「英検準1級」合格レベル 英検Can-doリスト タスク例
各級を取得するのに必要な英語力を英検Can-doリストのタスク例から紹介します。
あなたの今の英語力を表す級や、目標とする級のタスク例を確認してみましょう。
英検Can-doリストの情報もサイトで確認してみましょう。
級
リーディング
リスニング
-
準2級
プラスリーディング
身の回りで実際に起こった事実の説明や、問題に関する意見などが扱われている新聞記事を読んで、必要な情報や書き手の意図を把握する。 異なる視点を反映した身近なニュース記事やブログ、報告文を読んで、それぞれの要点を把握する。
リスニング
簡単なインタビューやトークショー、対話やスピーチの一部を聞いて、話者の主張などを理解する。 簡単なラジオ番組や討論などを聞いて、必要な情報を整理し詳細を理解する。
-
2級
リーディング
社会的な話題に関する新聞記事や物語など、長めの文章を読んで、概要を捉えたり、書き手の意図を理解する。 異なる視点を反映した論証文や記録文を読んで、それぞれの要点を理解する。
リスニング
インタビューやニュース、講義やプレゼンテーションなどを聞いて詳細を捉える。 ラジオ番組や討論などを聞いて、必要な情報を整理して捉えたり、詳細を理解する。
-
準1級
リーディング
社会的な話題について、テキストの種類や書かれた目的に応じて文章を読み、問題とその解決の提示や原因と結果の関連などを捉える。 著者の主張を含んだ現代の問題に関する記事やレポートを読み、その展開や要点、主張と根拠を捉える。
リスニング
社会的な話題に関する講義、講演、報告などの学問的、専門的なプレゼンテーションを聞き、その主張と根拠、要点と詳細を区別したり、データなどを整理したりしながら内容を捉える。 ドキュメンタリー番組などの、録音または放送された音声を聞いて、全体の構成を把握しながら内容を捉える。
英検問題にチャレンジ
英検の過去問より、あなたの英検級レベルにあった問題をセレクトしました。チャレンジしてみましょう!
-
準1級
(1) “This cake is just disgusting,” Samantha ( ). “I’m not coming to this coffee shop ever again.” 1. grumbled
2. fumbled
3. tumbled
4. scrambled(2) A: I can’t ( ) and watch while our son wastes money on games.
B: I know, but he has a job. He can spend his money any way he wants. 1. push over
2. sit back
3. pass out
4. blow up解答をみる 解答:(1)1 (2)2
-
2級
(1) When Tom was growing up, his mother was very strict. She used to make him ( ) his shoes every morning before going to school. 1. plant
2. sweep
3. polish
4. erase(2) When Paula heard a noise from the living room, she got up and went into the hall. ( ) on the lights, she shouted, “Is anybody there?” 1. Turn
2. Have turned
3. To turn
4. Turning
解答をみる 解答:(1)3 (2)4
-
準2級プラス
(1) The picture Joanna wanted to use in her presentation was too small. She decided to ( ) it so the audience could see it. 1. reverse
2. enlarge
3. consume
4. witness(2) A: Did my explanation of the new project ( ), Carter?
B: Yes, it did. You answered all the questions I had. 1. stand still
2. take care
3. pay attention
4. make sense
解答をみる 解答:(1)2 (2)4
英検プレテストから
判定されるCEFRレベル
国際的な外国語の熟達度の基準「CEFR」に照らし合わせて、自分の英語力を確認しましょう!
CEFRレベル | 特 徴 |
---|---|
B2 | 海外の大学や大学院への留学ができるレベル。 |
B1 | 日常的な話題について対応ができるレベル。 |
A2 | 身の回りの話題について対応ができるレベル。 |
A1 | ごく身近な話題について対応ができるレベル |
(A1目指してチャレンジ) | A1到達を目指して学んでいるレベル。 |
日本英語検定協会では、中学校卒業段階で CEFR A1(英検3級合格)、高等学校卒業段階で CEFR B1(英検2級合格)を英語力の推奨レベルとしています。
※CEFRの詳細についてはこちらでご確認ください。
英検のお申し込みはこちら
年3回実施の英検(従来型)と、原則、毎週土日実施の英検S-CBT(3級~準1級)があります。
※英検S-CBTは級や地域により毎週実施でない場合があります。