通信講座ラインナップ
受講レベル | 英検2級以上 |
---|---|
受講料 | 19,800円(税込) |
受講期間 | 2か月(在籍期間 4か月) |
教材内容 |
|
※ここから先は、通信研修を共同運営をしている(学)産業能率大学のサイトへ移動します。
用途別・機能別レターで、ビジネスをスムーズに進めます。
ビジネスの目的を達成すべく効果的なビジネスレターが作成できるように支援する教育プログラムです。
【特典】別冊eText(電子書籍)「すぐに使える英文Eメールフレーズ集」
ビジネスの場面で使う頻度の高い「英文Eメール」の基本フレーズを、機能別・目的別に集めたeText(電子書籍)です。
01 Book1 |
Unit1 「第1部 ビジネスレター・eメールの書式」 Session 1 eメールの書式と役割を理解する Session 2 書く前の「段取り」 Session 3 ビジネスレター・eメールのパラグラフ構成 Session 4 パラグラフ構成の注意点を十分理解する Unit2 「第2部 用途別ビジネスレターの書き方」(1) Session 5 見積書が書式どおりに書ける Session 6 発注書[注文書]が書式どおりに書ける Session 7 資料等送付状が書式どおりに書ける Session 8 案内状が書式どおりに書ける Unit3 「第2部 用途別ビジネスレターの書き方」(2) Session 9 招待状が書式どおりに書ける Session 10 見舞い状・弔問状が書式どおりに書ける Session 11 祝辞が書式どおりに書ける Session 12 詫び状が書式どおりに書ける Unit4 「第2部 用途別ビジネスレターの書き方」(3) Session 13 苦情を伝えるレターが書式どおりに書ける Session 14 確認の手紙が書式どおりに書ける Session 15 承諾を伝えるレターが書式どおりに書ける Session 16 督促状が書式どおりに書ける |
---|---|
02 Book2 |
Unit5 「第3部 機能別ビジネスレターの書き方」(1) Session 17 フォーマルな表現を理解する Session 18 具体的に求める行動の詳細をフォーマルな表現で書く Session 19 相手に行動を起こすように求める文書を書く Session 20 相手の提案・要請に承認・同意を伝える手紙を書く Unit6 「第3部 機能別ビジネスレターの書き方」(2) Session 21 相手に興味を覚えさせる表現で手紙を書く Session 22 注文や出荷で必要な情報を伝える手紙を書く Session 23 値上げやサービスの中止に関する案内を書く Session 24 相手にクレームの手紙を書く Unit7 「第3部 機能別ビジネスレターの書き方」(3) Session 25 具体的に提案する手紙を書く Session 26 問い合わせ・照会の手紙を書く Session 27 承認・同意を求める手紙を書く Session 28 誤解を解く手紙を書き、事態をこじらせない Unit8 「第4部 機能別ビジネスレターの書き方」(4) Session 29 時間稼ぎを目的とする手紙を適切に書く Session 30 相手の依頼を丁重に断る Session 31 変更や調整を依頼する手紙を適切に書く Session 32 保証や安心を与える手紙を適切に書く |
※ここから先は、通信研修を共同運営をしている(学)産業能率大学のサイトへ移動します。
英会話スクールに通っていますが、ビジネスで使えるフォーマルな表現はなかなか身に付きませんし教師の経験度にも依存してしまうので、今回の学習は参考になりました。
私は英語力はあっても、ビジネス用の語彙力はないですし、フレーズも知らなかったので、知識や雰囲気を体験することができました。
ライティングは実際に文章を書き、添削してもらうことが上達の近道だと思います。今回の講座は実用的なフレーズが多く、復習テストのライティング問題でも学んだことを振り返ることができました。
英文の手紙やメールを書く場面ごとに注意事項と例文が示されていて、わかりやすかったです。気に入ったセンテンスを覚えて、普段のメール作成に活かしていきたいです。
レベルチャートで通信講座を探す!
どの講座を選べばいいかわからない、各講座のレベルを知りたいという方はこちらへ。英検おすすめの講座やジャンルごとのレベルの違いが一目でわかります。