研究助成制度 歴代入選者
名前(敬称略)タイトル
1京堂 政美Reading Aloud と言語能力の相関について ― 言語能力の測定としての Reading Aloud
1熊井 信弘中学1年生段階のリスニングテストの開発
1小泉 仁L.L. 教室を利用した聴き取りテストおよび発話テストの開発
1小林 昭文到達度別学習指導における「英検」の教育的効果
1清水 裕子英検筆記試験とクローズ・テストに見られる相関に関する研究
1竹内 典彦Writing の評価と意思伝達能力の測定との関連についての研究
1寺内 正典「聴くこと」の能力の伸張が「読むこと」の能力の伸張に及ぼす転移に関する研究
1徳永 誠也英語の Communicative Activities と評価
2荒谷 弘A-V 機器の活用と AET の協力による英語能力効果的測定法に関する研究
2片岡 万紀雄絵を媒体とした問答法に関する研究 ― 英検3級二次試験問題を活用して
2武田 修幸英語によるコミュニケーション能力の測定に関する研究 ― プロダクティブ・コミュニケーション・テストを使って
2都田 康弘英検の結果と英語科の評価との関連についての研究
2冨田 祐一T-unit を用いた高校生の自由英作文能力の測定 ― 総合的英語能力との関連
2内藤 徹Cloze Test の可能性 ― Reading Cloze から Aural Cloze へ
2服部 千秋兵庫県高等学校教育研究会英語部会アチーブメントテストの英語学力構造分析の試み
2林 道太聴解能力を測定するディクテーションの研究
3内木 健二スピーキングにおける「発話能力」と「対応(反応)能力」の育成と評価
3酒井 志延英語のオーラルコミュニケーション能力を測定するテストの開発
3竹腰 健一郎コミュニケーション能力を高める授業とその効果の測定方法
3玉井 健“follow-up”の聴解力向上に及ぼす効果および“follow-up”能力と聴解力の関係
3土江 良一パーソナルコンピュータを用いた dictation・英作文テストの自動評価システムの開発
3中村 博生中学生の意思伝達を重視した書くことの評価方法の開発
3山内 豊パソコンを使った Listening 能力診断システムの開発と実践
4窪田 三喜夫項目反応理論:高校における英語テストへの応用
4駒場 利男パソコンによるコミュニケーションのためのリーディング指導 ― フレーズ読みと速読のスキルを中心として
4佐藤 俊朗文法項目の体系的な理解と Listening Comprehension および Communication の活動における即応性との関連
4西村 守Team-Teaching における指導法の実践的研究
4広川 正文パソコン通信を活用したコミュニケーション能力の育成
4柳内 光子「スケッチ・コンテスト」 ─ AV 機器を利用したオーラル・コミュニケーション教育実践の試み
5上野 景理[報告書作成中止] 高校生の英作文に対する全体的評価と分析的評価の相関
5亀山 孝センス・グループによる理解訓練を段階的に導入した授業の試み ― Reading-and-Look-up から Listen-and-Look-up へ
5杉本 義美積極的にコミュニケーションを図るための戦略的能力の育成
5杉山 敏国際理解教育を通して英語運用能力を培う指導 ─ ティーム・ティーチングによる「新しい1時間」の効果的な授業の試み
5山田 昌宏Team Teaching の授業分析
5若本 夏美英語学習の個人差と学習ストラテジーに関する研究
6飯田 毅コミュニケーション重視の授業とその分析
6池野 良男“Top-down Process”を用いた聴解力の養成
6上原 景子スキーマ理論を用いた中学生の読解力の育成と評価
6大場 浩正テスト形式の違いによる英語学習者のパフォーマンスの可変性
6奥 聡一郎帰国子女の言語能力に関する基礎調査:英語学習に対する意識調査と学習困難点 ― 時制を中心として
6川 貞夫四技能を使っての学習が練習問題の反復よりも有効であることを,語彙の学習を通して明らかにする試み
6公文 孝也AETが日本人に基本的に身につけて欲しいと思う英文100 ― 基本的話題を中心とした臨場的英文
6小林 憲一姉妹校交流を通したコミュニケーション活動の分析
6鈴木 均コミュニケーション能力としての「推測する態度」を育てる読解指導 ― コミュニカティブな読みを目指して(中学1~3年)
6鷹家 秀史丁寧さとコミュニケーション ― 表現の適切さの位相
6滝沢 謙三日米高校生の会話比較 ― 高校2年生(16,17歳)の会話活動を比較して
6都築 郷実米国の小学校で使われる国語の教科書の語彙調査
6中野 幸子高校生の読みにおける要約問題と多肢選択問題との相関
6平林 輝雄書く能力を何で測るか ― 高校生の自由英作文における coherence と cohesion
6森 康成英語教科書が高校生の国際理解に与える影響について
7岩崎 充益Inferential Listening の能力向上をめざす授業に Media をいかに取り入れていくか
7卯城 祐司音読における認知スタイルの分類と評価
7北原 延晃「楽しい授業は力のつく授業だ」 ― 生徒へのアンケート調査結果分析
7木村 裕三授業における「楽しさ」と「学習効果」の共生に関する調査研究 ― Communicative Language Teaching は日本の高校現場に定着するか
