下記の各テスト画面をクリックすると形式ごとの操作方法を見ることができます。
※
表示される画面は、実際の受験時に見ていただく画面とは若干異なる場合があります。
※
「リスニング」でメモを取りたい場合は配布されたメモ用紙をご利用ください(試験システム内にメモ機能はございません)
※
Internet Explorerでは、下記の試験操作動画のタブ切り替えができません。Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Google Chrome、Apple Safariいずれかの最新バージョンでご確認ください。
スピーキングの操作
リスニングの操作
リーディングの操作
ライティングの操作
ライティングの操作
英検S-CBTを本番の試験さながらに受験体験できる「体験版」をご用意しました。
PCの前に座り、ヘッドセットを装着し、PC画面上の指示にしたがって解答(発話)し、音声を録音します。
※
テスト開始にあたり、ログイン時に使用する個人番号とパスワードは当日会場で配布されます。
PC画面上の問題・選択肢を見ながらヘッドセットで音声を聞き、マウスで選択肢をクリックして解答します。
リスニングでは、残り時間は表示されません。試験時間内であれば、解答内容の見直し・訂正ができます。
リスニングは最後の問題の解答時間が終わると試験終了になります。
※
最後にまとめて解答を確認する時間はありません。
PC画面上の問題・選択肢をみて、マウスで選択肢をクリックして、解答します。
画面右上には、リーディング・ライティングの残り時間を表示しています。
ライティングは、選択方式(筆記型・タイピング型)となります。
※お申し込み時に、どちらの形式での受験を行うか選択いただきます。
・筆記型:PC画面上の問題を見て、解答用紙に記述して解答します。
・タイピング型:PC画面上の問題を見て、キーボードを使って解答を入力します。
※キーボードの「持込み」「入力/配列設定の変更」はできません。
※ライティング(タイピング型)は、1分間に30文字を入力できるタイプスピードがあれば、解答に支障はありませんが、PC操作が苦手な方は筆記型をお申し込みください。
試験時間内であれば、見直し・訂正ができます。
※
一次試験免除申請者の試験時間(タイムテーブル)は こちら からご確認ください。
※
終了時間は目安です。試験の進行状況により異なります。
※
準1級の実施日は限られております。
※
準1級の実施時間帯は、お申し込みの状況等により今後増える可能性があります。
※
試験日により時間帯別の実施級が異なる場合があります。
※
変更の可能性があります。
リーディング
ライティング
合計時間
準1級
15分
30分
90分
135分
2級
15分
25分
85分
125分
準2級
15分
25分
75分
115分
3級
15分
25分
50分
90分
※
合計時間は目安です。試験の進行状況により異なります。
※
一次試験免除申請者は、スピーキング試験のみとなります。
◎
受験席全てにパーテーションを設置
◎
受験席は最低でも幅80cmを確保し、メモ用紙を用意
◎
スピーキング・リスニング用にヘッドセットを完備
「テストセンター」イメージ
※
会場により一部設備が異なる場合がございます。