COLUMNS

コラム

連載 柳瀬和明先生の「1日の生活を英語で表現してみよう!」

第6回 仕事帰りに

今回は、「仕事帰り(帰宅前)」の場面を取り上げます。仕事帰りに立ち寄りそうな所や電車内などでの様々な行動・心情・描写表現を広げていきましょう。

・本屋に立ち寄る。 I stop by at a bookstore.

推理小説が大好きだ。 I like mystery novels very much.

この書店は来月閉店する。 This bookstore will close down next month.

・雑誌を立ち読みしている人がいる。 Some people are browsing magazines.

【ここに注意!】
・stop by at ...:…に立ち寄る
・close down:(完全)閉店する
・browse ...:(本、雑誌などを)ざっと見る、拾い読みする

【関連表現】
・最近、多くの人がネットで本を買う。 These days, many people buy books online.
・電子書籍の人気が高まっている。 E-books are becoming more popular.    *e-books:電子書籍(=digital books)

・自動販売機で飲み物を買う。 I buy a drink from a vending machine.

このお茶が一番好きだ。 I like this tea best.

好きなお茶が売り切れだ。 My favorite tea is sold out.

・この自動販売機は温かい飲み物と冷たい飲み物を売っている。 This vending machine sells hot and cold drinks.

【ここに注意!】
・vending machine:自動販売機
・favorite:好きな、お気に入りの
・be sold out:売り切れる (be動詞+過去分詞で受け身の形)

【関連表現】
・この自動販売機は故障している。 This vending machine is out of order.   *out of order:故障して
・自動販売機はどこにでもある。 Vending machines are everywhere.

・スマホでゲームをする。 I play a game on my smartphone.

これが今、一番人気のあるゲームだ。 This is the most popular game now.

そのゲームは複雑すぎる。 That game is too complicated.

・多くの人がこのゲームにはまっている。 Many people are crazy about this game.

【ここに注意!】
・too ...:…すぎる、あまりにも…(「限度を超えて」という否定的な意味)
・complicated:複雑な、込み入った
・crazy about ...:…にはまっている、夢中になっている

【関連表現】
・このオンラインゲームは無料だ。 This online game is free.
・最近、ゲーム中毒の人がたくさんいる。 These days, there are many game addicts.   *game addict(s):ゲーム中毒の人

・口座からお金を引き出す。 I withdraw some money from my account.

口座にはまだお金がたくさんある。 I have a lot of money in my account.

口座にはもうお金がほとんどない。 I have little money in my account.

・多くのコンビニにはATMがある。 Many convenience stores have ATMs.

【ここに注意!】
・withdraw ...:(預金を)引き出す
・account:(銀行などの)口座
・little:ほとんどない(否定的な意味。littleの前にaを付けて、a littleとすると「少しの」という肯定的な意味になります)
・ATM(s):自動現金預け払い機(automatic teller machine)

【関連表現】
・銀行口座を作る。 I open a bank account.
・銀行口座を解約する。 I close my bank account.

・ジムに行く。 I go to the gym.

運動するのは健康にいい。 Doing exercise is good for our health.

筋肉を付ける必要があるなぁ。 I need to build my muscles.

・多くの人が仕事帰りにジムに行く。 A lot of people go to the gym after work.

【ここに注意!】
・good for our health:健康によい
 *この場合のourは一般的に「人々の」ということを表しています。和訳する場合、「私たちの」を入れなくても大丈夫です
・build my muscles:筋肉をつける(myの部分は、人が変わればそれに応じてyour / his / herなどに変わります)
・muscle(s):筋肉

【関連表現】
・夜遅くまで営業しているジムがある。 Some gyms are open until late at night.   *until ...:…までずっと
・そのジムの年会費は高い。 The annual fee of the gym is expensive.   *annual fee:年会費

・同僚と飲みに行く。 I go for a drink with my co-workers.

冷えたビールは最高だ! I love cold beer!

つい飲み過ぎてしまうよ。 I often drink too much.

・これは2時間飲み放題だ。 This is all-you-can-drink for two hours.

【ここに注意!】
・co-worker(s):(職場の)同僚
・all-you-can-drink:飲み放題の(all-you-can-eat:食べ放題の)

  • 日本の居酒屋などでの「飲み・食べ放題」は海外ではあまり一般的ではないので、当てはまる1つの単語はありません。そのため、ハイフン(-)で語をつないで、説明的な表現になっています。

【関連表現】
・二日酔いだ。 I have a hangover.   *hangover:二日酔い
・日本酒は海外でもとても人気がある。 Japanese sake is very popular overseas, too.

  • 日本に馴染みのない方には、rice wineのような説明的な表現の方が理解されやすいと思いますが、最近では Japanese sakeもしくはsakeでも通じることも多くなりました。発音は、「サケ」ではなく、「サキ」に近い音です。

<あなたの仕事帰りは?>

上記以外で、仕事帰りにはどのようなことをしていますか。よく行うことを書いてみましょう。また、スピーキングでも使えるように発音してみましょう。

●行動表現:
・ 

●心情表現:
 ・
 ・

●描写表現:
・ 

<昨日の仕事帰りを振り返る> 動詞の過去形を使って表現してみよう。

複数の文(行動・心情・描写)をつなげて、昨日の仕事帰りを振り返ってみましょう。【ヒント】にあるような接続詞を使うと、細切れの文にならずに、流れのある文章になります。

【ヒント】

after …:…した後で、  after that:その後で、  and …:そして…、  but …:しかし…、
…, so ~:…なので、~、  because …:…なので、  when …:…したとき、  while …:…している間

【例】
 Yesterday, I stopped by at a bookstore. Some people were browsing magazines. After that, I withdrew some money from my account and went for a drink with my co-workers. I drank too much, so I had a hangover this morning.

 【チャレンジ!】

あなたの昨日の仕事帰りのことを書いてみましょう。(書き出しはYesterdayで)

Yesterday,

 

柳瀬和明(やなせ かずあき)氏

上智大学外国語学部英語学科卒。オーストラリアの各種教育機関で日本語教育に従事し、都立高校での英語教員を経て、現在も英語教育に関わる分野で活躍中。

TOPに戻る