日本経済新聞社・日本英語検定協会コラボ企画

グローバル人材育成セミナー
~成功する企業はなぜ英語スピーキングテストを採用しているのか?~

世界的なコロナ感染の広がりにより、多くの企業が仕事のあり方の見直しを迫られています。日本企業でも、これまで以上にオンラインで世界各地の拠点とコミュニケーションすることが増え、より多くの社員が英語で仕事ができるスキルを身に付けることが求められています。
本セミナーは、日本を代表する通訳者である関谷英里子氏や、英語スピーキング教育の専門家である江藤友佳氏や冨田三穂氏が登壇し、日本のビジネスパーソンが苦手とする英語スキルをいかに高めていくのかなどについて提言します。
英語スピーキングテストを活用してグローバル人材を効果的に育成されているパーソル・ホールディングス様・東芝デバイス&ストレージ様などの導入事例も紹介します。

【本セミナーは終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。】

新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、
本セミナーはライブ配信での開催のみとさせていただく運びとなりました。

英語検定協会・日本経済新聞社コラボ企画

グローバル人材育成セミナー
~成功する企業はなぜ英語スピーキングテストを採用しているのか?~

世界的なコロナ感染の広がりにより、多くの企業が仕事のあり方の見直しを迫られています。日本企業でも、これまで以上にオンラインで世界各地の拠点とコミュニケーションすることが増え、より多くの社員が英語で仕事ができるスキルを身に付けることが求められています。
本セミナーは、日本を代表する通訳者である関谷英里子氏や、英語スピーキング教育の専門家である江藤友佳氏や冨田三穂氏が登壇し、日本のビジネスパーソンが苦手とする英語スキルをいかに高めていくのかなどについて提言します。
英語スピーキングテストを活用してグローバル人材を効果的に育成されているパーソル・ホールディングス様などの導入事例も紹介します。

世界的なコロナ感染の広がりにより、多くの企業が仕事のあり方の見直しを迫られています。
日本企業でも、これまで以上にオンラインで世界各地の拠点とコミュニケーションすることが増え、より多くの社員が英語で仕事ができるスキルを身に付けることが求められています。
本セミナーは、日本を代表する通訳者である関谷英里子氏や、英語スピーキング教育の専門家である江藤友佳氏や冨田三穂氏が登壇し、日本のビジネスパーソンが苦手とする英語スキルをいかに高めていくのかなどについて提言します。
英語スピーキングテストを活用してグローバル人材を効果的に育成されているパーソル・ホールディングス様などの導入事例も紹介します。

開催概要

日時

2020年7月31日(金) 14:00 ~ 17:00
開場 13:30

対象:教育・研修担当者向け

定員:50名予定(応募者多数の場合は抽選)※コロナウイルスの感染状況により、定員数を変更する可能性がございます。
会場にご参加いただけない方はオンラインでのご参加となります

参加費:無料

※最寄り駅は大手町・竹橋となります。

会場:日本経済新聞東京本社2階スペースNIO

ライブ配信のみとなります。

主催:日本経済新聞社

協力:公益財団法人  日本英語検定協会

日時

2020年7月31日(金) 14:00 ~ 17:00
開場 13:30

対象

教員・研修担当者向け

定員

50名予定(応募者多数の場合は抽選)

※コロナウイルスの感染状況により、定員数を変更する可能性がございます。会場にご参加いただけない方はオンラインでのご参加となります

参加費

無料

会場

日本経済新聞東京本社2階スペースNIO

※最寄り駅は大手町・竹橋となります

主催

日本経済新聞東京本社2階スペースNIO

協力

日本経済新聞東京本社2階スペースNIO

本セミナーで持って帰っていただきたいもの

本セミナーで持って帰っていただきたいもの

世界から見た日本企業の課題と
意識改革のポイント

スピーキングテストを活用した
グローバル研修の事例

スピーキングテスト導入の
メリット

お申込み

【お申込みに際して】

下記①~③の項目について、お申込みフォーム「通信欄」に必要事項をご入力ください。

参加形態のご希望
会場もしくはライブ配信よりご選択ください。
※会場希望者が応募多数の場合は抽選とさせていただきます。ご了承ください。

スピーキングテスト体験について(会場限定企画)
当日会場にて、Speaking Testの体験受験(無料)を頂けます。
ご希望される方は、お申込時通信欄にご希望のテスト名をご記入ください。※対面Speaking Test GCASは、事前のご予約が必要となります(先着5名様)。
後日、トライアル受験をご希望の場合は、当日会場(またはメール)にて受付いたします。是非この機会にご体験ください。

