コラム
今回は、オフィスでの場面を取り上げて、行動・心情・描写表現を広げていきましょう。
1

・コンピュータの電源を入れる。 I turn on my computer.
・
このコンピュータは最新モデルだ。 This computer is the latest model.
・
このコンピュータは処理が遅い。 This computer is slow.
・
【ここに注意!】
・turn on ...:(電気製品などのスイッチを)入れる、オンにする ⇔ turn off
・the latest:最新の
・can't ... without ~:~なしで…できない
【関連表現】
・Eメールをチェックする。 I check my e-mails.
・添付ファイルを開く。 I open an attached file.
・ウイルスに気をつけなければならない。 We have to be careful of (computer) viruses.
*virusの発音は「ウイルス」ではなく、「ヴァイラス」に近い。
2

・取引先に電話する。 I make a phone call to my client.
・
取引先は私の提案に興味を持っている。 My client is interested in my suggestion.
・
取引先から苦情を受けた。 I received a complaint from my client.
・電話が話し中だ。 The line is busy.
【ここに注意!】
・client:顧客、お得意様
・be interested in ...:…に興味を持つ
・receive a complaint:苦情を受ける
【関連表現】
・電話でたくさんの苦情を受けた。 We received many complaints on the phone.
*このweは「(自分の)会社」を意味します。
・苦情に対応(対処)する。 I deal with a complaint.
3

・伝言を残す。 I leave a message.
・
すぐ折り返しかけてくるだろう。 He'll [She'll] call back soon. (He [She] はmy clientのこと)
・
留守番電話に話すのは苦手だ。 I hate talking to an answering machine.
・留守番電話になっている。 The answering machine is on.
【ここに注意!】
・call back:折り返し電話をする、かけなおす
・hate ...:…するのは苦手だ、…するのが嫌だ
・answering machine:留守番電話(器)
・on:(スイッチなどが)入っている状態の ⇔ off
【関連表現】
・留守番電話サービスを利用する。 I use voicemail service.
・留守番電話(のメッセージ)をチェックする。 I check my voicemail.
4

・取引先に面会の予約をとる。 I make an appointment with my client.
・
新しい契約を結ぶいいチャンスだ。 This is a good chance to get a new contract.
・
取引先が約束をキャンセルした。 My client canceled the appointment.
・懸案事項がたくさんある。 There're many pending issues.
【ここに注意!】
・appointment:約束、予約
・contract:契約
・pending issue(s):懸案事項、未解決の課題
【関連表現】
・報告書を書く。 I write a report.
・報告書を書くのは時間がかかる。 It takes time to write a report.
5

・書類のコピーをとる。 I make a copy of a document.
・
このコピー機はたくさん機能があるなあ。 This copier has a lot of functions.
・
あっ、コピー用紙がない! Oh, there isn’t any copy paper left!
・会議のためにコピーが10部必要だ。 We need ten copies for the meeting.
【ここに注意!】
・copierはcopy machineということもできます。
・copyには「…をコピーする、…をまねる」という意味の動詞もあります。
【関連表現】
・コピー用紙が詰まる。 Copy paper is jammed in the copier.
*be動詞+jammed:(…が)ぎゅうぎゅう詰めである
6

・書類をシュレッダーにかける。 I shred a document.
・
これで安全だ。 Now, it's safe.
・
あっ、オリジナルをシュレッダーに入れてしまった! Oh, no. I shredded the original!
・この書類は部外秘だ。 This document is confidential.
【ここに注意!】
・shred ...:…を細かく切る、刻む、シュレッダーにかける
・original:(コピーではない)原本、オリジナル
・confidential:秘密の、部外秘の
【関連表現】
・その書類には個人情報がたくさんある。 The document has a lot of personal information.
・個人情報は注意して扱わなければならない。 We have to handle personal information carefully.
*handle ...:…を扱う
<あなたのオフィスでは?>
上記以外で、オフィスではどのようなことをしていますか。よく行うことを書いてみましょう。また、スピーキングでも使えるように発音してみましょう。
●行動表現:
・
●心情表現:
・
・
●描写表現:
・
<今日のオフィスでのことを振り返る> 動詞の過去形を使って表現してみよう。
複数の文(行動・心情・描写)をつなげて、今日のオフィスでのことを振り返ってみましょう。【ヒント】にあるような接続詞を使うと、細切れの文にならずに、流れのある文章になります。
【ヒント】
after ...:…した後で、 after that:その後で、 and ...:そして…、 but ...:しかし…、
…, so ~:…なので、~、 because …:…なので、 when …:…したとき、 while …:…している間
【例】
I turned on my computer and checked my e-mails. After that, I made a phone call to my client. I made an appointment with her because she was interested in my suggestion.
*英語では、同じ名詞の繰り返しを避け、代名詞で表すようにします。ここでは、2文目のmy clientが3文目でherやsheという代名詞になっています。(男性であればhim/heになります)
【チャレンジ!】
あなたの今日のオフィスでのことを書いてみましょう。
上智大学外国語学部英語学科卒。オーストラリアの各種教育機関で日本語教育に従事し、都立高校での英語教員を経て、現在も英語教育に関わる分野で活躍中。