よくあるご質問・お問い合わせ
お問い合わせの前に「よくあるご質問」をご覧ください。
当ウェブサイトの使い方に関するご質問
-
推奨環境
推奨環境はパソコンです。
スマートフォン等、タブレット端末での動作は保証いたしかねます。
-
PDFが閲覧できない場合は
PDFの閲覧にはAdobe® Reader®が必要です。
Adobe社のウェブサイトでダウンロードできます。推奨環境はパソコンです。スマートフォン等、タブレット端末での動作は保証いたしかねます。
PDFファイルを開こうとすると、一部のパソコンでは見られない場合があります。
そのような現象が起こってしまった場合は、お手数ですが以下のいずれかの方法をお試しいただきますようお願いいたします。PDFファイルをハードディスクに保存してから開く
- 1.ダウンロードしたいPDFファイルのリンク箇所で、マウスを右クリックします。
- 2.表示されたポップアップメニューから、「対象をファイルに保存」や「名前を付けてリンク先を保存」を選択します。
- 3.ファイルを保存したい場所を指定し「保存」をクリックします。
- 4.保存したPDFファイルを左ダブルクリックして、開いてください。
その他の解決方法
Adobe社のサポートページに解決方法が掲載されています。
-
音声ファイルの再生ができない場合は
MP3が再生できる環境かお確かめください。
TEAPについて
-
TEAPとはどのような試験ですか。
"Test of English for Academic Purposes"の略語で、上智大学と公益財団法人 日本英語検定協会が共同で開発した、大学で学習・研究する際に必要とされるアカデミックな場面での英語運用力(英語で資料や文献を読む、英語で講義を受ける、英語で意見を述べる、英語で文章を書くなど)をより正確に測定するテストです。詳しくは「TEAPの特徴とメリット」「問題構成・サンプル問題」をご覧ください。
-
受験対象は高校3年生のみですか。
高校1年生以上、または高校卒業後大学進学を目指している方が対象となります。
詳しくは「受験案内:受験資格」をご覧ください。 -
試験内容について教えてください。
TEAPはReading/Listening/Writing/Speakingの4つのカテゴリーに分類されています。
「問題構成・サンプル問題」ページをご覧ください。 -
各大学の入試において、TEAPはどのように利用されるのでしょうか。
利用方法については大学によって異なります。各大学の入試担当部署にお問い合わせください。
TEAP試験を利用している大学については、「TEAP活用校検索」をご覧ください。
申し込みについて
-
試験日はいつですか。
詳しい日程は「受験案内」をご覧ください。
-
試験会場はどこになりますか。
全国24都道府県です。
地域により、実施回次が異なります。詳細は「試験開催都市」をご覧ください。 -
試験の申込はどのように行えばよいのですか。
「TEAP ID」と「パスワード」でログイン後、「メニュー」から申し込みを行ってください。
TEAP IDをお持ちで無い方は、「TEAPIDをお持ちでない方(新規登録)はこちら」から手続き後、お申し込みください。
インターネットからのみの受付となります。 -
受験パターン・受験料について教えてください。
4技能パターン(Reading / Listening + Writing / Speaking)と2技能パターン(Reading / Listening)からお選びいただけます。
受験パターンにより受験料が異なります。詳しくは「受験案内:受験パターン・受験料」をご覧ください。 -
どの技能を申し込めばよいのですか。
受験に必要な技能は大学・学部によって異なります。詳しくは各大学にお問合せください。
-
障がい等のある方への受験上の配慮はありますか。
障がい等のある方に受験上の配慮を行います。
申込開始日の約3週間前に、「受験上の配慮要項」が掲載されます。申込締切が早まりますのでご注意ください。
詳しくは「受験上の配慮について」をご覧ください。 -
申し込みをキャンセルしたい。
原則として、お申し込み手続き完了後のキャンセルは出来ません。また次回への充当は出来ません。詳しくは「TEAP受験規約」をご確認ください。
-
TEAP IDを忘れてしまった。
ログイン画面下部の「TEAP ID・パスワードをお忘れの方はこちら」より検索が可能です。
-
TEAP IDを変更したい。
一度設定したTEAP IDの変更はできません。
-
TEAP IDを削除したい。
