よくあるご質問・お問い合わせ
お問い合わせの前に「テストに関するご質問」をご覧ください。
当ウェブサイトの使い方に関するご質問
-
PDFが閲覧できない場合は
PDFの閲覧にはAdobe® Reader®が必要です。
Adobe社のウェブサイトでダウンロードできます。PDFファイルを開こうとすると、一部のパソコンでは見られない場合があります。
そのような現象が起こってしまった場合は、お手数ですが以下のいずれかの方法をお試しいただきますようお願いいたします。PDFファイルをハードディスクに保存してから開く
- 1.ダウンロードしたいPDFファイルのリンク箇所で、マウスを右クリックします。
- 2.表示されたポップアップメニューから、「対象をファイルに保存」や「名前を付けてリンク先を保存」を選択します。
- 3.ファイルを保存したい場所を指定し「保存」をクリックします。
- 4.保存したPDFファイルを左ダブルクリックして、開いてください。
その他の解決方法
Adobe社のサポートページに解決方法が掲載されています。
テスト内容について
-
「英検」(実用英語技能検定)との関連はあるのですか?
英検Jr.と「英検(実用英語技能検定)はまったく別のテストです。たとえば、英検のいちばん初歩的なレベルの5級はおよそ中学初級程度で、中学校での指導を踏まえて作られています。テスト全体のなかに占めるリスニングの配点の割合は50%、あとの50%は筆記試験で文法力、読解力、作文力などが測定されます。このように測定領域やテスト方法が異なりますので、2つのテストはつながっていません。ただし、両方とも英語のコミュニケーションを測るテストといえますので、その意味では関連があるといえるでしょう。
-
どのグレードを受けたらよいですか?
サイト内の「3つのグレードと目安」ページに受験対象者の目安表があります。この目安と、「サンプル問題」ページを参考にして、学校や塾の先生の判断にしたがって決めるのがよいでしょう。隣接した2つのグレードを同時に受けることもできます。くわしい内容については「3つのグレードと目安」ページをご覧ください。
-
文字を読んだり書いたりする問題はありますか?
文字を書く問題は一切ありません。読む問題に関しては、SILVERの一部でアルファベットレベル、GOLDの一部で簡単な文レベルの問題があります。
-
年齢制限はありますか?
どのグレードでも年齢制限はありません。
-
年齢が低くて日本語の文字が読めませんが、問題を解くことは可能でしょうか?
日本語での説明文はすべて音声のみとなりますので、日本語の文字がまだ読めないお子様でも受験することができます。
-
問題のサンプルを見ることはできますか?
各グレードのサンプルは「英検Jr.サンプル問題」ページでご覧いただけます。
-
英検Jr.の受験対策用に問題集などはありますか?
対策問題集は発行しておりませんが、市販の問題集があるようです。最寄の書店にお問い合わせください。また、オンライン版にはラーニング機能がついていますので、こちらで英検Jr.の対策をすることができます。
-
テスト時間を教えてください。
BRONZE 約30分、SILVER 約35分、GOLD 約45分です。
-
英検Jr.をパソコン(オンライン)で受験できると聞きましたが?
はい、できます。ペーパーテストで受ける方法とパソコンを使って受けるオンラインテストの2種類があります。オンラインテストの受験を希望する方は、特設サイト「英検Jr.オンライン版」ページをご覧ください。
お申し込みについて
-
どのようにして申し込むのですか?
個人の方は、いつでもどこでも受験できる「オンライン版」を本サイトからお申し込みいただけます。グループ受験の方は「インターネット申し込み」と「郵送による申し込み」が選べます。詳しくは「お申し込み」ページをご覧ください。
-
5名に満たないのですが、グループ受験できますか?
お申し込みは5名以上で承っています。グループ受験をご希望の場合は、グループ同士の合同、および自分のグループに所属していない児童を合わせて実施することも可能です。
-
特に教室を設けていない場合(公民館や貸し教室で教えている)でもグループ登録は可能ですか?
可能です。ただし、資材が必ず届く住所(責任者が管理できる住所)の登録が必要となります。
-
近くのグループ受験開催校を教えてもらえますか?
申し訳ございませんが、グループの紹介・斡旋はしておりません。
-
一度に2つのグレードを受験してもよいですか?
隣接したグレード(BRONZEとSILVER、SILVERとGOLD)でしたら受験することが可能です。
-
同じグレードを再度受けさせてもよいですか?
