【研究部門 3件】
「マクロルールの階層性に基づく英文読解問題の提案:詳細情報理解から概要把握まで」
筑波大学大学院 在籍 佐藤 連理
「日本語を母語とするEFL学習者の自動化された言語知識の測定:SPRTを用いた実験を通して」
東京大学大学院 在籍 田中 広宣
「英文要約採点への自動英文解析ツールCRATの利用可能性の検証」
筑波大学大学院 在籍 丹藤 慧也
【実践部門 4件】
「児童の読み書き能力を成長させるシステマティック・フォニックスの効果検証」
百合学院中学・高等学校 教諭 阿部 友美
「高校生の英語リーディング能力の伸長における協同的なリーディング活動の効果-対話による英語読解方略の獲得を通して-」
名古屋女子大学中学校高等学校 教諭 サルバション 有紀
「CLIL授業におけるassessment as learningの効果」
横浜女学院中学校高等学校 教諭 白井 龍馬
「中学生(A1-A2レベル)へのturn-takingのストラテジー指導が、生徒間でのやり取りの量と質に与える影響」
富山大学人間発達科学部附属中学校 教諭 吉崎 理香
【調査部門 2件】
「英語の音読に関する認識と読解の流暢さの関係―音読のメタ認知に焦点を当てて―」
筑波大学大学院 在籍 江田 博之
「動機づけ方略に関する英語教員と英語学習者の認識の考察」
大阪府立大学工業高等専門学校 講師 川光 大介