7近藤 正治中学校英語教育の改善点をさぐる ― 近畿園 JTE / ALT 1000人アンケートから"
7坂井 善久学力とタスクがコミュニケーション方略に及ぼす影響について
7徳重 雅弘オーラル・コミュニケーション A における語彙と文型の調査
7内藤 徹Speech における Analytic Evaluation と Holistic Evaluation
7平敷 美恵子英語の聞く力を伸ばすための指導法 ― スキーマ理論にもとづいた3ステップ指導法
7藤井 一成ディベートによるコミュニケーション能力の育成 ― ディベート教育理論の確立と定着をめざして
7松本 昭範パーソナルコンピュータを利用した,生徒の自己表現能力育成
7川島 一男コミュニケーション能力の育成 ― リスニング能力の育成を中心に―
8岡田 順子高校生の好む学習スタイルとその個人差のパターン
8亀谷 貴英AET とのティーム・ティーチングにおける高校生の個人レベルの学習論に関する一考察
8木戸口 英樹IQ と外国語習得能力との相関 ― 理数的 IQ と言語的 IQ の四技能に果たす役割
8木村 友保生徒の書いた英作文のコミュニカビリティ
8小磯 敦論説文の読解における発問(question)と修正的フィードバック(corrective feedback)が学習者の応答に及ぼす影響に関する質的分析
8小林 俊一郎中・高連携の視点からみた,コミュニケーションの方略的能力の育成
8菅生 隆マルチメディアを利用したコミュニケーション能力の育成
8釣 晴彦ドラマ教育を通したオーラル・コミュニケーション能力の分析と評価
8肥沼 則明生徒が主体的に取り組むこれからのLL授業のあり方 ― コミュニケーション能力を高める LL とティーム・ティーチングの融合した授業
8平松 章弘Narration の評価における方略的能力測定基準の作成への一考察(英検準1級の場合)
8溝畑 保之四技能を統合する総合的学習指導と態度・意欲の変容 ― 平成6年度普通高校1年生英語の実践研究
8山本 昭夫高校生の英語語彙学習 ― 提示された単語をどのように覚えていくのか
9石川 智子幼児・児童の英語学習および習得の一事例とその考察
9片岡 美恵子「書くこと」における語彙指導
9亀田 利恵子都立高校定時制・職業課程(工業・商業・農業等)における英語の授業の実態調査 ― 英語科教員へのアンケート調査
9坂口 昭彦高等学校教科書の語彙から見た実用英語技能検定(準1級・2級)および大学入試センター試験
9立花 千尋中学生のオーラル・コミュニケーションを誘発する教師発話の分析
9中山 厚志ポートフォリオによる自己評価法の工夫
9橋本 雅文高等学校における多読指導の効果に関する実証的研究
9濱岡 美郎Readability Score と語彙の側面より見た実用英語技能検定問題の妥当性
9平原 麻子生徒にとって意味のあるコミュニケーション活動と継続したゲーム指導の展開
9広瀬 浩二中学生のCommunication能力の育成と評価 ― Communication Strategy を利用して
9丸山 秀雄中学生のオーラル・コミュニケーションにおける誤りに対する AET と JTE の許容度の比較
9山下 直久日本人英語学習者の英文読解力,再生力,推測力とその相関
9大和 隆介英検2~3級レベル学習者の読解ストラテジーに対する認識と使用の差異
10出蔵 直美英語教師に対する期待と要望 ― 国際語としての英語学習の意義を在外教育施設で問い直す
10太田 洋Successful Learners の英語学習法 ― 生徒へのアンケート調査結果分析
10岡崎 節子中学・高校における音声指導の実態と,音声指導に対する英語教師の意識
10志村 美加結束性の習得に指導が及ぼす効果 ― 項目応答理論に基づくデータ分析
10杉田 道子英語教師の「外国語学習不安」 ― オーラル・コミュニケーションの履修が与える影響
10露木 浩ディベートでの自己表現能力の育成と自由英作文への発展指導
10中村 洋一マルチメディア・データを含むリスニングテスト・アイテムバンクの実現可能性
10山田 昌子高校生の文法力を伸ばす指導法 ― Output Hypothesis をふまえて
10吉田 建樹AV 機器と ALT の活用による効果的なコミュニケーション活動 ― 国際経済コースにおける「英語実務」の授業を通して
10吉田 昌夫ALT の力を生かし,生徒,JTE,ALT が共に学ぶ授業 ― Counseling-Learning(C-L)/ Community Language Learning(CLL)理論を用いて
11秋山 朝康スピーキングテストの分析と評価 ― 項目応答理論を使っての研究 ―
11石崎 貴士認知意味論を応用した効果的な英文法の指導法
11栗和田 建夫インターネットを利用しての自己表現能力の育成 ― The International Kids’ Space を利用しての書く言語活動 ―
11小泉 清裕小学校における内容中心英語教育 ― 各教科とのつながりを求めて ―
11斎藤 直子音声データを活用したリスニングにおける未知語の意味推測
11佐々木 賢小学校における英語に関する活動や英会話学習の内容・方法のあり方
11竹村 雅史SVT テストと英語検定試験読解問題との相関
