英検4級・5級チャレンジキャンペーン 英検4級・5級チャレンジキャンペーン
学びのステップアップ 学びのステップアップ
学びのステップアップ
step.1自分の弱点ポイントがわかる

技能別のスコアを活用して自分の強みや弱みをもとに最適な学習方法がわかります。
目標と成功体験を積み重ねることで着実に英語力を身につけることができます。

step.2着実に英語力をあげる!

英検の級を一歩ずつステップアップすることで、着実な英語力を身につけたい。
中学生の約2人に1人が英検3級以上を取得しています※。

※文部科学省「令和3年度英語教育実施状況調査」より
step.3受験や進学にも有利!

多くの中学や高校、大学の入試で、英検を活用できます。
得点に加算したり英語試験の免除を行っています。

効率的に英語力を伸ばせる秘密
効率的に英語力を伸ばせる秘密

合否の判定に加えて、
4技能を点数で把握し得意不得意を知る!

英検は各級の合格・不合格にフォーカスされがちですが、英検の成績表では、5級~1級のすべての級で、合否に加えて、英検CSEスコアが表示されます。
 5級・4級はリーディング、リスニングとスピーキングテストの3技能、3級~1級はライティングも含めた全4技能のスコアとトータルスコアが表示されます。総合的な英語力と、技能別の英語力を全級共通の指標として知ることができるので、目標とする英語力までどの程度学習すればよいか、学習の重点をどこに置けばよいかが明確になります。

CSEスコアを活用することのメリット
  • ● 今の英語力や伸長度が一目でわかる
  • ● 合格までの距離がわかる
  • ● 国際基準規格であるCEFRに対応しているので
    自分の実力が世界基準でわかる
※1:4級と5級の合否については、一次試験(RLの2技能)のみで判定いたします。
※2:リーディング、リスニングの2技能のみの満点 ※3:スピーキングテストを含めた技能の満点
スコア
CSEスコアを活用することのメリット
  • ● 今の英語力や伸長度が一目でわかる
  • ● 合格までの距離がわかる
  • ● 国際基準規格であるCEFRに対応しているので
    自分の実力が世界基準でわかる
※1:4級と5級の合否については、一次試験(RLの2技能)のみで判定いたします。
※2:リーディング、リスニングの2技能のみの満点 ※3:スピーキングテストを含めた技能の満点

英検に挑戦する小学生が増加しています。

2020年度、10年ぶりに学習指導要領が大幅に改定されました。これまでの英語教育は「読む」「書く」に重点が置かれていましたが、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つのスキルを総合的に育てていくことを目指して、小学校での英語教育が必修化されました。これによって、小学校3・4年生での外国語活動、小学校5・6年生では教科として英語を学んでいます。  外国人観光客の増加やグローバル化の進展によって、実践的な英語力が求められる場面がますます増えていくことが予想されますが、文部科学省が後援する英検は、英語4技能をバランスよく学習し、その達成を図る検定として志願者が増加しています。

小学生以下の英検受験の状況
過去問で英検4級・5級のレベル感をチェック

英検4級・5級の出題内容やレベル感を知りたい場合は、過去問をご確認ください。

英検5級の過去問・試験内容
英検5級の過去問・試験内容
英検5級でチェック
英検4級の過去問・試験内容
英検4級の過去問・試験内容
英検4級でチェック

5級・4級受験者の保護者の声

目に見える結果が英語に対する
自信に繋がった

 小学校3年生の頃に英検4級と5級にチャレンジしました。小学校のうちは楽しく英語を勉強させたいと考えていましたが、早いうちに英検を受験することで本人にとっては目に見える形で結果が出て自信に繋がったようです。親としては一生使える資格を早めに取ることができ、安心しています。また英検に向けて学習することで、4技能をまんべんなく勉強できる点も良かったです。今後さらに上の級も目指していければと考えています。

小学4年生の
保護者
小学4年生の保護者
早めのスタートで
自分から英語を勉強するように

 小学校5年生の時に5級から英検受験を始め、中学3年生の頃には2級にチャレンジしました。小さい頃から一緒に洋楽を聞いたり、海外のアニメを見せたりと英語を勉強と意識させないようにしていましたが、いつの間にか英語のフレーズをいくつか覚えており、子供の吸収力に驚かされました。小学校のうちから英検に向けて学習していたおかげか、中学では英語が得意教科となり自信がつき、さらに自分から勉強するようになりました。早めにチャレンジさせて良かったと思います。

高校3年生の
保護者
高校3年生の保護者
※写真はイメージです。取材させていただいたご本人ではありません。

英検4級・5級チャレンジキャンペーンの内容

英検4級・5級チャレンジキャンペーンとは、英検4級・5級を準会場で受験し、残念ながら不合格となってしまった全ての方に対して、不合格となった回の次の受験回において同準会場で受験する場合は同級受験の検定料を無償とするキャンペーンです。

