よくあるご質問

よくあるご質問と回答

試験概要

  • Q

    英検S-Interviewとはどのような試験ですか?

  • A

    英検S-CBTでの受験が難しい方へは、Reading/Listening/Writing/(一次試験)をPBT、Speaking(二次試験)を対面式で行う英検S-Interviewでの受験機会をご用意いたします。
    すべての受験者様が4技能を受験し、4技能のCSEスコアを取得いただけます。ただし、合否判定は、英検(従来型)と同じく、Reading/Listening/Writingの3技能の合計CSEスコアに基づき一次試験の合否を判定し、一次試験に合格した方のみSpeakingのCSEスコアに基づき二次試験の合否を判定いたします。

    なお、英検S-Interviewは、合理的配慮が必要な障がい等のある受験者様のみを対象に実施いたします。ご対象となる方以外は受験することができませんので、あらかじめご了承ください。

  • Q

    誰でも英検S-Interviewを受験できますか?

  • A

    英検S-Interviewのお申し込み・受験については、各級とも、合理的配慮が必要な障がい等のある受験者様であれば年齢・職業・学歴などは問いません。

  • Q

    試験会場を指定できますか?

  • A

    英検S-Interviewでは、試験会場の指定はできませんが、お申し込み時に希望する受験地をご選択いただけます。全国約400会場の中の受験上の配慮に適した会場で受験いただけます。原則各都道府県庁所在地での実施とします。

  • Q

    試験会場の制限はありますか?

  • A

    1級のSpeaking(二次試験)会場は、従来型の英検と同様、全国11都市(札幌、仙台、横浜、東京、新潟、名古屋、京都、大阪、広島、福岡、沖縄本島南部)で開催します。

  • Q

    英検S-Interviewは、通常の英検(従来型)と問題形式や難易度は違いますか?

  • A

    問題形式・難易度は通常の英検(従来型)と同一です。
    より詳細な内容(英検S-Interviewと従来型英検の共通点と違い)はこちらをご確認ください。


お申し込み

  • Q

    申込方法を教えてください。

  • A

    インターネット上でのお申し込みとなります。スマートフォンにも対応しています。コンビニ端末や書店でのお申し込みは受け付けておりません。お申し込みはこちらよりお手続きしてください。

  • Q

    英検S-Interviewを団体申込できますか?

  • A

    個人でのお申し込みとなります。

  • Q

    「英検S-Interview」を受験するために必要な書類(障害者手帳・診断書・状況報告書等)の具体的な提出方法や書類の有効期限を教えて下さい。

  • A

    <提出方法>
    「英検S-Interview」お申し込み完了後、英検S-Interviewウェブサイト上の「受験上の配慮申請フォーム」に、書類(障害者手帳・診断書・状況報告書等)をスマートフォン等で撮影した画像やスキャンした画像をアップロードし、ご提出ください。なお、診断書、状況報告書の有効期限は発行日から申請日まで1年間です。
    ※「受験上の配慮申請フォーム」は申込を完了したうえで、英検S-Interview【申込後】受付・内容確認サイトより英検ID ・パスワードを入力しご利用ください。
    「障がいの状況を証明できる書類」についてはこちらにて確認ください。

    <期日>
    申込期限までに必ず申請してください。申請がない場合や承認できない場合、受験ができませんのでご注意ください。また、お支払いをされた場合に返金することはできかねますので、ご了承ください。

  • Q

    受験上の配慮申請内容を訂正したいです。

  • A

    申込期限までに「英検S-Interview」ウェブサイト上の受験上の配慮申請フォームより再度申請してください。最新の申請内容を正とします。

    • 変更部分のみ申請せず、変更内容を反映した全ての配慮内容を申請してください。なお、申請締め切り後の受験上の配慮申請内容の変更、追加 はできません。

    • 申請フォームは、英検S-Interview【申込後】受付・内容確認サイトより英検ID ・パスワードを入力しご利用ください。

  • Q

    個人情報を誤って入力してしまったので訂正したいです。

  • A

    以下の項目は、申込期間中であれば変更可能です。英検S-Interview【申込後】受付・内容確認サイトから英検ID ・パスワードを入力し、変更してください。
    なお、申込期間終了後はすべての項目を変更できません。

    【○ 申込期間中 変更可能な項目】
    性別、電話番号、メールアドレス、住所
    【× 申込期間中 変更不可能な項目】
    氏名(漢字・カナ)、生年月日、属性情報(職業や学校、学年など)、決済方法

    • ご自身で変更不可能な項目を訂正する場合はこちらまでお問い合わせください。

  • Q

    従来型英検と併願(違う級の申込み)はできますか?

