団体識別コードはどこで分かりますか?
団体ポータルにログイン後、ホーム画面にて「団体識別コード」がご確認いただけます。
団体識別コードはどこで分かりますか。
英検団体サポートシステムにログイン後、ホーム画面にて「団体識別コード」がご確認いただけます。
団体識別コードは年度ごとに変わりますか?
ご案内している団体識別コードは、原則として変更はございません。
私塾ですが、これまで英検の団体申込をしたことがないため、英検団体ポータルにログインする団体番号もアクセスキーも持ち合わせておりません。
以下のボタンより、団体登録申請をお願いします。
申請にあたっては、受付可能期間がございますので申請受付期間にご注意ください。
英検団体サポートシステムにログインする、ID・パスワードを忘れたのですが。
ID、パスワードを忘れてしまった場合は 以下のボタンより確認が可能です。
メーリングリストなどが無いため、生徒に団体向け成績提供システムや団体識別コードの周知をしにくい状況です。
生徒様にお配りいただけるチラシをPDFでダウンロードしていただけます。
手書きで団体識別コードを記入の上、コピーするなどして配布をお願いします。
団体ポータルにログイン後にPDFをダウンロードしていただくと、団体識別コードが記載された状態で出力されますので、ぜひご活用ください。
生徒は、試験を受ける前に登録しますか、それとも、試験を受けたあとに登録しますか?
試験ごとの「登録可能な試験日程」、「登録開始日」は以下の通りです。
検定 | 登録可能な試験日程 | 登録開始日 | |
---|---|---|---|
英検(従来型) | 2018年度第1回検定~ | 個人インターネット申込または団体インターネット申込(本会場受験)の場合 | 申込完了後から |
上記以外の場合 | 一次合否公開日から | ||
英検S-CBT | 2020年6月実施分~ | 申込完了後から | |
英検S-Interview | 2020年度第1回検定~ | 合否公開日から | |
英検CBT | 2018年8月実施分~ | 申込完了後から | |
TEAP | 2014年度第1回検定~ | 合否公開日の2営業日後から |
自団体への所属前の生徒に、団体責任者向け成績提供システムに登録させることはできますか?(大学受験時や、入塾テストなどで)
登録していただくことは可能です。
登録した団体を忘れてしまった生徒がいます。どのように確認できますか?
検定によって確認方法が異なります。
英検(従来型)・英検S-CBT・英検S-interviewは受験者マイページに生涯学習アカウント でログインし、確認することができます。一覧に表示されない場合は、申し込み情報の引継ぎをお試しください。
TEAPは団体識別コード登録ページに受験の際に使用したTEAP IDとパスワードでログインし、確認することができます。
自校に所属する前の成績データを、生徒は登録できますか?
所属前の成績でも、ご登録いただけます。
生徒の登録解除手順を教えてください。
検定によって解除手順が異なります。
英検(従来型)・英検S-CBT・英検S-interview・英検CBTは受験者マイページの「団体識別コード登録・解除」より解除可能です。
TEAPは団体識別コード登録ページより「団体の修正・解除、申込内容の確認を行う場合はこちら」を押していただき、受験の際に使用したTEAP IDとパスワードでログインし、登録を解除してください。
登録解除はいつでも可能ですか?
登録解除はいつでも可能です。
また、試験日から6年(年度)経過すると自動的に登録が解除されます。
団体申込責任者側で、特定の生徒の成績の登録・解除を行うことはできますか?
登録・解除は団体申込責任者側ではできません。
卒業生や転校生を除外し、在籍している生徒のデータだけを管理したいのですが、生徒が登録解除をしないと、団体の成績として残り続けてしまいますか?
団体申込責任者が、卒業生や転校生のデータを除外することはできません。在籍生だけの成績データを管理したい場合は、卒業年度の生徒様に卒業までに必ず成績データの登録を解除してもらうようにしてください。
生徒が登録解除した場合、団体申込責任者はすぐに成績は見られなくなりますか。またどの生徒が登録解除をしたのか通知は来ますか?
