【注意】「英検 助成事業」については下記ボタンよりお進みください。


「英検」研究助成制度

日本英語検定協会では、1987年より、英語能力テストおよび英語教育に関する研究企画を広く募集し、優秀な企画に対して助成金を交付して支援しています。
研究後に提出された研究成果は、当協会発行の研究報告書等で広く公表いたします。

英語教育・英語能力テストに関わる独創的な企画、有用な企画をお持ちの方からの多数のご応募をお待ちしています。

募集テーマ

A:研究部門 <英語能力テストに関する研究>

英語学習者の英語能力向上に資する基礎及び応用研究または英語能力の測定と評価等の研究の報告とする。

B:実践部門 <英語能力向上をめざす教育実践>

小学校、中学校、高等学校の英語教育現場の中で児童・生徒の英語学習を促進させるための効果的な英語指導法等に関する実践の報告とする。

C:調査部門 <英語教育関連の調査・アンケートの実施と分析>

小学校、中学校、高等学校の英語教育をより充実させ、効果的に推進するために必要な調査の報告とする。

  • 報告書例を見る(英語教育研究センター ウェブサイト)

専門選考委員

和泉 伸一 上智大学 教授
伊藤 寛和 公益財団法人 日本英語検定協会 理事
小泉 利恵 清泉女子大学 教授
斉田 智里 横浜国立大学 教授
竹内 理 関西大学 教授
寺内 一 高千穂大学 学長
西垣 知佳子 千葉大学 教授
  • 敬称略、五十音順
  • 専門選考委員からのメッセージ

選考基準

各部門とも、企画内容が独創性、有用性に優れているもの。

  • 選考にあたっては,複数の専門選考委員・外部選考委員によって,厳正公平な審査が多段階で行われます。
  • 選考基準をほぼ満たした内容で、その領域・対象が事例として少ないもの、あるいは、とくに実践的な英語教育の普及発展の観点から有用なものは、別途に「奨励研究」として選考することがあります。

研究助成応募のサンプルをご用意しました(一部)。応募の際の参考にご利用ください。

応募資格者

  • 小学校・中学校・高等学校・高等専門学校で英語教育に携わる教員の方
  • 英語教育に関わる研究を専攻する大学院に在籍する方

ただし、以下のいずれかの条件に該当する方は応募できません。

  • 「研究」を主たる生業としている方(共同研究者の方も含む)、または、当該研究期間中にその可能性(予定)がある方
    例:大学の研究者・指導者(大学教授、准教授、講師及び助教の方など)
  • 第34回または第35回で「英検」研究助成制度に入選された方
  • 研究テーマ(企画内容)が、 過去に発表したことがあるもの、または発表する予定のもの(ともに大学院等での修士論文も含む)
  • 他の団体等から委託されたもの、 または委託される予定のもの
  • 第三者(指導者、友人、知人など)が応募者に代わって企画する研究テーマ(企画内容)のもの

なお、報告書の著作権は、日本英語検定協会に帰属します。当協会にて発表後、内容を公表する際は、その旨を明示する必要があります。

研究助成金

  • 助成金交付額

    各部門30万円以内

  • 入賞対象件数

    15件以内(全部門あわせて)

    • いずれの部門も、助成交付額に相当する研究内容であることを選考の条件とします。

第36回「英検」研究助成に応募する

  • 「研究助成」に応募する

お問い合わせ

公益財団法人 日本英語検定協会 英語教育研究センター「英検研究助成」担当
e-Mail:center@eiken.or.jp