デジタル証明書特設サイト
「デジタル証明書」とは
オンラインで、英検の合格証明書・英検CSEスコア証明書を確認・提出できる、正式な証明書です。
2024年度から新たに「生涯学習アカウント」サービスの第二弾 として「デジタル証明書」の提供を開始します。
従来の紙の証明書と同様の公式な証明であり、より早く、手間なくご利用いただけます。
※2018年度以降に受験した試験について、デジタル証明書を発行しております。それ以前の試験については紙の証明書をご利用ください。デジタル証明書特設サイトトップページ
英検の成績の受け取り方法に、従来の紙の証明書と成績ダウンロードシステムに加えて
新たに「デジタル証明書」が導入され、3つの方法で成績を受け取れるようになります。
従来の紙の証明書
出願や申請時に、
郵送などで受け取る方法
成績ダウンロードシステム
(事前登録制)
NEWデジタル証明書
(2024年度〜)
出願や申請時に、
オンラインで受け取る方法
受験者に提出方法(ウェブ出願サイト、メールなど)をあらかじめご周知ください。
「デジタル証明書」の提出方法は以下の2通りございます。
カナ氏名とデジタル証明書共有キー
テキスト形式での提出です。ウェブ出願フォームやメールなどで受け取りいただけます。
デジタル証明書ファイル
ファイル形式での提出です。LMSやアンケートフォームでの添付やメールなどで受け取りいただけます。
以下のリンクから「デジタル証明書閲覧・検証サイト」にアクセスしてください。
URL:https://digital-certificate.eiken.or.jp/dig/certificate/verification/index
ご注意ください
デジタル証明書閲覧・検証サイトが改ざんされている場合、英検の級資格・スコアが正しく表示されない可能性があります。
閲覧前にURLがあっているかご確認のうえ、定期的にご利用いただく場合は、ブックマーク登録をお願いいたします。
カナ氏名とデジタル証明書共有キーまたはデジタル証明書ファイルをアップロードいただき、「閲覧・検証ボタン」を押すと、証明書の内容を閲覧いただけます。
ご注意ください
改ざんされたデジタル証明書閲覧・検証サイトを利用された場合、もしくはデジタル証明書ファイルが改ざんされている場合は、証明書の内容を閲覧できません。
まずは受験者から受け取った情報が正しく入力されているかご確認ください。必要に応じて受験者に正しい情報または別の証明書情報を提出するようご案内ください。
「デジタル証明書」の受け取りの流れを印刷して確認できるPDFファイルもご用意しております。ぜひご活用ください。
受験生や大学・高校などの利用団体の皆様がより利便性高くご利用いただけるよう、引き続きサービス開発に努めてまいります。
概要がまとまりましたら、速やかにお知らせいたします。
まずは紙の証明書や成績ダウンロードシステムと併用してご活用ください。
従来の紙の証明書をお使いの場合
まずは、締め切り間際の提出や、不備があった場合の再提出での活用をご検討ください。
※50名以上の成績を受け取る場合は、成績ダウンロードシステム(事前登録制)の活用もご検討ください。
成績ダウンロードシステム
をお使いの場合
まずは、生年月日不一致など不備があった場合の再提出にご活用ください。
Q.デジタル証明書とは何ですか。
デジタル証明書は、英検の証明書(合格証明書、英検CSEスコア証明書)の電子版です。
オンラインで確認・提出ができる正式な証明書で、従来の紙の証明書と同様の公式な証明です。
Q.デジタル証明書はどの試験を対象に発行されますか。
【デジタル合格証明書】
2018年度以降に実施の、英検(従来型)・英検S-CBT・英検S-Interview・英検CBTで合格した試験分を発行します。
【デジタル英検CSEスコア証明書】
