3. 個人でのお申し込みを検討している方

第1回検定

第2回検定

第3回検定

第1回検定

受付期間

個人申込

申込期間外
2023331日(金)〜
52日(火)
  • 書店受付締切日は4月21日(金)、書店申込書類の協会必着日は4月25日(火)

試験日程

一次/二次

試験日程

ウェブ合否公開日

成績表必着日

一次試験

6月4日(日)

本会場

6月19日(月)

6月27日(火)

二次試験

  • 日程は申込方法・受験級などによって指定します。
    詳しくはこちら

7月2日(日)

本会場A日程(全級)

  • 海外含む

7月11日(火)

7月18日(火)

7月9日(日)

本会場B日程(2〜3級)

7月18日(火)

7月25日(火)

7月16日(日)

本会場C日程(1・準1級)

7月25日(火)

8月1日(火)

第2回検定

受付期間

個人申込

申込期間外
202381日(火)〜
98日(金)
  • 書店受付締切日は9月1日(金)、書店申込書類の協会必着日は9月5日(火)

試験日程

一次/二次

試験日程

ウェブ合否公開日

成績表必着日

一次試験

10月8日(日)

本会場

10月23日(月)

10月31日(火)

二次試験

  • 日程は申込方法・受験級などによって指定します。
    詳しくはこちら

11月5日(日)

本会場A日程(全級)

  • 海外含む

11月14日(火)

11月21日(火)

11月12日(日)

本会場B日程(2〜3級)

11月21日(火)

11月28日(火)

11月23日(木・祝)

本会場C日程(1・準1級)

12月1日(金)

12月8日(金)

第3回検定

受付期間

個人申込

申込期間外
2023111日(水)〜
1214日(木)
  • 書店受付締切日は12月8日(金)、書店申込書類の協会必着日は12月12日(火)

試験日程

一次/二次

試験日程

ウェブ合否公開日

成績表必着日

一次試験

1月21日(日)

本会場

2月5日(月)

2月13日(火)

二次試験

  • 日程は申込方法・受験級などによって指定します。
    詳しくはこちら

2月18日(日)

本会場A日程(全級)

  • 海外含む

2月27日(火)

3月5日(火)

2月25日(日)

本会場B日程(2〜3級)

3月5日(火)

3月12日(火)

3月3日(日)

本会場C日程(1~準1級)

3月12日(火)

3月19日(火)

二次試験(本会場)のA/B/C日程の区分けについて

年齢区分\受験級

1級

準1級

2級・準2級・3級

二次希望受験地として
指定受験地を選択した
場合※

左記以外

20歳以下
(2002年4月2日
以降生まれ)

A日程 A日程 B日程

21歳以上
(2002年4月1日
以前生まれ)

C日程 C日程 A日程 B日程
  • 指定受験地(都道府県ではありません):
    0101(札幌)、1501(仙台)、2601(横浜市)、3101(千代田)、3102(新宿・豊島)、3104(世田谷)、4101(新潟)、5201(名古屋)、6201(京都)、6301(梅田)、6302(天王寺)、7401(広島)、9101(福岡)、9801(本島南部)の14受験地

1級の受験者について

  • A日程、C日程ともに、全国14受験地(札幌、仙台、横浜市、千代田、新宿・豊島、世田谷、新潟、名古屋、京都、梅田、天王寺、広島、福岡、沖縄本島南部)で二次試験を開催します。
  • 満20歳以下(2002年4月2日以降生まれ)の受験者はA日程、満21歳以上(2002年4月1日以前生まれ)の受験者はC日程での受験となります。