11永倉 由里国際理解教育を目指したオーラル・コミュニケーションの授業と活動
11日臺 滋之中学生の学習者コーパスの語い,文法からみた英語検定試験問題(5級,4級,3級)
11藤田 真理子速読練習の効果
11山戸田 孝則中学生同士のペア活動における Input,Output,Interaction の分析
12秋山 朝康スピーキングテストの分析と評価 ―項目応答理論を使っての研究―
12飯田 弘子聾学校におけるコミュニケーション能力を育てる授業
12石塚 博規語彙知識の深さと speaking 能力の相関 ― native-like fluency は語彙知識により高まるか ―
12岩見 一郎学習環境が生徒のコミュニケーション能力の発達に及ぼす影響
12小川 正人英語学習用ソフトを取り入れた語彙の習得 ― ゲームボーイを使って ―
12木南 正吾リスニング指導における教材の難易度と学習適性の関係
12佐々木 賢小学校における英会話学習にふさわしい教材(活動内容)および教授法と指導計画の開発
12鈴木 智己パラレル・レッスンによるリスニングとリーディングの融合的指導法
12谷口 幸夫リスニング回数がリスニング理解に及ぼす効果
12中野 聡中学校における単語学習ストラテジーの調査 ― よい学習者の活用ストラテジーと指導可能性 ―
12林 伸昭リーディング理論に基づく高等学校リーディング教科書の分析
12前田 良彦短時間での中学・高校生の英語発音向上の研究 ― 認知心理学的分析より ―
12松本 広幸外国語学習の Strategies 使用と達成度との相関 ― SILL と英語検定3級を用いて ―
12行名 一夫中学1・2年生の英語力と学習動機・態度・戦略の関係 ― 心理測定尺度の妥当性と信頼性の検証 ―
13網中 徳昭コンピュータでのチャット能力と口頭コミュニケーション能力との相関関係 ― チャット能力テストの開発を含めて ―
13泉 惠美子Independent Learners の育成を目指した指導と評価 ― Workstation の導入とALTとの collaboration ―
13小野寺 由起小学校におけるコミュニケーションを図ろうとする態度を育む英語活動
13亀谷 圭自由読書を取り入れた中学生の多読指導
13小寺 清隆表現能力と対話能力を育成する発信型の英語教育 ― マルチメディアを利用して ―
13清水 聡特別な教育的ニーズのある生徒の英語指導 ― 学習障害と運動障害を中心に ―
13杉田 由仁「コミュニケーション重視」の観点からみた英検3・4級作文力問題の妥当性
13千菊 基司ALT と学習者の小グループ活動における発話量の伸長と学習スタイルの関係
13竹内 典彦高校生の語彙習得ストラテジーに関する考察
13竹川 由紀子年間を通して継続するリスニング指導 ― Easy Listening ―
13田坂 純子海外英語研修による個人的学習成果はクラス全体へいかに還元しうるか
13田島 郁夫英語教師の実践的思考様式の解明 ─ オンライン・モニタリング・システムによる授業分析 ─
13直山 木綿子「文字の読み指導」を取り入れた小学校の英語活動 ― 小学高学年の実践授業 ―
13中島 善彦「自ら学ぶ子の育成」 ― 英会話を取り入れた総合的学習活動 ―
13長嶋 浩一TOEIC,英検,中学・高校で求められている英単語の段階別分類
13安木 真一フレーズ音読を用いた授業の効果と問題点
13柳川 浩三Hesitation Phenomena が高校生のリスニング理解に及ぼす影響
13山西 敏博英検取得級と大学入試センター試験英語科目の点数との相関関係
13横田 秀樹英語文法性判断テスト ― メタ言語知識に頼らない文法能力の測定 ―
14麻生 雄治高校生の自由英作文の語彙分析 ― 学習者コーパスを利用して ―
14姉﨑 達夫推測がコロケーションの意味の記憶に及ぼす効果
14阿野 幸一高校生英語学習者の発話における流暢さと正確さの関係
14池田 一夫実践的コミュニケーション能力を適切に評価するための基礎研究 ― 中学生のためのオーラル・コミュニケーション・テストづくり ―
14今来 弓子年齢に応じた知識欲を満たす英語活動 ― 文字の導入を中心として ―
14神白 哲史日本人小学生の英単語の鸚鵡返し能力(聴解と発音能力)の実態
14齋藤 嘉則中学生の英語学習に対する動機づけの特徴 ― 原因帰属理論による調査分析 ―
14酒井 得郎WPM を活用した読解指導とその分析
14佐藤 雄大過程中心指導理論にもとづくダイアローグ・ジャーナル・アプローチを用いた英作文指導
14佐藤 玲子会話内容の充実化によるコミュニケーション能力養成 ― ティーム・ティーチングの授業を効果的に活用して ―
14鈴木 栄日本と韓国の高校生の英語の特徴 ― インターネットによるコミュニケーションを通して ―
14髙松 憲子小学校での英語教育をふまえた中学校1年生でのスピーキング指導と評価
14瀧口 均インターネットのテレビ電話システムを使った海外とのリアルタイム交信授業 ― 情意面と発話向上への影響 ―
14成田 智志「総合的な学習の時間」に生かす英語教育の役割と可能性 ― 肢体不自由養護学校高等部の取り組みから見えるもの ―
14前田 啓朗高校生英語学習者の学習方略使用と学習達成
14宮迫 靖靜高校生の音読と英語力は関係があるか?