英検協会「個人情報保護に関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。
-
TEAP IDに登録した個人情報に間違いがあった。訂正したい(申込前)。
①写真(※) ②名前 ③生年月日 ④性別は、ご自身で変更する事はできません。
変更を希望する場合は、「お問い合わせ」より、下記情報をご入力の上ご連絡ください。- TEAP ID
- 氏名
- 生年月日
- ご住所
- 電話番号
その他の情報の変更は、ログイン後「TEAP ID登録情報を変更する」から行ってください。
(※)TEAP ID取得時に撮影後6ヶ月以内であれば、申込時点で6ヶ月以上経過していても、写真の変更は不要です。 -
TEAP IDに登録した個人情報に間違いがあった。訂正したい(受験料入金後)。
①写真(※) ②名前 ③生年月日 ④性別は、ご自身で変更する事はできません。
変更を希望する場合は、「お問い合わせ」より、下記情報をご入力の上ご連絡ください。- TEAP ID
- 氏名
- 生年月日
- ご住所
- 電話番号
その他の情報の変更は、ログイン後「TEAP ID登録情報を変更する」から行ってください。
受験票の印刷は個人情報の変更後に行ってください。
申込締切後の個人情報の変更は承れません。試験当日、総合案内に申し出て不備対応票の発行を受けてください。
(※)TEAP ID取得時に撮影後6ヶ月以内であれば、申込時点で6ヶ月以上経過していても、写真の変更は不要です。 -
受験料を入金後、会場の変更をしたい。
申込期間中であれば、1回のみ変更が可能です。お申込みの状況により、ご希望の会場が満席になっている場合があります。
-
受験料を入金後、受験技能の変更をしたい。
原則、受験料の入金後に受験技能の変更は出来ません。お申し込みの前に必ず受験技能をご確認ください。
受験について
-
当日は何を持っていけばよいですか。
①プリントした受験票 ②有効期限内の顔写真付き身分証明書 ③筆記用具 ④腕時計(電子音の出ないもの)です。
※受験票・身分証明書は、スマートフォン等の画面での提示は無効です。(電子学生証を含む)
詳しくは「受験案内: STEP 8 試験日」をご確認の上、ご来場ください。 -
身分証明書はどのようなものを用意すればいいですか。
有効期限内の身分証明書(顔写真、生年月日が記載されているもの)をご用意ください。※スマートフォン等の画面での提示は無効です。(電子学生証を含む)
身分証明書として利用できるものは「受験案内: STEP 8 試験日」をご確認ください。
定期券や会員カード等は身分証明書として認められません。 -
試験時間について(開始時間、終了時間など)。
「受験案内:試験時間」をご覧ください。
-
ライティングやスピーキングなど、単独技能のみの受験はできますか。
できません。試験はリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの順に行われますが、前の試験時間の技能を欠席すると同回のそれ以降の試験の受験はできなくなります。また、リーディングとリスニングは連続して受験いただきます。受験できるパターンについては「受験パターン・受験料」または「試験時間」をご覧ください。
-
スピーキング試験はどのくらい時間がかかりますか。
集合から最大105分かかります。面接時刻の指定は出来ません。
各受験者の面接時間は約10分です。詳しくは「受験案内:試験時間」をご覧ください。 -
時計は持ち込めますか。
着用、および机上に置くことができます。ただし、目覚まし時計、置き時計など場所を取る時計、並びにスマートウォッチ(ウェアラブル端末)、音の出る時計は使用できません。
また、アラームなど音の出る設定も必ず解除してください。万が一音が鳴った場合、失格とすることがあります。
詳しくは「受験案内: STEP 8 試験日」をご覧ください。 -
飲み物は持ち込めますか。
試験中に机上に置くことができる飲み物は「ラベルをはがした無色透明なペットボトルの水」のみです。
詳しくは「受験案内: STEP 8 試験日」をご覧ください。それ以外の飲み物は、各試験前(リーディング・リスニングテスト、ライティングテスト、スピーキングテスト)に試験監督者の指示によりカバンにしまっていただきます。
※会場により、飲食できる場所が指定されている場合があります。試験当日、会場にて試験監督者にご確認ください。 -
試験の服装について教えてください。
特に指定はありませんが、冷暖房や室温変化に対応できる服装でお越しください。
-
車での来場は可能でしょうか?
