公益財団法人 日本英語検定協会
英検
英検S-CBT
英検CBT
英検S-Interview
英検 Jr.
英検 IBA
IELTS
Linguaskill
GCAS
TEAP
通信講座
協会について
メニュー
閉じる
どんな試験なの?
<テストの特長>
どうして必要なの?
<導入の背景とねらい>
合否はどう決めるの?
<テストの合否判定>
どうやって受験するの?
<テスト受験の流れ>
保護者の皆様へ
団体責任者の方へ
スピーキングテストについての
よくあるご質問はこちら
スピーキングテスト受験サイト
トップページに戻る
英検トップページ
協会トップページ
閉じる
英検
>
4級・5級スピーキングテストのご紹介
>
どんな試験なの? <テストの特長>
メニュー
「より多くの英語学習者にスピーキングテストを体験していただきたい」という思いから、公益財団法人 日本英語検定協会では、英検の4技能化の一環として、今回、4級・5級の受験申込者全員にスピーキングテストの受験機会を提供します。
受験者の方々が受験サイトでログイン後に受験します。
より多くの英語学習者が、手軽にスピーキングテストを受けられるようにするため、試験は面接委員との対面式ではなく、コンピュータ端末を利用した録音形式で行います。
自宅や学校で、パソコン、スマートフォン、タブレット端末などから、インターネット上のスピーキングテスト受験サイトにアクセスし、受験します。
申し込まれた各回次の一次試験合否閲覧日から受験が可能です。
受験できる回数は、1申込ごとに1回のみです。
スピーキングテストの合否は「(4級もしくは5級の)スピーキングテスト合格」として判定し、ウェブ上で結果を閲覧することができます。
従来通り、実用英語技能検定4級・5級では、
一次試験の結果のみで級としての資格を認定します。
※上記四角の枠内が受験者に画面上で提示される情報です。
[質問・満点解答例]
(下記質問の前に、パッセージ(英文)の黙読・音読タスクが課されます。)
※上記四角の枠内が受験者に画面上で提示される情報です。
[質問・満点解答例]
(下記質問の前に、パッセージ(英文)の黙読・音読タスクが課されます。)