PCを操作する生徒

証明書を確認・提出する
受験者・
保護者の方
向け

英検受験をした生徒がいる学校・学習塾の先生も本ページをご確認ください。

「デジタル証明書」とは

オンラインで、英検の合格証明書・英検CSEスコア証明書を確認・提出できる、正式な証明書です。
「生涯学習アカウント」サービス第二弾として2024年からサービス提供中の「デジタル証明書」は、従来の紙の証明書と同様の公式な証明であり、より早く、手間なくご利用いただけます。
さらに、2025年夏より新機能「大学入試出願連携サービス」が追加されました。
2018年度以降に受験した試験について、デジタル証明書を発行しております。それ以前の試験については紙の証明書をご利用ください。デジタル証明書特設サイトトップページ

「デジタル証明書」利用のメリット

  • MERIT01

    合否公開当日から利用可能
    チャンスが広がる

    デジタル合格証明書はウェブ合否公開日から閲覧・利用可能です。
    出願締切直前まで英検に挑戦できるため、より高い級やスコアで出願するチャンスが広がります。

  • MERIT02

    追加発行の手間・費用が
    かからない

    デジタル証明書は何度でも使いまわしが可能です。
    複数の提出先などに提出する場合も、紙の証明書のように追加発行の手間も費用もかかりません。

  • MERIT03

    管理がしやすい

    デジタル証明書は、受験者マイページで一括閲覧・管理できるので、紙の証明書のように紛失の心配がなくなります。

「デジタル証明書」の
確認・提出の流れ

  1. STEP01受験者マイページにログインし、
    提出したい級・スコアの試験を確認

    まずは受験者マイページに生涯学習アカウントでログインします。
    アカウントに紐づいている試験一覧が表示されるので、提出したい級・スコアの証明書が含まれているかご確認ください。
    一覧に表示されない場合は、成績情報の引継ぎの手続きを行ってください。

    成績情報の引継ぎ完了後、通常1時間以内にデジタル証明書が閲覧可能な状態となります。閲覧可能となり次第、メールでお知らせいたします。

    英検(従来型)の合否処理の繁忙期は最大6時間程度かかります

    成績情報の引継ぎが必要となる申込方法

    英検(従来型)

    個人申込

    • コンビニ申込、特約書店申込などインターネット以外のお申し込み
    • 2022年度以前のインターネット申込

    団体申込

    • 準会場受験および本会場受験(代行登録の場合)でのお申し込み
    • 郵送申込、FAX申込などインターネット以外のお申し込み
    • 2022年度以前のインターネット申込
    英検S-CBTおよび英検CBT 2020年度以前のお申し込み
    英検S-Interview すべてのお申し込み

    成績情報の引継ぎ方法のご案内

    2018年度以降に受験した試験について、デジタル証明書を発行しております。それ以前の試験については紙の証明書をご利用ください。

    受験者マイページのページ
  2. STEP02デジタル証明書一覧ページで提出したい級・スコアの証明書を選択

    「デジタル証明書」タブをクリックし、デジタル証明書一覧を確認し、提出したい級・スコアの証明書を選択します。

    デジタル証明書一覧のページ
  3. STEP03デジタル証明書プレビュー画面を確認

    デジタル証明書プレビュー画面で、氏名・生年月日や受験級・スコアを閲覧し、提出する内容として問題がないか確認します。

    ご注意ください

    氏名(カナ氏名)や生年月日が提出時の情報と一致しない場合は提出先で受理できない場合があります。
    氏名(カナ氏名)や生年月日の修正については出願でのご利用にあたっての注意事項をご確認ください。

    デジタル合格証明書プレビューのページ
  4. STEP04提出するための情報を取得

    プレビュー画面の下部「デジタル証明書の提出」をご確認ください。
    提出方法は、カナ氏名と共有キーで提出する方法とデジタル証明書ファイルで提出する方法の2種類あります。

    【カナ氏名と共有キーで提出】

    まず「共有キーを発行する」ボタンを押下して、デジタル証明書共有キーを発行してください。
    その後、カナ氏名とデジタル証明書共有キーをコピーし、提出先の団体が指定する方法でご提出ください。

    【デジタル証明書ファイルで提出】

    「デジタル証明書ファイル」をダウンロードし、提出先の団体が指定する方法でご提出ください。

    デジタル証明書の利用可否および提出方法は提出先の大学・高校・中学・企業などにご確認ください

    デジタル合格証明書提出のページ

「デジタル証明書」の確認・提出の流れを印刷して確認できるPDFファイルもご用意しております。
ぜひご活用ください。

操作の中でご不明点が発生した場合はよくあるご質問もご参照ください。

証明書利用時の注意事項

デジタル証明書のご利用には、生涯学習アカウントが必要です

デジタル証明書を利用するためには、あらかじめ生涯学習アカウントを取得していただく必要があります。

受験者マイページの「生涯学習アカウントをお持ちでない方」からご登録ください

一部の過去の受験情報は「申込情報の引継ぎ」のお手続きが必要です

過去の検定・試験日程の成績閲覧・合格証明書の再発行をご希望の場合は、受験者様ご自身で「申込情報の引継ぎ」が必要となります。 該当となる試験や引き継ぎ手順は、該当ページよりご確認ください。

こちらの「申込情報の引継ぎ方法のご案内」から確認を行うことができます

証明書の氏名(カナ氏名)・生年月日に誤りがないことをご確認ください

氏名(カナ氏名)・生年月日が提出時の情報と一致しない場合は提出先で受理できない場合があります。必ず提出前にご確認ください。

氏名(カナ氏名)・生年月日は、こちらの「デジタル証明書」からご確認ください

氏名(カナ氏名)・生年月日の修正にはお時間をいただく場合がございます

氏名(カナ氏名)・生年月日の修正は、本人確認後、当回次は9営業日以内、過去回次については5営業日以内に訂正のうえ再発行いたします。ご利用を予定されている方は早めにご確認いただき、修正が必要な場合は下記ボタンより変更を行ってください。

申し込み~証明書提出まで
生涯学習アカウントで、
もっと便利に

デジタル証明書は「生涯学習アカウント」でログインのうえ、ご利用いただけます。
お申し込みから成績閲覧、証明書の提出まで一貫して利用でき、生涯に渡る学習にご活用いただけます。

生涯学習アカウントで一貫して利用可能 申し込み 英検申込サイト ・個人申込(従来型 英検、英検S-CBT) ・団体申込(個人支払の場合) → 成績閲覧 受験者マイページ → 証明書提出 デジタル証明書 NEW 2024年度~

「デジタル証明書」は、生涯学習アカウントの第2弾として2024年からサービス提供中のサービスです。
今後も皆様が、より安全に、便利に、生涯を通じた学習を行えるよう、
生涯学習アカウントを通じてサービス拡充してまいります。

デジタル証明書を利用できる大学

最新の入試要項をもとに
順次更新予定です。

デジタル証明書を利用している団体様で、
本サイトに掲載希望の方は以下よりお問い合わせください。