  • A

    同じ検定回で、隣接した2つの級を受験することができます。
    お申し込みは2つの級でそれぞれ行います。

  • Q

    英検S-CBTと併願はできますか?

  • A

    英検S-InterviewはCBT方式での受験が難しい方のための方式のため、併願いただけません。

  • Q

    申込後、キャンセルはできますか?

  • A

    申込完了後(決済後)はキャンセルできません。

  • Q

    一次試験免除(一免)で受験できますか?

  • A

    詳しい内容は、受験上の配慮係(03-3266-6507)までお問い合わせください。

  • Q

    申込完了メールが届きません。申込はできていますか?

  • A

    英検S-Interview【申込後】受付・内容確認サイトにて、申込状況をご確認いただけます。確認には英検ID ・パスワードが必要です。なお、申込完了後も受験に関するご連絡をメールでご案内しておりますので、再度メールアドレスのご確認をお願いいたします。
    迷惑メール設定やドメイン指定受信等でメールが受信できないことがあります。”@eiken.or.jp”のメールアドレスからのメールを受信できるよう、設定をお願いします。

  • Q

    英検IDが分かりません。

  • A

    英検ID(11桁の数字)は、申込手続き完了後の画面に表示されます。また、申込完了メール(申込受付メール)にも記載があります。(件名:【英検S-Interview】申込完了のお知らせ/【英検S-Interview】申込受付・検定料お支払いのお願い)
    メールが見当たらない場合は英検サービスセンター(個人受付 03-3266-8311)までお問い合わせください。

支払い

  • Q

    英検S-Interviewの申込時の検定料の支払いはどのようにするのですか?

  • A

    クレジットカードまたは、コンビニエンスストアまたは郵便局ATM(Pay-easy)支払いとなります。
    コンビニエンスストアまたは郵便局ATM(Pay-easy)支払いを選択いただいた方は、お支払い期限までに必ずご入金ください。ご入金がない場合、自動的に申込は取り消しとなり、改めてお申し込みが必要となります。

  • Q

    ネット申込時に、「3Dセキュア2.0未対応のカードはご利用できません。」と表示されていますが、3Dセキュア2.0とは何ですか。

  • A

    3Dセキュア2.0は、カード会社がカード利用者のデバイス情報などを用いて不正利用のリスク判断を行い、必要に応じてパスワード入力等を求めることで取引の安全性を高める仕組みとなっております。

  • Q

    3Dセキュア2.0の仕組みを教えてください。

  • A

    これまでのクレジットカード決済は、クレジットカード情報の入力だけで利用できる仕組みでした。
    3Dセキュア2.0は、この従来のクレジットカード決済に本人認証を加えることで、第三者の不正利用を防ぐ仕組みになっています。

  • Q

    クレジットカード決済をしようとしたところ、本人認証が求められました。

  • A

    近年、クレジットカードの不正利用が増加していることを背景に、
    クレジットカード決済時の安全性を高める「3Dセキュア2.0」という本人認証サービスを、2025年3月をもって導入することといたしました。

    英検協会が提供する全ての商材において、上記の本人認証サービスを導入しておりますので、本人認証が求められた場合には、画面の案内に沿ってご対応いただくようお願いいたします。

  • Q

    クレジットカード決済時の本人認証で、ワンタイムパスワードを求められましたが、ワンタイムパスワードとは何ですか。

  • A

    ワンタイムパスワードとは、「一定時間だけ利用できるパスワード」です。
    なお、本人認証の際に必要な入力情報は、カード会社やご自身での設定により異なります。
    情報入力画面が表示された場合は、画面の指示に従ってご入力をお願いいたします。
    設定や操作等がご不明な場合は、ご利用のカード会社へお問い合わせください。

  • Q

    クレジットカード決済時の本人認証で、ワンタイムパスワードを求められましたが、時間が切れてしまった場合はどうすればよいですか。

  • A

    お手数ですが、決済操作をはじめからやり直しの上、あらためて発行されたワンタイムパスワードをご入力ください。

  • Q

    クレジットカード支払いを選択し、有効期限内のカードの情報を入力したところ、「入力したクレジットカードでの決済に失敗しました。」と表示されました。

  • A

    該当エラーが何度も表示される場合、3Dセキュア2.0*未対応のカードの可能性がございます。
    2025年3月をもって、英検協会が提供する全ての商材において、3Dセキュア2.0未対応のカードについては利用不可となるため、以下いずれかの方法でご対応ください。