14山森 光陽一般化可能性理論を用いた観点別評価の方法論の検討
15阿部 若葉イマージョンと非イマージョンの writing 能力の測定 ― 英検3級をフィルターにして ―
15井長 洋高校生のリスニングにおけるつまずきを意識した指導
15岩見 理華CSCL(Computer Supported Collaborative Learning) の原理を応用した英語学習 ― 総合学科選択科目「英語絵本」における取り組み ―
15木下 雅仁Task-based Syllabus の開発と総合的英語運用能力の育成 ― 導入期の指導に焦点をあてて ―
15小林 啓子高等学校英語授業における「実践的コミュニケーション能力」向上に果たす生徒間のインタラクション活動の役割
15斉田 智里高校入学時の英語能力値の年次推移 ― 項目応答理論を用いた県規模英語学力テストの共通尺度化 ―
15佐藤 留美新学習指導要領をふまえた中高生を対象としたレベル別語彙テストの作成
15杉本 博昭全国公立高等学校入試リスニング問題の分析
15高田 智子早期英語教育経験者と未経験者の中間言語の分析 ― 中学入門期のつまずきの原因を比較する ―
15寶田 宏恭公立小学校における「ストーリー」を用いた英語活動 ― クラス担任とボランティア英語教師の連携 ―
15長谷川 修治英検2級とセンター試験に対する英語教科書語彙の効果 ― 過去10年間の通時的調査 ―
15本間 啓子学級担任が子どもと楽しむ英語活動 ― コミュニケーション能力の育成 ―
15廣森 友人何が英語学習者の動機づけを高めるのか ― 自己決定理論に基づいた英語学習動機づけの調査分析 ―
16飯野 厚教師の音読を伴った繰り返し読みが高校生の英文読解に及ぼす効果
16飯村 英樹インプットの発話速度の違いがリスニング力育成に与える影響
16池邉 裕司Reproduction を用いた英語表現能力の育成
16伊佐地 恒久英語リーディング熟達度テストにおける「総合問題」の妥当性の検証
16井村 哲也英語ドラマ活動は,中学生の英語習得・英語学習にどのような影響を与えるのか
16大塚 謙二中学生(英検3級)は ALT の修正フィードバックをどの程度知覚するのか ― 対話者と傍聴者の listening position の違いによる知覚量の分析 ―
16川島 智幸面接方法が発話に与える影響 ― ロールプレイを用いた個別面接方式とペア面接方式の比較 ―
16小山 俊英B-SLIM を導入した英語活動 ― 楽しく身につく英語活動の創造 ―
16佐藤 大Scaffolding がグループ活動を通してコミュニケーション能力や文法能力育成に与える効果の検証
16杉山 潔実外国語としての英語の習得と運用能力向上に効果的なパーソナルコンピューター用学習ソフトウエアの開発
16田村 有香幼児英語学習者のコミュニケーション分析 ― イマージョンスクールにおけるケーススタディー ―
16中池 宏行学習方法の違いによる語彙習得率の比較研究
16畠山 喜彦高校生の英語学習に対する意識と取り組み ― 英語科と普通科の生徒の比較を通して ―
16土方 裕子日本人英語学習者の読み方とチャンキング単位の関係 ― 速読と精読における効果的なチャンクの比較 ―
16福富 かおる音声に対する敏感さと英語学習総合能力との関係
16松崎 邦守中学校選択英語科のライティング学習における教授ツールとしての簡略ポートフォリオの効果に関する事例研究
16矢田 理世高校におけるディベート授業のシラバスデザイン
16柳川 浩三多肢選択式リスニングテストの問題文と選択肢の提示時期がテストパフォーマンスに与える影響
17有嶋 宏一高校生の自由英作文における教師の Feedback と書き直しの効果
17今井 典子中学校における正確さと流暢さを同時に高める言語活動の開発とその評価のあり方
17宇佐美 修第二言語習得を加速させる流暢さのトレーニング ― 継続的な「多読」&「書き出し訓練」の効果 ―
17柏木 哲也自由英作文における学習者コーパスの文章の種類別品詞分析から得られる教育的示唆
17加藤 佳子小学校高学年児童の個人の習熟度に応じたきめ細かな指導法の開発 ― コンピューターを使った On-Demand な英語学習 ―
17門田 直美暗唱文テストで育成する表現の能力
17北村 英子音読筆写時間と高校生の英語能力の関係
17小泉 利恵日本人中高生における発表語彙知識の広さと深さの関係
17清水 真紀リーディングテストにおける質問タイプ ― パラフレーズ・推論・テーマ質問と処理レベルの観点から ―
17田頭 憲二日本人英語学習者のための英語語彙力測定と語彙学習方略診断調査表の開発
17松下 明子英語能力テストにおけるマルチリテラシー ― イメージの発信するメッセージを読む ―
17松永 健治英語と日本語のリズムの違いに着目した音声指導 ― 強勢拍リズムを身に付ける英語活動 ―
17溝畑 保之高等学校英語Ⅰ・Ⅱの授業の大半を英語で行うための工夫とその授業の効果
17室伏 秀元PC教室で行う中学生のスピーキング指導 ― デジタル映像を利用した即時フィードバック ―
17吉澤 孝幸学習者のクラスター化に基づいたシャドーイングの効果的活用
18岩見 理華中学生への英語教育における「デジタルポートフォリオ」の有効性
18上原 明子日常的に英語に触れる環境を作る学級担任による英語活動 ― アメリカ合衆国におけるイマージョン教育の経験を生かして ―
18大久保 奈緒指導と評価の一体化をめざした信頼性の高い英作文評価基準表の作成:多変量一般化可能性理論を用いて
18小林 潤子英語学習方法の考察:音読,暗唱,筆写
18齋藤 嘉則生徒の Speaking 力を育てる授業改善の試み ―「英語教員研修」の成果を通して ―
18佐藤 知代速読練習を取り入れた「多読」授業の効果
