団体申込の注意点・ご案内

お申し込みにあたっての注意点

お申し込み~試験前にかけて、特に多くご質問・ご相談いただく内容について注意点をご案内いたします。

二次試験(本会場)の日程について

二次試験を本会場で受験する場合、試験日程は協会にて決定のうえ受験票でご案内いたします。
二次試験のA~B日程は団体区分により決定するため、一次試験でご選択いただいたA~F日程とは一致しません。

団体申込の場合の二次試験日程

団体区分

1級・準1級

2級、準2級、3級

中学校
高等学校
小・中/中・高/小・中・高一貫校
高等専門学校
専修学校高等課程
特別支援学校
教育委員会

A日程

A日程

小学校
大学
短大

B日程

学校様の団体申込において、学校行事・部活動公式戦と重なる場合は団体責任者より日程変更の申請が可能です。詳しくはこちらをご確認ください。
受験上の配慮が必要な受験者様がいる場合はこちらをご確認ください。

一次試験(準会場)のリスニングCDについて

一次試験の実施において使用するリスニングCDの必要セット数は、お申し込み時にご申告ください。
リスニングCDは3枚で1セットの構成となっており、セット単位でご指定いただけます。

CD名称

内容

CD①

受験者心得 / 2級

CD②

受験者心得 / 準2級 / 3級

CD③

受験者心得 / 4級 / 5級

CD名称

内容

CD①

受験者心得 / 2級

CD②

受験者心得 / 準2級 / 3級

CD③

受験者心得 / 4級 / 5級

  • お申し込み時にご申告が無い場合は、2セットお届けします。
    新型コロナウイルス感染対策のため、受験者様の座席間隔を空けて、多くの教室を使って実施される団体が増えています。
    従来より教室数を増やして実施される場合は、教室数・リスニングCDセット数を試算いただいたうえで、お申し込み時に必要セット数をご申告ください。
  • 合同実施される場合は、リスニングCDは吸収団体に送付されます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費について(準会場のみ)

2022年度同様に以下の算出方法に従って「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費」をお支払いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費一覧(算出基準表)

一次準会場志願者数

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費(単位:円)

10~19

380

20~29

580

30~39

780

40~59

1,180

60~79

1,580

80~100

2,000

101以上

志願者数×20

  • 『新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費』以外の実施経費につきましては、別途団体様にお送りしている「英検 団体受験申込の手引き2023」をご確認ください。
  • 一般受験者受け入れを行っていただいている塾様につきましては、受け入れ受験者様分もお支払い対象となります。受け入れ受験者様の人数も含めて経費を計上してください。
  • 準会場経費を差し引いて検定料をお支払いいただく際には、①通常の準会場経費 と ②新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費を合わせた金額を差し引いて検定料をお支払いください。なお、団体ポータルよりお申し込みいただく場合は、①と②を差し引いた金額が表示されます。
  • 団体検定料計算にて算出される準会場経費は、通常の準会場経費と新型コロナウイルス感染症拡大防止対策経費を合わせた金額が表示されます。
    団体検定料計算はこちら
  • 書店申込をされる団体様など、経費を差し引かずに検定料をお支払いいただいた場合、後日払出証書を発行し、郵送でお届けします。