    ①クレジットカード決済以外で支払う
    ②所有しているクレジットカードに3Dセキュア2.0の設定を行う
    (変更設定方法は各カード会社へお問い合わせください)
    ③3Dセキュア2.0対応済みのカードを新たに作成する

    • カード会社がカード利用者のデバイス情報などを用いて不正利用のリスク判断を行い、必要に応じてパスワード入力等を求めることで取引の安全性を高める仕組み。

  • Q

    所有しているクレジットカードが3Dセキュア2.0に対応しているかどうかはどのように確認すればよいですか。

  • A

    カード会社にお問い合わせください。

  • Q

    3Dセキュア2.0に対応しているクレジットカードを持っていませんが、どうすればよいですか。

  • A

    クレジットカード決済が難しい場合には、コンビニ支払い・郵便局ATM(Pay-easy)をご利用ください。
    または、お持ちのクレジットカードの変更設定を行ってください。

    詳しい設定の方法は、決済代行会社やECカートシステムによって大きく異なりますので、「○○(利用しているカード会社名) 3Dセキュア2.0 設定」などと検索し、公式Webサイトなどで方法を確認のうえ手続きを進めてください。

  • Q

    クレジットカードを複数枚持っていますが、全てのカードで3Dセキュア2.0の設定が必要になりますか。

  • A

    英検協会が提供する商材にお申し込みされる場合には、3Dセキュア2.0に対応しているクレジットカードをご使用ください。
    2025年3月をもって、英検協会が提供する全ての商材において、3Dセキュア2.0未対応のカードについては利用不可となります。

  • Q

    3Dセキュア2.0に対応しているクレジットカードを持っておらず、申込が間に合いません。どうすればよいですか。

  • A

    コンビニ支払い、もしくは郵便局ATM(Pay-easy)をご利用ください。

試験準備

  • Q

    英検S-Interviewの試験会場はいつ分かるのですか?

  • Q

    受験票はどのように届きますか?

  • Q

    試験当日必要な持ち物について教えてください。

  • A

    一次試験(Reading / Listening / Writing)当日はこちらにてご確認ください。

    二次試験(Speaking)当日はこちらにてご確認ください。

試験当日

  • Q

    当日都合が悪くなって欠席になりそうです。

  • A

    ご連絡やお手続きの必要はございません。また、検定料のご返金や次回以降への繰越は承っておりません。
    また、英検S-Interviewは一次試験(Reading / Listening / Writing)を欠席した場合、二次試験(Speaking)を受験することはできませんのであらかじめご了承ください。

  • Q

    試験当日の天候が心配です。試験当日の実施状況をどのように確認できますか?

  • Q

    試験問題を持ち帰ることができますか?

  • A

    一次試験については、試験問題をお持ち帰りいただけます。
    ただし、以下の配慮内容では問題冊子に直接○つけ、または記入して提出するため持ち帰り用の問題冊子を別途お渡しします。
    ・一般墨字(拡大読書器)
    ・チェック解答

試験結果

  • Q

    試験結果はいつ確認できますか ?

  • A

    英検(従来型)と同日程になります。具体的な日程についてはこちらにてご確認いただけます。

  • Q

    どのようにして合否判定しますか?

  • A

    英検(従来型)と同じく、「Reading」「Listening」「Writing」3技能の合計CSEスコアに基づき、一次試験の合否を判定します。一次試験合格者のみ「Speaking」のCSEスコアに基づき、二次試験の合否を判定します。
    英検(従来型)と同じく、一次試験と二次試験をどちらも合格した方が級認定(合格)となります。
    ただし、一次試験合否に関わらず、一次試験受験者は二次試験を受験できます(一次試験を欠席した場合、二次試験を受験することはできません)。
    英検CSEスコアでの合否判定方法の詳細については、こちらからご覧ください。

お問い合わせ

受験上の配慮に関すること・英検S-Interview一次試験免除に関すること

受験上の配慮係

TEL:03-3266-6507

※平日 09:30 ~ 17:00(土・日・祝日を除く)

 

お問い合わせフォームこちら