星の数ほどある国旗

世界中の多くの国旗で星が描かれていますが、その数が最も多いのはどこの国でしょうか?正解はアメリカ合衆国の「星条旗(Stars and Stripes)」で50個です。

星は州の数を表し独立当初は13個でしたが、州が加わる度に増え、49番目がアラスカ州、50番目がハワイ州でした。2位はブラジルで26州と1連邦直轄 区を合わせた27個。3位はウズベキスタンで、こちらも州の数の12個です。ちなみにEU(欧州連合)も12個ですが加盟国の数とは一致せず、政治的な問 題とならないよう当初から「完全性」を表す12に固定されています。

ミャンマーは2010年に変更となるまで州の数を表す14個でしたが現在は1個。この他、ドミニカ共和国とカーボベルデ共和国が10個。ツバルが9個。ボ スニア・ヘルツェゴビナは8個ですが、上下の端に星が二つに分かれている珍しい国旗で、これを1つと数えます。星を数えながら、世界を旅してみませんか?

(September 2011)

卯城先生のPROFILE

卯城祐司
筑波大学大学院人文社会科学研究科教授

博士(言語学)。小学校英語教育学会会長、関東甲信越英語教育学会会長、全国英語教育学会副会長、語学教育研究所評議員。ELEC評議員。専門は英語教授法全般、リーディングおよび第二言語習得。文部科学省「『英語が使える日本人』の育成のための戦略構想」、「外国語能力の向上に関する検討会」委員などを務める。『図解で納得!英語情報ハンドブック』(ぎょうせい)ほか著書多数。

外国語ワールドへようこそトップへ戻る