英検Jr.の成績は合否ではなく「正答率」で表示しています。同じグレードを再度受けても、前の回と比べてどの程度リスニング力が伸びたのかがわかり、「できた!」と喜びを実感しながらチャレンジすることができます。
「子どもたちに英語をもっと好きになってもらうにはどうしたらいいか」という発想から、英検Jr.はすべての問題にカラーのイラストをつけ、クイズ形式やゲーム形式を多く採用しながら、「楽しかった」「またやってみたい」と子どもたちが期待するような、手ごたえのある問題づくりに努めています。おもしろい問題を解き、チャレンジするたびに達成感が生まれる英検Jr.の構成は、子どもたちの英語に対するやる気を持続させるために有効な方法であると考えています。
-
一度申し込みましたが、追加で申し込むことはできますか?
追加申込、および受験グレードの変更は、受付期間内に限り有効です。
-
CDの追加は何枚でも可能ですか?
原則として、1教室で1枚使用としており、予備として実施責任者に各グレード1枚ずつ同封しております。お申し込み段階で追加枚数が多い場合、お問い合わせをさせていただく可能性があります。なお、追加は無料です。
-
受験料はいくらですか?
ペーパー版は、BRONZE:2500円、SILVER:2700円、GOLD:2900円です。
オンライン版は、BRONZE:2300円、SILVER:2500円、GOLD:2700円です。 -
実施経費とはなんですか?
志願者が10名以上のグループは、「グループ受験実施経費」を受験料総額から差し引いてご利用いただくことができます。実施経費は受験料総額の「一律 10%」です。
-
受験できなかった場合は返金してもらえるのですか?
いかなる理由でも一度お支払いいただいた受験料はご返金できません。また、次回以降への充当もできかねますのでご了承ください。
テストの実施について
-
いつ実施するのですか?
6月・10月もしくは11月・翌年1月もしくは2月の年3回行われます。詳しい日程は「受験案内」ページをご覧ください。
-
実施期間内であれば、同じグレードを別の日に分けて実施することは可能ですか?
可能です。グループで設定した日にちで実施していただけます。
テスト実施後について
-
答案はどうやって返送すればよいですか?
返送方法は、追跡ができるもの(宅配便や書留、ゆうパックなど)を利用してください。
- ※同封の書留を必ず使用する必要はありません。
-
テストで使用したCDは返送しなければならないのですか?
返送の必要はございません。ただし、問題冊子(未使用も含む)は必ず返送してください。
-
テストを受けた後のフィードバックはありますか?
テスト結果として、受験者には「REPORT CARD(個人成績表)」、「CERTIFICATE(成績証明書)」を、グループ受験の場合は、これらに加えてグループの責任者宛に「グループ成績表」を発行します。詳しくは、お問い合わせ先までご連絡ください。
-
テスト結果はいつ届きますか?
受験後約1ヵ月半でお手元に届きます。
-
REPORT CARD(個人成績表)とCERTIFICATE(成績証明書)は再発行できますか?
印字ミスなどがあった場合はどちらも無料で再発行を承ります。お問い合わせ先までご連絡ください。
英検Jr.オンライン版について
-
「オンライン版」とはなんですか?
英検Jr.がオンラインで受験できます。また、オンラインで英語の学習ができ、一人ひとりの学習履歴を残すことができます。詳しくは特設サイト「英検Jr.オンライン版」をご覧ください。
-
テストの受験やラーニングを利用する際に必要なものは何ですか?
インターネットに接続されているパソコンがあれば、受験・利用可能です。パソコンのご利用環境について詳しくは「お申し込み」ページをご覧ください。
-
英検Jr.オンライン版の対象年齢はどのくらいですか?
ペーパー版と同様です。受験方法も解答をクリックするだけで簡単に解答できるようにつくられています。ただし、STEP IDの登録やご購入の手続きは保護者の方や実施責任者の方がお願いします。
-
オンライン版の料金体系を教えてください。
次の3つの商品があります。(1)英検Jr.オンラインテスト、(2)英検Jr.ラーニング、(3)英検Jr.フルパック(オンラインテストとラーニングのセット)料金体系について詳しくは「受験案内」ページをご覧ください。
-
オンラインテストの内容はペーパーテストと異なるのですか?
オンラインテストではペーパーテストとは別の問題が出題されます。出題形式や難易度、出題数などは、ペーパーテスト、オンラインテストのどちらも同じです。
-
出題されるテストの問題は毎回変わるのですか?
テストの問題セットは複数用意します。セット数はサービス開始後、順次追加していきます。
-
テストの実施期間は決まっていますか?
テスト、ラーニングの実施は有効期間内に限りいつでも可能です。お申し込み、決済完了後すぐにご利用いただけます。
テストの実施期間をグループ実施責任者の方が指定することもできます。
-
成績結果はペーパー版と一緒ですか?
