TEAPの特徴とメリット

TEAPおよびTEAP CBTは主に高校生を対象とした大学入試を想定して開発されております。テスト構成は日本における「大学教育レベルにふさわしい英語力」を測るうえで適切な設計となっており、テスト内容はすべて大学教育(留学も含む)で遭遇する場面を考慮して作成されております。難易度の目安としては、英検®準2級〜準1級程度で、日本の高校生の英語を測定するのに最適なレベルとなっております。

「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を測る

TEAP

TEAPは利用者の総合的な英語力を正確に測定するために、下記4技能のカテゴリーから構成しています。

  •   Reading test :  マークシートによる択一選択方式(時間:70分)
  •   Listening test:  マークシートによる択一選択方式(時間:約50分)
  •   Writing test :  解答用紙への記入(時間:70分)
  •   Speaking test :  1対1の面接方式(時間:約10分)

TEAP CBT

TEAP CBTはより実践的な英語運用能力を総合的に測定するために、技能を組み合わせた総合型問題も複数出題されます。

  •   Reading test :  コンピュータによる択一選択方式(時間:約65分)
  •   Listening test:  コンピュータによる択一選択方式(時間:約35分)
  •   Writing test :  コンピュータの解答エリアへのタイピング(時間:約45)
  •   Speaking test :  録音方式(時間:約25分)

出題分野

TEAPおよびTEAP CBTで出題される問題は、大学教育で遭遇する語彙・場面・分野(英語で講義を受ける、英語の文献を読み解く、英語で発表を行うなど)を想定した設定・内容となっており、アカデミックな英語 ― English for Academic Purposes ―に特化しています。

フィードバック

TEAPおよびTEAP CBTの受験者には試験結果をまとめた成績表が発行されます。成績表には今後の英語学習につながる、効果的なウォッシュバック(波及効果)を目的としたフィードバックが記載されます。

受験者の英語力を「スコア」と「バンド」でフィードバック

TEAPおよびTEAP CBTは「合否」を判断するテストではありません。現在の英語力を「スコア」および「バンド」でフィードバックします。
大学はスコアとバンドの両方を自由に利用できるため、入試や学力測定の際には非常に便利です。
※TEAP CBTのフィードバックでは、TEAP Can-doリストの記載はございません。

Score スコア

4技能のスコアは項目反応理論(IRT : Item Response Theory) に基づいて標準化されたものを表示しています。また2001年に欧州評議会によって公開され世界的に関心を集めているCEFR (Common European Framework of Reference for Languages) によるバンドも表示します。4技能とも、異なる機会に異なるテストセットを受けても、IRT及びCEFRによる絶対評価により、試験結果を統一した尺度上で比較することが出来ます。

Band バンド

4技能とも、CEFRによる6段階のバンドのうちA1~C1までの力を測定し、バンド表示で結果をお知らせします。受験者の英語力が、世界的に利用されているレベル表示でどの程度に位置するのかを知る目安となります。

TEAP Can-doリスト

テストスコアと連動した「TEAP Can-do statements」を受験者全員に提供します。これは大学レベルのアカデミックな場面での英語運用に特化したリストで、リストとテストスコアを参照することで現在の英語力で具体的にどのようなことができる[可能性が高い]かの目安がわかります。

年に複数回の受験が可能

一度で合否が決まる従来の入試と異なり、TEAP・TEAP CBTともに受験機会を年に3回提供することで、受験者の選択肢を広げます。

良質な問題

TEAPおよびTEAP CBTのテストセットには統計的な調査を行い、選別した質の高い問題のみが掲載されます。良質な問題を確保するため問題は完全非公開となります。事前の調査分析に基づいた質の高い問題だけを利用することで、より精度の高い正確な測定を行うことが可能になります。

採点の質を確保するための方策

  • 採点基準は、英語教育やテスティングに知見のある外部有識者の意見を取り入れながら作成しました。
  • 採点者候補には、採用前トレーニングと採用テストを課すことで、採点者としての基本的な質を担保できるような運用を行っています。
  • 各受験者の答案は常に2名で採点し、2名の採点結果に大きな差異があった場合は、採点経験が豊富な採点者による再採点が行われます。
  • 採点前や採点期間中に以下のことを行い、各回次の問題に対する採点の質を一定に保っています。
  • - 各回次で実際に出題する問題を使ったトレーニングを全採点者対象に行っています。
  • - また予め基準となる評点を付与した答案を採点者に採点させ、基準との差異を測ります。
  • - 予め基準となる評点を付与した答案を全採点者に採点させ、基準との差異が大きい採点者は、その後の採点業務から外します。
  • - 差異が大きくない場合でも、採点の傾向を分析し、必要に応じてフィードバックを行います。

参考資料:

ライティング:

スピーキング:

テストに関する情報を公開

TEAPおよびTEAP CBTでは、テストの仕様に関する情報や問題構成、開発過程で研究したデータなどをTEAPウェブサイトで随時公開していきます。

TEAP採用大学

TEAPおよびTEAP CBT採用大学は、「TEAP活用大学検索」をご覧ください。