18鈴木 栄Constructing a Japanese Secondary School Students' Beliefs Model ― 日本人の高校生の英語学習に関するビリーフモデルの構築 ―
18藤代 佳予子eラーニング教材の授業活用による英語実践的コミュ二ケーション能力の育成
18松原 緑学習者の口頭によるオンラインと訳出によるオフラインのパフォーマンス比較 ― 産出量・複雑さ・文法的正確さ・カバー率の4指標を用いて ―
18松本 広幸日本語と英語の読解方略使用の比較
18的場 眞弓中学生のスピーキング活動における振り返りの効果
18村尾 玲美ゲーティング法を応用した英語リスニング能力の要因分析
18森本 由子語彙テストの形式が語彙知識と読解能力の測定に及ぼす影響
18安田 昌則学級担任が進める小学校英会話活動 ― 地域イントラネットを活用した多様な活動 ―
18吉田 敏明地域英語教材 “15 Stories of Saitama-ken”(Ver.2)の開発と活用
19阿部 秀樹発音指導におけるインプット強化と意識化の重要性の検証
19占部 昌蔵項目応答理論を応用した英作文評価者トレーニングの有効性について
19柏木 賀津子小学校英語教育における動詞の役割と子供の Schema Formation ― 子供の認知プロセスに着目したアニメーション教材の開発を通して ―
19カレイラ 松崎 順子日本の小学生の英語に対する動機・態度と英語の熟達度との関係 ― 児童英検参加者の分析を通して ―
19黒田 真由美小学校におけるALTと子供のかかわりの変化の一例 ― 子供の発話に対するALTの応答に注目して ―
19國分 有穂自主的語彙学習育成のための語彙指導 ― lexical approach の指導法の検証 ―
19鈴木 久実シャドーイングを用いた英語聴解力向上の指導についての検証
19丹藤 永也日本人中学生のメタ認知能力を育てるためのパラグラフ・ライティングの指導 ― 自己評価と相互評価を生かして ―
19德江 武ジャンル・アプローチを高等学校ライティングに生かす指導法 ― 形成的評価,カウンセリング,コーチング,LL を用いて ―
19中川 知佳子基幹部と選択肢の関連強度が語彙テストパフォーマンスに及ぼす影響
19中村 徹単語認知における概念表象 ― 刺激語の抽象度,親密度,翻訳方向,学習者の熟達度が語彙テストに与える影響 ―
19福智 佳代子小学校英語研究開発校に見られる英語能力の検証 ― 表現及び語彙における理解度と記憶の定着度を中心に ―
19松尾 徹TPRS を用いた生徒のスピーキング力を伸ばす授業
19村井 樹代実中学校英語表現活動指導の改善 ― タスクは実践的コミュニケーション能力の育成に効果があるか ―
20浅井 智雄英文読解指導のレベル化とテキスト理解度の関連性 ―文レベルの指導と構造レベルの指導を通じて
20栄利 滋人外国の小学校とのインターネットでの交流体験を活用した英語活動
20甲斐 あかり英文読解テストとしての再話課題の有効性の検証 ― テキストタイプ,産出言語,採点方法の妥当性を中心として ―
20北原 延晃英検 Can-do リストを使った Self-access Learning リスト作り ― 授業の諸活動と英検各級合格との関係を明らかにする ―
20黒田 真由美英語活動でALTが行う授業の調整 ― ALTと子供のコミュニケーションの検討に基づいて ―
20桑原 洋高校入門期における生徒と教員の学習内容に関する意識調査 ― 中高連携を改善するために何が必要か? ―
20鈴木 渉ランゲージングが第二言語学習に与える効果
20竹村 雅史英検 Can-do リストによる Writing 技能に関する妥当性の検証 ― 準2級と3級のリストを用いて ―
20長橋 雅俊コーパス分析とラッシュ・モデルを用いたライティング・テストでの困難度比較
20久山 慎也高校生の自由英作文指導におけるピア・フィードバックの活用 ― プロセスの改善とライティング不安の軽減の視点から ―
20肥沼 則明中学校入学以前の英語学習経験が中学校における英語力に及ぼす影響 ― 英語学習歴調査と中学校3年間の英語力追跡調査の分析 ―
20福田 昇日本人中学生を対象とした英語/日本語のキーワードが与える記憶術法の影響
20渕上 啓子小学校での英語活動経験者は中学1年時にその活動をどう評価しているか
20前田 昌寛ディクトグロスを用いたリスニング能力を伸ばす指導 ― 技能間の統合を視野に入れて ―
20柳瀬 学英文読解におけるチャンキング指導が日本人初級英語学習者にもたらす認知効果
20渡辺 眞一教師が推測する高校生のリスニング中の意識・方略使用と実態との比較
21姉﨑 達夫診断テスト・学習プログラム方式 CBT のフィードバック作成と検証  ― 並べ替え問題の履歴分析を通して ―
21臼田 悦之英検 Can-do リストのスピーキング分野における Can-do 項目の妥当性検証
21内田 富男紙辞書を使った語彙・コロケーションの指導とその効果 ― 英語で伝える力と自ら学ぶ力を育てる『和英表現ノート』作りの実践 ―
21大八木 康弘ライティング授業における音読活動が作文に及ぼす影響
21奥村 耕一後置修飾の定着を促す言語活動と文法指導の有効性に関する実証的研究
21小林 潤子英文の速読力を高めるための指導方法考察
21篠原 みゆき中学校・高等学校英語教師の,英語学習動機づけに対する認識に関する調査
21城野 博志高校生のリーディングに対する動機づけの高揚と読解力の育成 ― 学習動機を高める学習者支援のあり方を求めて ―
21鈴木 隆一英検リスニング問題の音声加工による聴解度向上の可能性 ― ナチュラルスピードの英語音声理解の壁を越えるポーズ効果 ―
21田中 真由美ペア・プランニングが自由英作文に与える影響 ― Coh-Metrix を用いたテクスト分析 ―
