コラム
訪日外国人の増加とともに、販売やサービスの現場では外国のお客様を迎える機会がどんどん増えていることと思います。
実際の接客にあたって、「うまく話せなかった」「けげんな顔をされた」といった経験をされた方も多いのではないでしょうか。
また、「今までとくに接客英語の勉強をしてこなかったといった悩みを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方を対象に、バンコクでのホテルコンシェルジュ経験を持ち、現在は接客英語を中心とした英会話講師をされている佐野なおこ氏を招き、「接客のプロに学ぶ 英語でおもてなしセミナー」を去る2017年10月27日(金)に開催しました。
このセミナーにご参加のMさん(20代・女性・接客業)に、当日のセミナーで感じたことや学んだことをリポートしていただきましたので、ご紹介します。
私は現在、新宿にある飲食店に勤めています。とくにここ2、3年は海外からのお客様が急激に多くなり、現場として英語力を強化する必要性を感じていたため、何か一つでも持ち帰ることができればと考え、セミナーに参加しました。
私の英語力はと言うと…、社会人になってから英語の学習をしたことがないため、海外のお客様がご来店されたら、記憶に残っている単語をつなげて話す位しかできません。留学生のアルバイト従業員にバトンタッチをすることもしばしば…。
当日少し早く着いた私は、「セミナーで指されたらどうしよう」「どんな先生なのだろう」とドキドキしながら開始を待っていました。
周りを見渡すと、参加者の多くは私と同じく1人で、数組の方が2人での参加のようです。1人での参加が私だけでないと知って、ホッとしました。
やがて開始時刻になり、産業能率大学スタッフのあいさつの後、佐野先生が登壇されました。
私のセミナーではまずストレッチ、ウオーミングアップをしていただきます。ですから、私もジャケットを脱ぎますので、皆さんも良かったら脱いでください。
私は衣装替えで、エプロンを着けますね。エプロンを着けることで、私も接客をする店員さんになった気持ちでセミナーをします」(佐野先生)
いきなりジャケットを脱いで、エプロンを着ける先生にちょっとビックリです。戸惑っている私をよそに、先生はセミナーをどんどん進めていきます。
「それでは皆さんご起立いただいて、手を前に組んで、そのまま上に伸ばしてー、下に降ろしましょう。鼻から息を吸って、口から吐きましょう。
それから、発音を気にせず英語でワンツースリーと声を出し、肩甲骨のあたりを回しながら歩き回りましょう!私も自由に動きます」(佐野先生)
先生がワンツースリーと声を出し、歩き回り始めたので、その声に合わせて、私たちも声を出しながら、教室を歩き回りました。
声を出し席に座ると、不思議なことに、私も参加している他の人たちも自然に笑顔になっていました。
さらに先生から「セミナーでは誰かを指名して発表していただくことはありません」「飲み物の持ち込みは自由です」「休憩時間にはお菓子が出ます」といった説明もあり、抱えていた緊張が一気に解けていました。
おもてなし英語と日常会話との違いは、店員である私たちから、全く人間関係のない海外のお客様へのお声掛けであるということです。
外国人、日本人ということではなく、かっこ良い英語を話そうでもなく、人間同士として目の前の人に対して一生懸命に応対する、相手を敬う気持ちで英語という言語を用いて接客することが大事です」(佐野先生)
これは先生がセミナーの冒頭でおっしゃっていたことで、私がセミナーで大いに気付かされたことです。
振り返ると、日本語が通じるお客様に対しては、自然におもてなしの心を持って接客をしているのですが、
海外のお客様を前にすると「英語が伝わっているのかどうか」だけを考えてしまい、おもてなしの接客はできているとは言えませんでした。
いただいた言葉の通り、日本語とか英語とかは関係なく、お客様がどのようなことを考え、どのようなことで困っているのかに気付き、必要に応じて適切な英語でのサポートができるようになりたいと思いました。
セミナー内容としても、この言葉の通り、「Have a nice day」「My(Our) pleasure」といった店員としてふさわしい丁寧な英語表現に加えて、笑顔でいることの大切さ、いろいろなお客様に対するお声掛け、店舗で実践する事前対策や文化の違いに関すること等、盛りだくさんで、学校の授業では習ったことのない、とても新鮮な内容が多くありました。
また、タイのホテルでの勤務経験を交えて具体的なエピソードをお話ししてくださったので、とても分かりやすいものでした。
タイ・バンコク元ホテルコンシェルジュ
横浜・関内で接客英語を中心としたマンツーマンレッスン、英語やタイ語の個別指導会、タイ語会話講座を開催中。
商工会議所での接客英会話、手書き英語POP研修の経験が豊富。
横浜サワディーブリッジ代表