保険証のコピー(年少者のみ)

  • 身分証明書は、有効期限内かつ原本のもので、受験票の氏名と相違無いことを事前にご確認ください。

  • 写真付きでない証明書も上記のものであれば可としております。

  • 「学生証・生徒手帳」とは、小、中、高、(短)大、専門学校が発行するもので、塾が発行するものは認められません。

  • スマートフォン等の画面での提示は無効です。(電子学生証含む)

筆記用具

HBの黒鉛筆(シャープペンシル可)、消しゴム

障がい等ある方への受験上の配慮

目や耳・肢体などが不自由な方には、受験上の配慮を講じます。
申請方法などの詳細は、下記のページをご覧ください。

※申込締切1週間前までの申請が必要となりますのでご注意ください。
(期限の過ぎた申請については対応いたしかねます。)