車での来場はお断りしております。受験票で指定された交通機関をご利用ください。
-
試験開始時刻に遅刻しそうです。
リーディングテスト開始後20分まで受験が可能です。試験会場内の総合案内までお越しください。(試験会場への直接のご連絡はお控えください)
なお、試験時間の延長はございません。また、この時間以降は受験をお断りさせていただきます。
リーディング・リスニングテストを受験した場合のみ、午後はライティングテスト開始時刻まで入室可能です。この時間以降は、スピーキング試験を含めて受験をお断りさせていただきます。 -
当日都合が悪くなって欠席になりそうです。
ご連絡やお手続きの必要はございません。受験料のご返金や次回以降への繰越は承っておりません。
成績について
-
成績結果はいつ発表されますか。
【Webでの公開】
リーディング・リスニング:試験後約2週間
ライティング・スピーキング:試験後約3週間
【紙の成績表】
試験後約5週間で発送致します。
詳しくは「試験結果」をご覧ください。 -
スコアはどのように大学に提供されるのですか。
受験者のスコアは、以下の場合に大学に提供されます。
- ①受験者自身が大学にスコアを提出した場合
- ②受験者が大学に受験番号を伝えた後、大学が協会に成績開示要請を行った場合
-
紙の成績表を再発行してほしい / 複数取得したい。
-
取得した各回のスコアは技能別に提出できますか。
出願する大学ごとに要項は異なります。詳しくは各大学にお問い合わせください。
-
成績結果公開日を過ぎても成績が公開されません。
試験当日、身分証明書による本人確認が完了しなかった方は、本人確認が完了するまで成績の公開ができません。
不備対応票をお持ちでない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
本人確認方法については、試験当日にお渡ししている不備対応票をご確認ください。
団体関係者・先生からよくあるご質問
-
過去問題は公開されないのですか。
TEAPの問題冊子は試験後にすべて回収され、過去問題は公開いたしません。こちらのウェブサイトにある「見本問題」をご活用ください
-
テストの仕様に関する情報や問題構成、開発過程で研究したデータなどは公開されますか。
ウェブサイトで随時公開してまいります。「TEAP研究レポート」をご覧ください。
-
大学でTEAPを入学試験に導入する場合、何か具体的な条件などはありますか。
ご提供する受験機会と成績を各大学様の入試形態に組み入れていただけるのであれば、それ以外は特にはございません。詳細につきましては協会までご相談ください。
「お問い合わせ」 -
TEAP連絡協議会に加入したい場合、加入条件はありますか。
TEAP連絡協議会への加入は大学様単位でのご加入となります。国内の大学であれば国公私立問わず、加入可能です。入会金や会費は不要です。ご加入を希望される大学は、大学名・ご担当者部署名・ご担当者氏名・Eメールアドレス・電話番号をご記入の上、メールにて t-renraku@eiken.or.jp までご連絡ください。
-
TEAP連絡協議会への加入は、TEAPの入学試験への導入が前提となるのでしょうか。
TEAP連絡協議会への参加はTEAPの導入を前提とするものではありません。TEAP連絡協議会に関する詳しい情報は、当ウェブサイト「連絡協議会」をご覧ください。
お問い合わせ
英検サービスセンター TEAP運営事務局
TEL:03-3266-6556
- ※平日9:30~17:00(土・日・祝日を除く)
ただし試験前日・当日は以下の通り窓口開設
試験前日9:30~12:00/試験当日8:00~17:30
お問い合わせフォーム
下記のお問い合わせフォームをご利用ください。