学習習慣づくりにも役立つ
英文ライティング入門講座

「英語を書く」ための
基礎を身に付ける
社会人になってから英語を使う機会がなかったという方、
英語を勉強したいけれど話すのは恥ずかしいという方。
もう一度英語を学習し直したい方。
まずは書くことから始めませんか?
いつでもどこでも一人でスキマ時間に勉強できます。
学習習慣づくりにも役立つ
英文ライティング入門講座
社会人になってから英語を使う機会がなかったという方、
英語を勉強したいけれど話すのは恥ずかしいという方。
もう一度英語を学習し直したい方。
まずは書くことから始めませんか?
いつでもどこでも一人でスキマ時間に勉強できます。
まずはテキストでその日のフレーズや「型」を学習します。そのあと、その日のフレーズや「型」を参考にしながら、タスクの英文をオリジナル手帳に記入します。1日の学習はこれで終わりです。
その日のテーマに沿った語句を豊富に紹介していますので、フレーズの空欄に語句を入れ替えるだけで簡単に自分に関連する英文ができます。6日目には、1週間の総復習として学んだことを振り返りながら英作をしてみましょう。7日目はイラストを見ながら語彙を増やしたり、コラムを読んで英語の雑学を増やしましょう。
テキストでの1日の学習の最後に「今日のタスク」があります。その日に学んだフレーズを使ってオリジナル手帳に自分のことを書きましょう。この練習を続けることで毎日英語に触れ、書く習慣が身に付きます。2か月の講座が終わっても、オリジナル手帳にはあと10か月分の『英語を書く』ページがあり、持ち運びに便利なB6サイズです。学習した内容だけでなく、新たに覚えたことなどもどんどん書き込めます。いつも身近に英語に触れられるツールとして、1年間手軽に予定やメモなどを書き込みましょう。これで英語学習の三日坊主も卒業です!
テキストに掲載されている例文や語句は日本語とともに音声で聞くことができます。Webサイトからダウンロードすれば、移動時間でも自宅でも、テキストがなくても聴くことができます。
書くだけではなく、英文を耳から聴くことで記憶が深まります。さらに口に出して練習すれば、読む・書く・聞く・話すの4技能すべての練習になります。
ライティングは、英文法や英単語の知識を定着させるのに役立つだけでなく、スピーキングの練習としても最適です。スピーキングは瞬発力が命なので、間違いを恐れずにどんどんアウトプットする必要がありますが、ライティングはじっくり時間をかけて取り組むことができます。まずは自分の日常の出来事や気持ちを英語で書くことから始めてみましょう。
英語で手帳や日記をつけることを習慣にすると、日常にまつわる語句やフレーズを効率的に増やすことができ、そのままスピーキング力アップにもつながります。日々、「これは英語でどう表現するんだろう?」と考えながらライティングすることで、少しずつ頭の中に「英語の回路」ができていき、いざというときにパッと英語が出てくるようになるのです。
本書では、なるべく辞書を引かなくても手帳や日記が書けるよう、日常にまつわる語句やフレーズを幅広く集めました。まずは丸写しでかまいませんので、テキストを参考にしながら、別冊のオリジナル手帳に予定や1~2行日記を書き込んでみてください。慣れてきたら、例文の単語を置き換えたり、組み合わせたりして、オリジナルの英文を作ってみましょう。
特に書くことがない日は、最近の印象的な出来事を振り返って書いたり、「今日は~な1日だった」の1行だけ書いたりするのでも十分です。「ゼロの日を作らない」ことが、ライティングを習慣化するコツです。
自分の日常や気持ちを英語で表現できるようになると、手帳や日記を書くのがどんどん楽しくなります。また、1年後に手帳を読み返したときに、ライティング力の伸びを実感することができるはずです。1年後を楽しみにしつつ、1日1日、コツコツ積み重ねていきましょう。
有子山博美(うじやま ひろみ)
プロフィール
英語学習コンテンツ制作、ときどきイラストレーター。神戸市外国語大学英米学科を卒業後、学習ソフト制作会社で数々の社会人向け英会話ソフトを企画制作。留学経験なしで英検1級、TOEICテスト990点(満点)を達成するとともに、映画や海外ドラマを使った「DVD学習」で英語運用力を磨く。
現在は英語学習情報サイト「Romy's English Cafe」を中心に、メルマガ、ウェブサイト、ツイッターを通じて英語学習関連の情報を提供している。著書に、『英語で手帳をつけてみました』(IBCパブリッシング)、『何でも英語で言ってみる! 旅するシンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)、『使えるフレーズがどんどん頭に入る! シミュレーション英会話』(デルタプラス)などがある。