英検パートナー塾のご紹介

英検パートナー塾とは

弊協会は下記の通り公益財団法人としての定款第3条(目的)に基づき、毎年1,000 を超える自治体と協力して、次世代を担う児童・生徒の英語能力向上に取り組んでまいりました。

■(目的)第3条

この法人は、日常の社会生活に必要な実用英語の習得及び普及向上に資するため、英語の能力を判定し、また様々な機会を通じてその能力を養成することにより、生涯学習の振興に寄与することを目的とする。

この取り組みを、学習塾ならびに英会話学校の皆様と共に行うことで、より多くの児童・生徒に英語能力向
上の機会を提供したく、2024年度より「英検パートナー塾」制度を開始することといたしました。

英検パートナー塾の
皆様と共に実現したいこと
~1人でも多くの児童・生徒の
英語能力向上のために~

01英語の学びの現在地
「英検CSEスコア※1」を!

「英検プレテスト※2」を活用した、
発達段階の児童・生徒の客観的な英語能力測定

02自宅の近くで
英検の準会場受験を!

「一般受験者受け入れ※3」よる
各地域の児童・生徒への
準会場検定料での受験機会提供

03英検協会が提供するイベントで
英語の学びの場を!

準会場登録団体のみが参加できる、
「英検4級・5級チャレンジキャンペーン※4」や「英検ESG 祭り※5」等の
企画を利用した児童・生徒への学びの機会提供

042024年度英検リニューアル※6
準2級プラス※7などの
正しい情報を!

英検協会から直接受け取る情報に基づいた、
児童・生徒への正確な最新情報の提供

「2025年度 英検パートナー塾」になるための条件

英検パートナー塾は年度単位で団体番号ごとに認定させていただきます。
以下の条件を全て達成することをお約束いただくことで、「英検パートナー塾」に申請可能といたします。

  • ※英検パートナー塾となるためには事前に申請が必要となります。
  • ※「2025年度英検パートナー塾」の申請期間はすでに終了しております。
  • ※「2026年度英検パートナー塾」の申請期間については決まり次第あらためてご案内いたします。

2025年度の条件

  • 第1回から第3回まで全3回、英検を準会場規約に則り実施すること
  • 第1回から第3回まで全3回、英検の一般受験者受け入れを検討すること
  • 児童・生徒の英語能力向上のため、英検が提供する各種キャンペーンへの参加を検討すること
  • 英検が提供する各種キャンペーンの情報を児童・生徒に伝えること
  • 英検に関する各種情報の閲覧と団体申込が可能である団体ポータルを活用すること

※2024年度英検パートナー塾の認定団体様が2025年度も申請する場合は、2024年度に上記の条件を満たしていることが必要となります。

<注意事項>以下に該当する場合には、弊協会の判断により認定を取り消す場合があります。

  • ・申請内容に虚偽があった場合
  • ・過去の準会場試験実施において、重大な規約違反やトラブルがあったことが判明した場合
  • ・英検パートナー塾としてふさわしくない行為( 虚偽の情報の流布等) が確認された場合
  • ・検定料の支払いその他の英検に関する義務が履行されなかったことが確認された場合

「2025年度 英検パートナー塾」の特典

特典1

「2024年度 英検パートナー塾」専用の
ステッカーを進呈(1枚・再発行不可)

「2024年度 英検パートナー塾」専用のステッカー

特典2

「英検プレテスト」の参加条件である、
1回当り最低受験者数30名を10名に緩和

特典イメージ

特典3

英検に関する
最新情報・セミナー開催情報等の提供

特典イメージ

特典4

英検の一般受験者受け入れのウェブページに
パートナー塾とわかるよう掲載予定

「2024年度 英検パートナー塾」専用のステッカー

特典5

準2級プラス相当の英語力が測れる
「英検プレテスト」を無償で提供

本特典は期間限定の特典です

※無償提供の対象はテストセットB(英検級:2 級~3 級相当)
テストセットC(英検級:準2級プラス~4 級相当)を予定

「2024年度 英検パートナー塾」専用のステッカー

一般受験者受け入れ団体一覧サイトはこちら