デジタル証明書サービス開始以降に、紙の英検CSEスコア証明書(有料)を受験者マイページから申し込んだ試験分を発行します。(2018年度以降の試験に限る)
英検CSEスコア証明書について、詳細は以下のページをご確認ください。
英検CSEスコア証明書(有料)
Q.デジタル証明書で確認できる項目は、紙の証明書と異なりますか。
紙の証明書に記載されている項目はすべてデジタル証明書でも確認可能です。
加えてデジタル証明書では生年月日も記載しており、本人確認にご活用いただけます。
Q.デジタル証明書に表示されている氏名の漢字が本人の申告と異なります。
英検協会が発行するデジタル証明書に記載される氏名の漢字は「CJK統合漢字」に準拠しています。
準拠文字一覧はこちら
ご登録の氏名に準拠外の漢字が含まれている場合、デジタル証明書を作成する過程で、適切な代替漢字に変換します。代替漢字が存在しない場合には「●」と表示されます。
なお紙の証明書は、外字もそのまま印字して提供いたします。
Q.デジタル証明書に表示されている氏名に「●」と表示されています。
英検協会が発行するデジタル証明書に記載される氏名の漢字は「CJK統合漢字」に準拠しています。
準拠文字一覧はこちら
志願票に外字でご記入いただき、常用漢字への変換もできない漢字を「●」に変換して表示しております。
「●」のままで受理できない場合は、受験者に紙の証明書で提出するようご案内ください。
Q.デジタル証明書に表示されている生年月日が本人の申告と異なります。
受験者が記入した生年月日をそのまま表示しております。
そのまま受理できない場合は、英検協会に連絡し生年月日訂正を行うよう受験者にご案内ください。
Q.デジタル証明書の閲覧に費用はかかりますか。
デジタル証明書の閲覧に費用はかかりません。
Q.デジタル証明書共有キーとは何ですか。
デジタル証明書を大学・高校などの団体へ英検の級資格・スコアを提出するために必要なキーです。
カナ氏名とデジタル証明書共有キーを受け取り、デジタル証明書閲覧・検証サイトに入力することで、デジタル証明書の内容を閲覧することができます。
なお、お申し込み時または志願票において「氏名のふりがな」を英字氏名で記載された場合は、カナ氏名ではなく英字氏名となります。
Q.デジタル証明書ファイルとは何ですか。
デジタル証明書を大学・高校などの団体へ連携するための1つの方法です。
デジタル証明書ファイルを受け取り、デジタル証明書閲覧・検証サイトにアップロードすることで、デジタル証明書の内容を閲覧することができます。
Q.デジタル証明書共有キーとデジタル証明書ファイルの提出は何が異なりますか。
提出方法が異なりますが、証明書の内容の違いはございません。
Q.デジタル証明書プレビュー画面のURLは有効な証明書ですか。
デジタル証明書プレビュー画面のURLは、デジタル証明書ではありません。
カナ氏名とデジタル証明書共有キーまたはデジタル証明書ファイルを提出するよう、受験者にご案内ください。
Q.デジタル証明書プレビュー画面のキャプチャ画像は有効な証明書ですか。
デジタル証明書プレビュー画面のキャプチャ画像は、デジタル証明書ではありません。
カナ氏名とデジタル証明書共有キーまたはデジタル証明書ファイルを提出するよう、受験者にご案内ください。
Q.デジタル証明書の「検証」とは何ですか。
デジタル証明書が失効または内容が改ざんされていないか確認を行う手続きです。
デジタル証明書が有効であることを確認したのち、デジタル証明書のプレビュー画面を閲覧できます。
Q.「このデジタル証明書は無効です。」と表示されました。
受け取ったデジタル証明書が失効または内容が改ざんされている可能性があります。
受験者にご連絡いただき、正しいデジタル証明書または別のデジタル証明書を提出するようご案内ください。
Q.紙の証明書はなくなるのですか。
当面は発行を継続する予定です。
Q.成績ダウンロードシステムはサービス終了するのですか。
当面はサービスを継続する予定です。