21中田 達也日本人学習者の英語語意知識測定テストの開発と検証 ― 正答率および応答自信度による評価 ―
21中野 達也コストパフォーマンスの高い読解をめざして ― より速くより正確に読み取るための速読スピードの検証 ―
21東野 裕子プロジェクト型外国語活動におけるインプット増強のためのカリキュラムの提案 ― 自立学習喚起のための音声指導のあり方 ―
21深澤 真スピーチにおける生徒相互評価の妥当性 ― 項目応答理論を用いて ―
21船越 貴美日本人英語学習者に適したテスト形式とは何か  ― オンラインテストと口頭テストの比較検討 ―
21吉田 和夫海外パートナー校との協調学習による英語コミュニケーション力向上プログラムの試み
22有嶋 宏一高校生の英語ディベート活動は英語スピーキング力と批判的思考力を伸ばすのか
22飯塚 秀樹逐次通訳メソッドによるアウトプット練習が英語コミュニケーション能力に与える影響 ― リプロダクションとシャドーイングを統合した授業から ―
22石神 政幸コミュニケーション能力の育成を目指す「長良メソッド」の実践とその効果の検証 ― 新しい学習指導要領を具現化する一指導法 ―
22占部 昌蔵大学入試英作文の語彙分析 ― 異なるコーパス間の比較から ―
22小林 雄一郎テキストマイニングによる学習者作文における談話能力の測定と評価
22眞田 弘和英語プレゼンテーションに特化した授業による論理的思考能力を高める試み ー 戦略的な英語プレゼンテーション技術の向上をめざして ー
22三野宮 春子授業をみつめる視点 ― 教員や生徒には授業がどう見えているか ―
22清水 遥英文読解におけるテキスト間情報統合能力の検証
22志村 昭暢英語授業における教師の考えとコミュニケーション志向との関連 ― 教師を目指す大学生が行った模擬授業の分析を中心に ―
22杉山 明枝『英語ノート』の効果的な使用法と活動実践例 ― 英語教育特区荒川区における小学校での取り組みから ―
22関谷 弘毅「話し手」の英語スピーキング力を促す「聞き手」の育成 ― カウンセリング技法,スピーキングテスティング技法教授の効果 ―
22野村 真理子日本人英語学習者のスピーキングvs.ライティングパフォーマンスの比較分析のための指標 ― 学習者コーパスに基づくアプローチ ―
22橋爪 真理ティームティーチングにおける構成員のチーム認知の比較研究 ― チーム力をつけるための提案 ―
22村井 一彦コミュニケーション活動に対する動機づけを高める理論と実践  ― 自己決定理論に基づいて ―
22村岡 亮子中学英語検定教科書で学習される語彙,学習されない語彙 ― 延べ語数・異なり語数・語彙レンジの視点から ―
22山本 恭子第2言語ライティング学習時における協同作業によるピアレスポンスが生む創造性
23行森 まさみ高校生の会話における対人コミュニケーション指導の効果
23神原 克典ライティング活動におけるピア・レスポンスと教師フィードバックの効果 ― 生徒の自律性を高める教師の介在場面についての考察 ―
23小早川 真由美高等学校ライティング教科書における「書くこと」の課題比較分析
23小山 俊英豊かなコミュニケーション活動を実現するOutputの創造 ― 地域外国語活動補助教材「Joy!Joy!English!」を活用した外国語活動の試み ―
23鈴木 祐一どうして「つながりのある文章」が書けるのか ― 文法処理速度に焦点を当てて ―
23高木 修一多肢選択式問題は公平か  ― 記憶保持の強さから ―
23立川 研一中学生のパラグラフ・ライティングにおける事前プランニングとしてのマインドマップの有効性
23辻 伸幸小学校外国語活動嫌いを誘発させる要因 ― 学習者の質的データと量的データの分析を中心に ―
23内藤 篤タスク後に行う活動の違いがその後のタスク遂行時の言語使用に与える影響 ― 協働的振り返りをどのように行うか ―
23根本 栄一読解ストラテジー調査と語彙ストラテジー調査から見る自律的学習者の傾向について
23馬場 直子小学校外国語活動における評価の可視化 ― 客観的な評価規準作成の試み ―
23前田 昌寛到達目標,指導,評価の一体化の在り方の研究 ― PCPP法による英語で行う授業への英検 Can-do リストの活用 ―
23柳瀬 学英語スピーキングテストにおける対話者の存在がスピーチパフォーマンスに与える影響
24麻生 雄治英文読解力評価のための英文和訳テストの信頼性と妥当性
24植木 美千子海外留学は学習者の何を変えるのか ― 英語圏長期留学が学習者の情意面に与える影響を探る ―
24香林 綾子OCの授業におけるメタ認知指導が日本人大学生に与える影響 ― 自律した学習者の育成に向けて ―
24佐藤 幸恵ノンネイティブ・スピーカー講師が高校生に与えた影響 ― 英語と日本語の発表・交流活動より ―
24執行 智子音の出る絵本を取り入れた中学年のための小学校外国語活動 ― 高学年の外国語活動の準備段階としての活動 ―
24高橋 愛英語多読の実践が英語運用能力の向上にもたらす具体的効果 ―「英検 Can-do リスト」を通して ―
24名畑目 真吾Latent Semantic Analysis(LSA)による空所補充型読解テストの解明 ― 文レベルの意味的関連度を観点として ―
24根本 章子中学校における協同学習の効果 ― ディクトグロスの検証 ―
24長谷川 祐介語彙運用能力の測定における読解イメージの利用可能性
24船越 貴美英検取得級は高校3年間の学業成績と学力試験にどのような影響を与えるのか
24道中 博司「国際バカロレア・中等教育プログラム」の教育方法を取り入れた授業実践とその効果
24山田 慶太中学校段階におけるTSLT(Task Supported Language Teaching)シラバスを基にした英語指導の研究