生徒様が登録解除をした直後から団体申込責任者は成績データを閲覧できなくなります。また、どの生徒が登録解除をしたかの通知は団体申込責任者には送られません。
登録した生徒の成績はいつから閲覧可能になりますか。
成績は団体識別コード登録後、以下タイミングで閲覧が可能です。
英検(従来型)・S-Interview:一次合否公開日以降閲覧が可能(英検(従来型)本会場ネット申込の申込情報は団体識別コード登録後、即時反映される)
英検S-CBT・英検CBT・TEAP:団体識別コード登録後、翌営業日から閲覧が可能
生徒は成績結果の登録を完了しているのですが、管理者画面から閲覧できません。
英検(従来型)・S-Interviewのみ一次合否公開日以降に成績が閲覧できるようになります。
団体向け成績提供システムでは、具体的にどのような成績情報が共有されますか?
成績表に記載されている成績と同等の情報が公開されます。
一次・二次試験の合否で、成績を抽出する対象を絞り込むことはできますか?
「成績閲覧」の画面で、「その他条件」のタブをクリックし「検定」の項目より絞り込みが可能です。
生徒は団体申込責任者に連携したいテストや回次を取捨選択できるのでしょうか?
生徒様は、団体識別コードの登録時に、連携したいテストや回次を選択することができます。
生徒が提供を承認し申請した場合、その成績結果は何年間団体に保持されるのでしょうか?
最長で過去6年度分の成績を保持しています。
登録を行っていただければ、生徒様の登録解除が無い限り、団体向け成績提供システムが成績を保持する期間内は、団体へ成績が提供されます。
団体向け成績提供システムに登録できるテストは、具体的に何になりますか?
現在、団体向け成績提供システムに登録できるテストは、
実用英語技能検定(従来型英検)
英検S-CBT
英検CBT
英検S-Interview
TEAP
の5種類になります。
過去の何年度何回次以降の成績が登録可能なのでしょうか?
さかのぼって登録できる回次は以下の通りです。
実用英語技能検定(従来型英検):2018年度 第1回~
英検S-CBT:2020年6月受験~
英検CBT:2018年8月受験~
英検S-Interview:2020年度 第1回~
TEAP:2014年度 第1回~
生徒が登録完了メールが届かないと言っているのですが。
ご登録済みのメールアドレスが正しいか、協会からのメール(ドメインは@eiken.or.jp)が受信できる設定になっているか、迷惑メールボックスに受信メールが紛れていないかをご確認ください。
生徒が登録解除メールが届かないと言っているのですが。
ご登録済みのメールアドレスが正しいか、協会からのメール(ドメインは@eiken.or.jp)が受信できる設定になっているか、迷惑メールボックスに受信メールが紛れていないかをご確認ください。
日次・週次で生徒の申込状況の共有メールが届きません。
ご登録済みのメールアドレスが正しいか、協会からのメール(ドメインは@eiken.or.jp)が受信できる設定になっているか、迷惑メールボックスに受信メールが紛れていないかをご確認ください。
日次・週次で生徒の申込状況がメールで共有されてくるのですが、配信停止してもらえますか?
「設定」の「団体識別コード登録時のメール通知」で「メール通知を希望しない」をご選択いただき「更新する」ボタンを押していただければ、日次・週次の自動配信メールはストップします。
生徒に団体向け成績提供システムに登録させたいのですが、生徒にどのようにメリットを説明すればよいですか?
「成績データを提供することで、英語力の課題点などが明確になるため、より的確な指導を受けることができるようになり、英語力の向上が目指せます」とご説明ください。
生徒用の登録画面について、詳細が分からないため、生徒から質問を受けても説明ができないのですが。
生徒様より直接、英検サービスセンター(個人受付:03-3266-8311)までご連絡いただけますようお伝えください。こちらで説明をさせていただきます。