準1級の受験者について

  • A日程は全国で開催、C日程は指定受験地のみで二次試験を開催します。
  • 満20歳以下(2002年4月2日以降生まれ)の受験者はA日程となります。
  • 満21歳以上(2002年4月1日以前生まれ)の受験者は、二次希望受験地として指定受験地(※)を選択した場合、C日程での受験となります。 指定受験地以外の場合、A日程での受験となります。
(例1)東京都八王子市在住の満21歳以上の方が、準1級を受験する場合:
  • 二次希望受験地として、3102(新宿・豊島)を選択した場合、C日程での受験となります。
  • 二次希望受験地として、3106(八王子・町田)を選択した場合、A日程での受験となります。
(例2)千葉県千葉市在住の満21歳以上の方が、1級・準1級をダブル受験する場合:
  • 二次希望受験地として、1級と準1級の両方で3101(千代田)を選択した場合、1級も準1級も、C日程にて3101(千代田)での受験となります。
  • 二次希望受験地として、1級は3101(千代田)、準1級は2501(千葉)を選択した場合、1級はC日程にて3101(千代田)で、準1級はA日程にて2501(千葉)での受験となります。

2級、準2級、3級の受験者について

  • 年齢、希望受験地に関わらず、B日程での受験となります。
下記に該当する場合はA日程での受験となります。(1~3級共通)
  • 海外や離島など、一部特別会場の受験者
  • 障がい等による受験上の配慮の受験者

試験会場

  • 試験会場は受験者の希望する受験地(4桁の番号)に基づき、協会が指定します。
    原則として、試験会場の指定、通知された会場の変更はお受けできません。
    《希望受験地の指定および試験会場の通知方法》
    【一次試験】
    希望受験地:申込時にご選択いただきます。
    試験会場:申込締切後に郵送する一次受験票で通知します。
    【二次試験】
    希望受験地:一次試験受験時にご選択いただきます。
    試験会場:合否確定後に郵送する二次受験票で通知します。

    • 一次試験免除者は、申込時に二次試験の希望受験地を指定します。

  • 会場の事情により、やむを得ず他の受験地へとご案内する場合があります。
  • 1級の二次試験(A日程・C日程)は全国14受験地(札幌、仙台、横浜市、千代田、新宿・豊島、世田谷、新潟、名古屋、京都、梅田、天王寺、広島、福岡、沖縄本島南部)で実施します。

お申し込み方法

3つの方法でお申し込みいただけます。お支払い方法は各申し込み方法のページでご確認ください。

2023年度 検定料(個人申込)

単位:円(税込)

試験会場

1級

準1級

2級

準2級

3級

4級

5級

本会場 本会場 正規検定料 11,800 9,800 8,400 7,900 6,400 4,500 3,900

2023年度「学習支援
キャンペーン」価格

11,700

9,700

8,300

7,800

6,300

4,400

3,800

(ご注意)※2023年度の期間限定「学習支援キャンペーン」として、各級とも正規検定料から一律100円値引きキャンペーンを実施しております。お申し込みの際は2023年度「学習支援キャンペーン」価格をお支払いください。

詳しくは以下のお知らせをご確認ください。
英検受験者向け2023年度限定施策のご案内

  • 一次試験免除者も同額です。詳細はこちらからご確認ください。
  • 4・5級は一次試験のみです。

受験票・成績表の受け取り

協会から受験者様(登録住所)に直接お届けします。

海外会場での受験について

海外会場での受験は、日程・受験可能級・検定料が異なります。 (4・5級の実施はございません)
詳しくはこちらをご確認ください。

英検S-CBT受験のご案内

上記の日程での受験がご都合の悪い方や受験機会を増やしたい方には、英検S-CBT受験がおすすめです。

英検S-CBTとは

全国47都道府県にあるテストセンターで、コンピューターで受験する英検です。
英検(従来型)と同等の資格・スコアを取得できます。
現在、準1級・2級・準2級・3級のみ実施しています。

英検S-CBTのメリット

①原則、毎週土日に実施※(一部エリアでは平日も実施)しているので、ご自身のご都合に合わせて受験できます。
お申し込み時に日程・時間・会場を選べます。
②英検(従来型)との併願も可能で、受験機会を増やせます。 同一級を同一検定回内で最大2回まで(英検(従来型)と合わせると最大3回)受験できます。
③英検(従来型)、英検S-CBTなどで取得した一次試験免除の資格を活用できます。

  • 級や地域により毎週実施でない場合があります。
  • 一次試験免除申請可能なタイミングは英検(従来型)は二次試験合否閲覧日以降、英検S-CBTは合否閲覧日の17時以降となりますのでご注意ください。