24山西 敏博中等教育現場に有意な資格試験のあり方に関する研究 ― 実用英語技能検定とTOEIC,その他資格試験との比較,および今後における課題 ―
25井上 桃子小学校外国語活動におけるPhonemic Awarenessの活動が模倣した発話に与える効果
25岡崎 伸一ICTを活用した中学生のための聴解力養成教材の開発と試用結果
25樫村 真由海外インターンシップと事前研修が日本人英語学習者に与える英語学習の動機・英語能力試験への影響
25川 貞夫語彙指導の諸問題と語彙学習方略の習得をめざした指導
25木村 雪乃マクロルールに基づくメインアイディア理解能力の検証
25後藤 史典統語的プライミングを応用したタスク作成の試み
25柴原 由貴中学生の英作文指導において文と文のつながりを意識化させるタスクの構成
25菅沼 洋子自己評価と他己評価を利用した自律的英語学習の探求 ― 高校生による英語スピーチを対象として ―
25関谷 弘毅在外日本人学校の高校生のもつ特異性の検討と新たな教育活動の提案 ― 学習ビリーフ,学習動機,学習ストラテジーに着目して ―
25濱田 彰Coh-Metrixによるテキスト理解に必要な語彙熟達度の数値化 ― 語彙知識の広さ・深さ・アクセス速度を中心に ―
25林 要昭高校生が地元を英語で紹介し海外の学校との交流を促進するノウハウを構築する ― FACEBOOKを活用して ―
25深澤 英美英語の試験における語用論的能力を問う問題の出題傾向調査とその指導 ― 発話行為の指導 ―
25福田 昇スピーチコンテストにおける評価方法
25矢野 賢統合タスクにおける類似がスピーキングパフォーマンスに与える影響 ― 文章と質問内容の類似レベルに着目して ―
25山野 有紀小学校外国語活動における内容言語統合型学習(CLIL)の実践と可能性
26市原 賢優授業内英語活動「4/3/2」は高校生のコミュニケーション能力と批判的思考態度を育成するか
26小金丸 倫隆定時制高校における英語学習に関わる学習者要因  ― ビリーフと動機づけに注目して ー
26小林 翔生徒の自己発音モニタリングが正確な発音の定着に与える効果
26佐瀬 文香スピーキング能力と語順知識の関連性における調査
26田中 菜採読みの流暢さを測定する Moving-Window 版テスト ― コンピュータ利用の新たな視点 ―
26田中 真由美新課程版高校検定教科書における英検Can-doリストと関連のあるタスク
26中野 達也多読は速読に有効か? ~ 音読・心内音読・黙読の違いが読解速度と内容理解に与える影響 ~
26中村 啓子日本とフィンランドにおける英語教育の比較
26日浅 彩子新旧中学検定教科書のメタ分析  ― 語用論的観点からのテキスト分析 ―
26久山 慎也高校生の英作文力とリスニング力の向上におけるディクトグロスの効用
26増見 敦中高一貫校での英語多読指導の科学 ― 統計 言語分析による 英語力 言語力 自己効力感の変化を予測する科学的指導モデルの提案"
26森 雅也自尊心をもって主体的に英語の授業に参加できる生徒の育成 ― 音韻認識への気づきを高める取り組みを通して ―
26山内 優佳英語リスニング不安とリスニングの下位技能の関係 ― リスニング不安の概念の細分化によるリスニング指導への具体的提案 ―
26横内 裕一郎能力記述文による自己評価と実際のスピーキング能力の関係 ― 英検Can-doリストとCEFR-Jを使って ―
26吉澤 孝幸Peer Coachingが授業改善に与える影響・効果の検証  ― 拠点校・協力校制度の中での英語教師の意識 ―
27行森 まさみ日本人英語教師の英語観 ―「国際語としての英語」を中心として ー
27石井 雄隆データマイニングの手法を用いた英語ライティングへのアプローチ ― 日本人英語学習者のエッセイ評価に影響を与える文法的誤りパターンの検討 ―
27伊藤 由紀子英文手紙交換がもたらす中学生の異文化理解と英語学習に対する意識の向上
27今井 純子個別カンファレンスを通しての「自立した書き手」の育成と「学び」の観察
27小沢 浩スピーキング分野における「英検Can-doリスト」活用の工夫 ― ルーブリックの活用を通して ー
27久保 稔「外国語活動」と「小学校英語」をつなぐ 評価のあり方について ― 到達度テストによる授業改善と指導と評価の一体化を目指して ー"
27高橋 良子医学英語Can-doリストの開発
27藤田 亮子バックグラウンドノイズがリスニング理解度に与える影響の検証
27細田 雅也質問応答モデルQUESTに基づく錯乱肢の作成  ― 解答収束メカニズムを利用して ―
27松井 市子評価rubricを活用した英語ライティング力と自己評価力の育成をねらった実践
27山崎 秀樹テレビ会議システムを使用した異文化間プレゼンテーション能力の向上のための指導 ― オーストラリアの高校生とのテレビ会議を通して ―
27山城 仁中学校英語科における強制アウトプットが不定詞の習得に与える影響
27吉川 りさテスト項目と英文読解ストラテジーの関係  ― 正誤答時の視線データを基に ―
28赤塚 祐哉説得型プレゼンテーション能力の向上 ― 国際バカロレアの探求型学習を取り入れる ―
28岩見 理華高校生のためのESD志向型モデルユニット英語教材の開発と公開
28ダウズ エレノア読解テストにおける英文間の情報統合能力の測定:日本人が苦手とする照応解析に焦点を当てて
28後藤 亜希日本人英語学習者の聴解時の統語的一時曖昧文の処理における韻律情報の影響  ― ゲーティング法を用いた検討―
28佐藤 貴明オンライン英会話の学校現場における可能性と導入
28中村 洋ユニバーサルデザインの視点を取り入れた通常学級の授業の考察 ― 生徒 教員対象のアンケート調査を基に ―"