グローバル人材育成お悩み募集
企業英語研修についての課題やお悩み、講師への質問をお申込みフォームの通信欄にご記入ください。

お申し込みは締め切りました

※本セミナーのお申込みは締め切らせていただきました

会場参加 申込締め切り7月24日(金)
ライブ参加 申込締め切り7月28日(火)

プログラム

14:00~14:10

主催者挨拶 日本経済新聞社

第1部

14:10~14:40

グローバルに活躍する人材の育成

~シリコンバレーから見えた日本企業の課題と、意識改革のポイント~

関谷 英里子

日本通訳サービス代表

慶応義塾大学経済学部、スタンフォード大学経営大学院修了(経営学修士)。伊藤忠商事、ロレアルを経て日本通訳サービスを開業。
アル・ゴアアメリカ元副大統領、ダライ・ラマ14世、フェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグ氏など国内外一流講演家の同時通訳者。
実践的な内容で好評を得たNHKラジオ「入門ビジネス英語」元講師。「英語でしゃべらナイト」などテレビ出演多数。著書には『カリスマ同時通訳者が教えるビジネスパーソンの英単語帳』『同時通訳者の頭の中』ほか多数。翻訳書に『まさか!?—自信がある人ほど陥る意思決定8つの罠』。

第2部

14:40 ~ 15:20

テスト活用企業による事例紹介

Versant 活用事例

パーソルホールディングス株式会社
グループ人事本部 本部長 大場 竜佳 氏

Linguaskill 活用事例

東芝デバイス&ストレージ株式会社
技術企画部 業務改革・育成・採用担当 エキスパート 安本 佳緒里 氏

第3部

15:30 ~ 16:40

パネルディスカッション

~なぜ英語スピーキングテストの採用が増えているのか?~

日本企業のグローバル研修の課題を、スピーキング力の指導に詳しい専門家講師を交えて議論します。従来のグローバル研修を再点検し、評価と育成を効果に進めるために、スピーキングテストをどう活用するかがテーマです。

モデレータ―は関谷氏が務めます。

江藤 友佳

Y.E.D  International合同会社代表

クレアモントマッケナ大学卒業。コロンビア大学大学院Teachers  College修士号取得(英語教授法)。
PwCコンサルティング合同会社でコンサルタント勤務をしたのちに人材育成の道へ。株式会社アルクで多くの教材作成や企業研修、教員研修を担当。その後、楽天株式会社で英語化プロジェクトの教務責任者として語学研修の設計および運営を行い、プロジェクト終了後は楽天株式会社の英語学習サービスのコンテンツ責任者として勤務。
2017年に独立、現在はビジネス英語講師やビジネス英語教材制作者として活動。

冨田 三穂

上智大学、神田外語大学講師

慶應義塾大学文学部卒業。上智大学大学院言語科学研究科博士前期課程修了(専攻:言語学)。研究対象は、主に日本人英語学習者のスピーキング技能発達過程について。TOEIC®S&W400点満点、TOEIC®L&R990点満点、英検1級。スピーキング指導歴15年。CAF分析に基づいた科学的学習指導に定評がある。通信講座『TOEIC®LISTENING  AND READING TEST完全攻略500点コース』(アルク)の監修、『1000時間ヒアリングマラソン』(同)の人気コーナー「スピーキング魂」のコーチを務める。

第4部

16:40 ~ 16:50

グローバル人材育成プログラムの紹介

英語検定協会、日本経済新聞社の提供するサービスのご紹介等

第5部

スピーキングテスト体験(会場限定企画)

お問い合わせ先

ビジネステスト事務局

お問い合わせフォームはこちら

E-mailはこちら

営業時間:平日9:30-17:30
土日祝、国民の休日を除く