英検について
英検を知る
英検のメリット・特徴
英検を活用する
試験日程・受験案内
受験を検討している方
はじめに(試験日程・会場・検定料はパターンにより異なります)
団体・学校関係者の方
お申し込み
受験を検討している個人の方
お申し込みの前に
団体で申し込む学校・塾の先生方
試験結果・解答
解答速報
試験結果・合否に関するご案内
各種証明に関するご案内
採点基準と品質担保の仕組みについて
本取り組みは、準会場実施の実績等を踏まえ、弊会の基準に合致する準会場実施団体様にご協力をお願いしております。
受け入れ可否アンケート回答締切後の、ウェブサイトへの追加掲載はお受けいたしかねます。
協会は、2020年度より所属団体(学校・塾など)で受験ができない一般受験者を受け入れていただける準会場実施団体を募り、その一覧をウェブサイトに掲載しております。
各回次で学習塾・予備校の団体責任者様に対して、FAXまたはメールをお送りし、一般受験者受け入れのご回答をいただいています。
直近の回次で残念ながら一般受験者の受け入れが叶わなかった団体様におかれましても、次回以降、ご支援いただきますようお願いいたします。
受け入れ可とご回答いただいた団体様には、以下の手順書を送付しております。一般受験者受け入れの流れ・一般受験者の受け入れ手続き・試験当日の本人確認等について、こちらの手順書をご確認ください。
一般受験者は、以下の「一般受験者受け入れ準会場 受験案内」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、ご希望の団体様にお申し込みをされます。
一般受験者が持参した「一般受験者受け入れ準会場 受験案内」は、団体様にて必要事項をご記入いただきます。記入事項や切り取り箇所などについては以下の「一般受験者受け入れ準会場 受験案内」をご確認ください。
一般受験者受け入れにご協力いただいた団体様には、受験案内とあわせて周知用のポスターを送付いたします。
近隣で英検受験を検討している方への周知に、ぜひご活用ください。
Q.
一般受験者受け入れに協力したい、リストに掲載してほしい。
協会の基準に合致している団体様に協会から個別にご案内しています。ご案内が届いていない場合には今回は対象外になりますので、次回以降、一般受験者受け入れ依頼のご案内が届いた際にはご協力をお願いいたします。
Q.
アンケートから回答したが、内容を変更したい。
アンケート回答内容変更についてアンケート回答期間に再度ご回答いただくことで最後にご回答いただいた内容をもとにウェブサイトへ掲載いたします。
なお、アンケート回答締切後の回答内容変更についてはお受けいたしかねます。
Q.
満席になったら公開するリストから削除してほしい。
こちらでは貴団体の申し込み状況がわかりかねるため、一般受験者受け入れ団体リストから掲載を取り下げをご希望の際には、一般受験者受け入れ公開停止申請フォームよりご申請ください。
ご申請日を含め3営業日以内にウェブサイトを更新します。
Q.
一部の級で満席になったので公開するリストからその級のみを削除してほしい。
一部の級のみを取り下げることはお受けいたしかねます。
一般受験者受け入れ団体リストから掲載を取り下げをご希望の際には、一般受験者受け入れ公開停止申請フォームよりご申請ください。
ご申請日を含め3営業日以内にウェブサイトを更新します。
Q.
ほかの受験者への迷惑行為が心配なので、年少の受験生をお断りしたい。
地元優先で受け入れたいため、市外の受験希望者はお断りしたい。
受け入れの可否(誰を受け入れて、誰を受け入れない)については各団体様にてご判断ください。
Q.
(通信費等の)手数料として、通常の検定料に加算した金額を受験者から徴収して良いのか。
貴団体の事情により追加料金を徴収することについては、協会は関知しません。
検定料としては全国一律ですので、受験者に誤解を与えぬよう貴団体の事務処理等にかかる費用分の加算であることをご説明ください。
Q.
一般受験者受け入れに協力するが、専用のポスターやパンフレットはいつ頃届くのか。
アンケート回答後、1~2週間をめどに協会から発送します。
Q.
一般受験生受け入れ用のパンフレットが足りなくなったので、通常の申込資材の「受験案内」を使用しても良いか?
一般受験者受け入れをされる場合には専用パンフレットでのお手続きを推奨しています。
こちらよりダウンロード、プリントアウトしていただき、お役立てください。
Q.
個人申込済みの受験者から当団体で受験したいと問い合わせが入った。
個人申込・支払い完了後の変更やキャンセルはいたしかねます。
Q.
一次試験免除の一般受験者様からの受け入れはどのようにすればよいか。
貴団体生徒の一次試験免除申請者と同様に、一次試験解答用紙のA面「志願票」は全て記入し、なおかつ一次試験免除申請欄に一次試験合格時の受験年度、回次、受験地番号、個人番号を記載してください。
受験者が有効な一次試験免除資格をお持ちであることを必ず確認してください。
一次試験免除について詳しくは、こちらをご確認ください。
Q.
一般受験者受け入れをしたが、試験結果を取りに来ない受験者がいて困っている。
二次試験結果必着日から60日は保管していただき、その後は破棄していただいても結構です。
(受験者にお渡しいただいている「受験案内」にも記載しています。)