
お知らせ
- 2021年01月25日
- 英検CBT 受験票印刷開始のお知らせ 【2月1日(月)~2月7日(日)実施】
- 2021年01月19日
- 英語検定試験に関するアンケート調査のお知らせ(高校3年生限定)
- 2021年01月18日
- 英検CBT 受験票印刷開始のお知らせ 【1月25日(月)~1月31日(日)実施】
- 2021年01月14日
- 「英検CBT」2020年度 第3回 3月実施 申込受付中(1/29金 10:00締切)
- 2021年01月14日
- 【再ご案内】今後の英検協会の試験実施につきまして―「緊急事態宣言」を受けて―
- 2021年01月08日
- 今後の英検協会の試験実施につきまして―「緊急事態宣言」の発出を受けて―
- 2020年12月11日
- 北海道(札幌市)の新型コロナウイルス感染症集中対策期間の延長(~12/25)を受けた英検協会の対応【12/13(日)、20(日)実施の「英検S-CBT」「英検CBT」について】
- 2020年12月04日
- 大阪府での新型コロナウイルス感染対策としての自粛要請の発表を受けた英検協会の対応【12/4~12/15実施の「英検S-CBT」、「英検CBT」、「IELTS」、「TEAP」について】
- 2020年12月03日
- 「英検CBT」2020年度 第3回 2月実施 12月8日(火)18時より申込受付開始
- 2020年11月30日
- 「英検CBT」2020年度 第3回 1月実施【速報】12月7日(月)10時まで締切延長
2020年度 第2回検定
試験日 | 申込期間 |
---|---|
8月実施分 会場/試験日程 |
8月1日(土)~ 23日(日)実施分 6月15日(月)18時 ~ 7月3日(金)10時 (コンビニ支払選択の場合、6月29日(月)23時59分まで) 8月24日(月)~ 31日(月)実施分 6月15日(月)18時 ~ 7月16日(木)10時 (コンビニ支払選択の場合、7月12日(日)23時59分まで) |
9月実施分 会場/試験日程 |
9月3日(木)~13日(日)実施分 7月17日(金)18時~8月3日(月)10時 (コンビニ支払選択の場合、 7月30日(木)23時59分まで) 9月14日(月)~28日(月)実施分 7月17日(金)18時~8月13日(木)10時 (コンビニ支払選択の場合、 8月9日(日)23時59分まで) |
10月実施分 会場/試験日程 |
10月1日(木)~11日(日)実施分 8月14日(金)18時~8月28日(金)10時 (コンビニ支払選択の場合、 8月24日(月)23時59分まで) 10月12日(月)~31日(土)実施分 8月14日(金)18時~9月8日(火)10時 (コンビニ支払選択の場合、 9月4日(金)23時59分まで) |
11月実施分 会場/試験日程 |
11月1日(日)~11月15日(日)実施分 9月15日(火)18時~9月29日(火)10時 (コンビニ支払選択の場合、 9月25日(金)23時59分まで) 11月16日(月)~11月30日(月)実施分 9月15日(火)18時~10月16日(金)10時 (コンビニ支払選択の場合、 10月12日(月)23時59分まで) |
- お申し込みは先着順となります。
- 個人申込のみで、団体申込は受け付けておりません。
- 8月実施分より、原則毎週土日(一部エリアにおいては平日・祝日も)開催となりました。詳しくはこちら
2020年度 第3回検定
試験日 | 申込期間 |
---|---|
12月実施分 会場/試験日程 |
12月4日(金)~12月6日(日)実施分 10月16日(金)18時~10月30日(金)10時 (コンビニ支払選択の場合、 10月26日(月)23時59分まで) 12月11日(金)~12月20日(日)実施分 10月16日(金)18時~11月12日(木)10時 (コンビニ支払選択の場合、11月8日(日)23時59分まで) |
1月実施分 会場/試験日程 |
11月13日(金)18時~12月7日(月)10時 (コンビニ支払選択の場合、12月3日(木)23時59分まで) |
2月実施分 会場/試験日程 |
12月8日(火)18時~1月5日(火)10時 (コンビニ支払選択の場合、1月1日(金)23時59分まで) |
3月実施分 会場/試験日程 |
1/6(水)18時~1/29(金)10時 (コンビニ支払選択の場合、1月25日(月)23時59分まで) |
ABOUT
「英検CBT®」とは?
「英検CBT®」とは?
4技能を1日で測定し、コンピュータによる受験を可能にした英検CBT®。
2級・準2級・3級に加え、準1級も追加いたしました。


4技能を1日で受験
- 1日で4技能すべてを受験可能!
- 4技能のスコア結果が一度に出る。
- 合格級・スコア結果を大学入試でも活用できる。


通常の「英検®」と同じ検定試験
- 問題構成は通常の英検と同じ。
- 級の合格が認定され、技能別スコアも。
- 英検と同じ試験として、英語力の証明に!
合否判定につきましては、通常の英検(紙媒体)と同じく、Reading、Listening、WritingのCSEスコアに基づき一次試験の合否を判定し、SpeakingのCSEスコアに基づき二次試験の合否を判定します。一次試験合否に関わらず、すべての受験者が4技能を受験し、4技能のCSEスコアを取得できます。
- 英検CBTでは、必ず4技能全てをご受験いただきます。特定の技能のみご受験いただくことはできかねますのでご注意ください。
- 英検CBTは、すべての受験者が1日で4技能を受験するテストのため、一免申請をして英検CBTにお申し込みいただくことはできません。
- 英検CBTで、一次試験に合格(RLW3技能の合計CSEスコアが合格基準スコア以上)し、二次試験に不合格(SのCSEスコアが合格基準スコア未満)となった方には、一免資格が付与されます。