ペーパー版と同様、CERTIFICATE、REPORT CARDをお送りします。(デザインはペーパー版とオンライン版では一部異なります)
-
オンライン版のテスト成績結果はどのくらいの期間で到着しますか?
テスト終了後、約3週間でお送りいたします。
-
英検Jr.ラーニングとはどのようなものですか?
英検Jr.を受験するために開発されたオンライン学習教材です。ことばや表現を楽しく学習できるように考慮されています。「ドリル&ゲーム」と「もぎテスト240」があります。詳しくは、特設サイト「英検Jr.オンライン版」をご覧ください。
ドリル ことばや表現を生活の場面ごとに分類し、リスニング学習ができます。 ゲーム ドリルで学習したことばや表現が出題されるゲームです。ことばや表現の定着を促進します。 もぎテスト240 ドリル&ゲームで学んだ内容でつくられている英検Jr.の形式で構成された模擬テストです。 -
オンライン版の効果的な利用方法を教えてください。
次の5つのステップでより効果的にオンライン版をご利用いただけます。
STEP1 ドリル(たくさんの英語を聞く) STEP2 ゲーム(ドリルで学んだことばや表現を定着させる) STEP3 もぎテスト240(英検Jr.のテスト形式に慣れる) STEP4 テスト(英検Jr.オンラインテストまたはペーパーテストを受験する) STEP5 カードアルバム(身についたことばや表現をチェック&次の学習につなげる) -
ペーパー版と一緒に申し込みできますか?
ペーパー版とは申込方法が異なるので、一緒にお申し込みはできませんが、それぞれの申込方法にしたがって、個別に申し込むことはできます。
-
ペーパー版を申し込みましたが、オンライン版に変更できますか?
ペーパー版とオンライン版は申込方法が異なるため、変更できません。
-
自宅や所属グループ以外のパソコンでも受験・利用は可能ですか?
パソコンの推奨環境を満たしていれば受験・利用は可能です。テストの受験を行うには、受験環境が整った場所で受験してください。
-
申し込み完了後に購入内容の変更は可能ですか?
決済手続きが完了した後は購入内容を変更することはできません。
-
テストの受験料の支払いにはどのような方法がありますか?
クレジットカード決済、またはコンビニエンスストアでの現金払いが可能です。
-
どこのコンビニエンスストアが利用できますか?
以下の6社のコンビニエンスストアがご利用可能です。
ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア、ミニストップ
-
コンビニエンスストアではいくらまで支払いが可能ですか?
お支払い額の上限は30万円までです。
-
テストやラーニングを購入しましたが、延長して利用することはできますか?
ラーニングのみ延長できます。
- テストのみご購入の場合は延長できません。
- フルパック商品で、テスト受験済みの場合は、ラーニングのみの延長となります。テスト未受験の場合は、ラーニングとテストがともに延長となります。
- 延長料金は、すべてのグレードにおいて、「1ヵ月:税込1,500円」「3ヵ月:税込3,000円」「6ヵ月:税込5,000円」です。
- 延長は1商品につき1回のみ可能です。
-
海外からも受験は可能ですか?
環境によっては、ご利用いただくことが可能ですが、サポート対象外のため、ご利用になる方の責任のもと、ご利用をご判断ください。
グループ手続きについて
-
英検Jr.オンライン版にはグループ実施経費はありますか?
オンライン版はグループの実施責任者の方がご負担する費用が発生しないため、グループ実施経費はございません。
-
グループ用アクセスキーはペーパーテストを受験する場合でも必要ですか?
インターネット申込の際にアクセスキーとグループ(団体番号)が必要になります。
-
グループ用アクセスキーは変更可能ですか?
グループ番号(団体番号)とアクセスキーでログインした後、登録内容の変更画面で変更することができます。
-
グループ用アクセスキーを紛失しましたが、どうすればよいですか?
お問い合わせ先へご連絡ください。
-
グループ番号(団体番号)は変更可能ですか?
グループ番号(団体番号)は変更できません。
-
グループ番号(団体番号)をなくした場合はどうすればいいですか?
お問い合わせ先へご連絡ください。
お問い合わせ
-
英検Jr.ペーパー版・学校版に関するお問い合わせ
団体申込、受験に関するお問い合わせは、下記までお願いします。
公益財団法人日本英語検定協会 英検サービスセンター 英検Jr.係
- TEL:03-3266-6463 / FAX:03-3266-6131
【受付時間】
- ※平日9:30~17:00 土・日・祝日を除く
- ※ペーパー版のみ、テスト実施期間中は下記日時も受付いたします。
土・日曜日9:30~13:30
-
英検Jr.オンライン版に関する問合せ
- ※「英検Jr.オンライン版 に関する問い合わせ窓口を教えてください。」の項目よりお進みください。