対象者

下記の英検(従来型)を通常受験して不合格(欠席を除く)となった受験者

  • [受験級] 
    英検4級・5級
  • [検定回] 
    2023年度 第1回、第2回、第3回
  • [会 場] 
    日本国内の準会場※で受験された方

※準会場とは、協会が準会場として認めた団体が設置する試験会場です。
受験者が所属する団体(学習塾・学校など)から団体申込をし、申込団体が設置した試験会場で受験することを「準会場受験」といいます。

「無償再受験」が可能となる試験

  • 2023年度第1回 通常受験 不合格者
    → 2023年度第2回 無償再受験 可能
  • 2023年度第2回 通常受験 不合格者
    → 2023年度第3回 無償再受験 可能
  • 2023年度第3回 通常受験 不合格者
    2024年度第1回 無償再受験 可能

※ただし、同一の級、同一の準会場での再受験に限ります。

申込方法

上記の英検(従来型)を通常受験して不合格(欠席を除く)となった受験者

  • [通常受験] 
    準会場での通常どおりの申し込み
    (特別なキャンペーン登録などは不要)
  • [無償再受験] 
    団体内での申し込み時に「無償再受験」であることを申し出る。

※無償再受験の場合、通常どおりのお申込み手続きに加えて、別途団体様による申請登録が必要です。

キャンペーン利用方法

まずは所属団体(学習塾・学校など)に英検準会場で受験希望の級を実施するかご確認ください。
所属団体で実施しない場合は、一般受験者受け入れ団体でも受験可能です。以下の流れでお申し込みください。

一般受験者受け入れ団体でのお申し込みの流れ

  • 参加したい塾を選択

    英検4級・5級チャレンジキャンペーンは全国の塾で実施します。

  • 塾に問い合わせ

    一般受験者を受け入れ可能な塾一覧ページに記載の方法(メールまたは電話)で塾に「英検4級・5級チャレンジキャンペーン参加希望」である旨をお問い合わせください。
    上記ページに記載のお問い合わせ期間・受付曜日・時間・方法以外でのお問い合わせはご遠慮ください。

  • 受験申し込み

    各塾指定の方法で受験申し込みをお済ませください。

よくあるご質問

英検4級または5級を準会場で受験し、不合格となってしまった全ての方に対して、次回次において同一準会場で申し込みをする場合は、同級受験の検定料を無償とするキャンペーンです。詳しくは英検ウェブサイトの「お知らせ一覧」より、2023年3月8日リリースのお知らせと、当該キャンペーンについての本特設サイト(受験者・保護者様用)をご確認ください。
2024年度までキャンペーンが継続されるかは未定ですが、2023年度 第3回 通常受験 不合格者は、同一準会場からの同一級の申し込みに限り、無償再受験が可能です。
準会場申込団体の、申込責任者様にご確認をお願いします。
前回次と同一の団体(学校・塾)から準会場申込していただいた場合のみ無償再受験ができます。
無償再受験者に年齢制限はありません。
不合格となった次の回次の申し込みのみ有効です。
欠席者は無償再受験の対象外です。不合格の場合のみ再受験できます。
無償再受験の回次に欠席した場合は、次の回次に再受験はできません。
個人申込の場合は、無償再受験の資格対象外になります。無償再受験資格を獲得する際も、資格を利用して申し込みを行う際も、準会場申込のみが対象となります。
団体本会場での申し込みは、キャンペーンの対象外です。準会場申込で不合格となった場合のみに無償再受験の資格を獲得できます。
誠に恐れ入りますが、前回次と同一団体からの準会場申込が無償再受験での申込対象となります。また、キャンセル・返金はいたしかねます。
英検4級・5級チャレンジキャンペーンで無償再受験をするには、前回次と同一団体からの準会場申込をしていただく必要がございます。団体本会場申込は対象外ですので、別途、有料でのお申し込みをお願いいたします。
卒業をした場合でも、不合格となった回次に準会場申込をした団体から無償再受験をしていただく必要がございます。
無償再受験できるのは不合格になった級と同一級のみのため、級を変更することはできません。
引っ越しをした場合でも、不合格となった回次に準会場申込をした団体から無償再受験の申請・申し込みをしていただく必要がございます。
閉校になった場合でも、不合格となった回次に準会場申込をした団体から無償再受験の申請・申し込みをしていただく必要がございます。

ごあいさつ

英検を目標に据えてまずは最初の一歩目を踏み出してもらうために、
受験への心理的障壁を下げ、たとえ不合格でも次回また受験できるという
精神的かつ経済的なご支援ができないかと考え、
「英検4級・5級チャレンジキャンペーン」を企画いたします。

いま、最初の一歩をためらっている子どもたちにこそ、
英語への苦手意識を振り払い、4級・5級から取り組んでいただきたい。
そして、英検を目標に据えて計画的にステップアップし、
夢をかなえるための選択肢を増やしていっていただきたい。

本キャンペーンにより、英語力向上はもちろんのこと、
目標をもって学習を継続するという
生涯学習の楽しさも実感していただけたら幸いです。