準1級~3級をご用意
- 同じ検定回に最大4つの級をご受験いただけます。
- 受験票は申込サイトからダウンロードできます。
SIMULATION
試験シミュレーション
- 1試験を受ける前に
- 2受付
- 3試験室入室
- 4スピーキングテストの準備
- 5スピーキングテスト開始
- 6Aスピーキングテスト試験内容
- 6Bスピーキングテスト試験内容
- 7試験中の注意
- 8スピーキングテストの終了
- 9リスニング・ライティング・
リーディングテストの開始 - 10退席・退室
英検CBTシミュレーション
-
1試験を受ける前に
- ※試験日時・会場の変更は原則として承ることができません。
- ※家を出る前に、携行品を忘れていないか再度ご確認ください。
-
2受付
- ※会場により受付を早めに開始する場合があります。
- ※ 受付終了時間直前は受付が混みあいます。早めのご来場をお願いいたします。
- ※集合時間に遅れた場合、受験いただけません。
-
3試験室入室
携帯電話やスマートフォンなどの電子機器は電源を切り、かばんにしまってください。荷物の置き場所など、試験監督者の指示に従ってください。
試験監督者の指示に従い、着席し、受験控の「受験上の注意」などの必要書類を読みます。
-
4スピーキングテストの準備
- ※試験監督者の指示のもと、座席に用意されているヘッドセットを着用します。
- ※着用後、ログインを行います。
-
5スピーキングテスト開始
-
6Aスピーキングテスト試験内容(2級~3級)
1.Warm-up 面接委員がかんたんな質問するので答えます。
2.パッセージの黙読 パッセージ(文章)を黙読するように指示されます。
黙読時間は20秒です。3.パッセージの音読 黙読後、面接委員から音読するように指示がありますので、英語のタイトルから読んでください。
4.パッセージについての質問 音読の後、面接委員がパッセージとイラストに関する質問をします。
5.イラストについての質問 6.受験者自身の意見などを問う質問 面接委員から受験者自身の意見を問われるので答えます。
-
6Bスピーキングテスト試験内容(準1級)
1.Warm-up 面接委員がかんたんな質問するので答えます。
2.ナレーションの考慮時間 4コマのイラストのナレーションの内容を考えるよう指示されます。
考える時間は1分間です。3.ナレーション 面接委員の指示があったら、ナレーションを始めてください。必ず「問題カード」に表示されている英文を使って、ナレーションを始めてください。ナレーションの時間は2分間です。
4.Q&A(No. 1)イラストについての質問 面接委員が質問をします。
5.Q&A (No. 2~No. 4) 受験者自身の意見などを問う質問 -
7試験中の注意
- ※試験室内は完全な無音にはなりません。受験者や試験監督者が入退室する音、他受験者のパソコン操作音や発話音、試験監督者が巡回および試験実施のために必要な動作音などが存在します。
試験の進行状況によっては、他の受験者が試験を終了している場合でも、自身の試験は進行している場合があります。
- ※試験室内は完全な無音にはなりません。受験者や試験監督者が入退室する音、他受験者のパソコン操作音や発話音、試験監督者が巡回および試験実施のために必要な動作音などが存在します。
-
8スピーキングテストの終了
- ※全ての問題に答えたら試験終了です。ヘッドセットを外してください。
- ※スピーキングテスト終了後、続けてリスニングテストに移ります。
-
9リスニング・リーディング・ライティングテストの開始
- ※原則、試験開始後は退室すると再入室できません。
-
10退席・退室
- ※受験中の方を妨害しないよう、静かに退室して下さい。
- ※リスニングテストは試験説明が終わり次第開始となります。会場により多少時間が前後する可能性があります。
- ※リスニングテスト終了後、リーディング・ライティングテストが開始されます。
- ※リーディング・ライティングテスト時間中に、リスニングテストに戻って問題を確認することはできません。
- ※試験終了・退室のタイミングは受験者ごとに異なります。
ADMINISTRATION
受験案内
原則、毎週土日実施
- これまでは、毎月1回の実施でしたが、2020年度8月実施分より、原則毎週土日に実施いたします。
また、一部エリアにおいては、平日・祝日も実施いたします。
全国47都道府県で実施
- 全国47都道府県に1か所以上のテストセンターを設置いたします。
- 全国84エリアで実施いたします。(6月12日現在)
検定料
- 準1級
- 7,400円
- 2級
- 6,400円
- 準2級
- 5,900円
- 3級
- 4,900円
SCHEDULE
試験スケジュール


受験のチャンスが増える
- 年間に英検® 3回+英検CBT® 3回+英検S-CBT 3回=1つの級を合計9回受験できる。
- 英検と英検CBT®の併願ができる。
- 英検CBTは毎月実施していますが、1検定回につき各級を1回のみ受験できます。
APPLICATION
お申し込み
申込も、受験票も、合否も、すべてWebで
- 1年中いつでも申込が可能。
- 受験票は申込サイトからダウンロードできます。
- 顔写真を申込時に登録し、顔がはっきりと確認できる必要があります。
- 個人成績表と合格証書・証明書は郵送いたします。
CONTACT
お問い合わせ
公益財団法人 日本英語検定協会 英検サービスセンター
TEL:03-3266-8180
平日9:30~17:00
ただし土・日・祝日も試験前日・当日に当たる場合は窓口を開設いたします。
試験前日・当日(土・日・祝日)8:00~17:00
お問い合わせフォームはこちら