28野上 泉高校生の英作文における「文章にまとまり」に焦点をあてたピア・フィードバック活動
28若松 弘子データ駆動型学習における「気づき」の生起の諸条件
28渡辺 眞一音読タスク中心の英語授業が学習者の英文記憶能力・英語学習意識にどのような影響をあたえるか
29大井 洋子ライティングタスクとCEFR Can-do リストとの関係―タスク困難度からの探究
29岡 典栄聴覚障がい生徒に対する日本手話を用いた英語指導法の開発
29岡本 真砂夫音声学・音韻論に基づく ICTを活用した小学校外国語活動の音声指導"
29亀山 孝英語の照応表現に対する記憶方略及び保持へ多重知能(MI)が及ぼす影響
29高橋 有加日本人英語学習者の回避行動に基づく多面的な言語能力テスト開発のための基礎的検討
29多田 豪CONTRIXを用いた実践的コロケーション知識の測定 ― 頻度とcongruency の観点から ―
29野口 裕太英語学習に対するDirected Motivational Current(DMC)の形成及び減衰過程の探索的研究
29廣瀬 由美聴覚障がいをもつ生徒の英単語の読みと綴りの関係性理解向上のための自作デジタル教材の作成と活用
29藤井 数馬英語多読導入期に用いる多読図書におけるYL指数とLexile指数の相関調査 ― 両指数の教育・学習上の特性の整理とともに ―
29安田 利典学習者の性格が英語運用能力に与える影響:認知行動水準を媒介とした教育的配慮
29柳瀬 学英語スピーキングテストに関するALTとJTEの意見から見えてきたこと ― 高等学校の教育現場における調査と分析 ―
30小木曽 智子英文読解におけるモニタリング能力の測定 ― 一貫性と結束性の比較を通して ―
30神村 幸蔵 多肢選択の解答パターンに基づく未知語推測プロセス診断:形態素・文脈情報の活用から
30北川 彩LFCにおけるcore項目の学習:日本人英語学習者に関する音響分析
30久保田 恵佑RTWタスクにおけるEBBルーブリックの有用性 ―外部英語試験への架け橋 ―
30小林 真実スピーキング練習における特定文法項目に焦点を当てた直接的修正フィードバックの効果検証
30須田 智之[掲載中止] 即興型英語ディベートによる英語学習の動機づけに関する研究
30鈴木 駿吾発話の諸側面に対する意識の質問紙尺度の開発と妥当性の検証:発話生成モデルの観点から
30津田 敦子CAN-DOリストとCAN-DO Check Sheetの導入が高校生英語学習者の自己調整学習と英語力向上に及ぼす効果
30鶴田 京子ルーブリックを用いて段階を踏んだ 継続的なスピーキング活動の実践 "
30政所 里佳パラフレージング・レベルによる錯乱肢の作成 ― 誤答分析に基づくテキスト理解度の診断に向けて―
30三好 徹明高校生を対象にした「書くこと」に焦点をあてた協働学習が 英文エッセイにおけるCEFRレベル別語彙使用に与える効果 "
31江口 政貴語彙知識の多面性に基づく語彙学習方略と語彙力の関係性:スピーキング能力の観点から
31樫尾 文雄次期学習指導要領における3つの資質・能力を測るスピーキング評価ルーブリックの有用性
31川島 葉月Note-taking organizerを用いた読解測定法の提案ー読み手の心的表象に基づいてー
31高瀬 奈美母語話者と文字によるコミュニケーションを行うことによる使用語彙と構文に与える影響
31中村 洋小学校英語教材We Can!と中学検定英語教科書のライティング活動の分析
31細 喜朗高校における三角ロジックを利用した思考力向上を目指す指導の提案 ―新学習指導要領に基づいて―
31前田 宏美中学生の英文読解における再話の効果
31松谷 優花実践的な学術英語能力習得のための大学ライティング教育の実践:TBLTのライティング教育への導入
31松村 香奈教室におけるPaired oral testの診断的評価および学習者の受容に関する調査-混合研究法を用いて-
31光田 怜太郎発信力・対話力の向上を目指した高大連携の英語授業プログラムの開発
32小室 竜也ライティングタスク(技能独立型VS.統合型)が発表語彙とその測定に与える影響:TAALESによる語彙の洗練性分析を基に
32佐々木 大和自動英文解析ツールを用いた英作文採点の妥当性検証:Coh-MetrixとText Inspectorの指標に基づいて
32福田 陽子英語学習者のライティングにおける一貫性・結束性の量的分析から質的分析へー「読み手からみた不自然さ」を左右する要因とはー
32前田 啓貴多様な言葉の働きを引き出すタスクタイプの組み合わせ ―言語機能分析に基づく提案―
32岩本 祐樹ルーブリックの事前提示がライティングパフォーマンスに与える影響
32江下 陣学習者のスピーチとモデルスピーチの比較による主体的な「気づき」を促すスピーキング指導
32松井 市子AIを活用したライティング能力の育成 ―CEFR B1からB2へのレベルアップを狙って―
32三上 洋介Pre-reading でのトップダウンアプローチとPost-readingの統語処理活動を取り入れた高校生の多読授業実践
32渡邉 聡代高等学校での内容言語統合型学習(CLIL)による他教科と連携した授業の実践と効果の検証
32太原 達朗学習者の視点から見た英語による専門科目(EMI)に必要な英語力のニーズ分析
32福田 晶子日本人大学生の英語学習における自己調整学習能力尺度の開発:英語資格試験に向けた自主学習に焦点を当てて
33岡 秀亮読み手の理解度を考慮した英作文の正確性指標の量的妥当化:どのような誤りが"重い"のか"
33片居木 純太符号付きメタ言語フィードバックが高校生のメタ言語能力と自由英作文の正確性に与える影響 ―潜在曲線モデルを用いた縦断研究―
33河野 和幸CLIL(内容言語統合型学習)実践におけるtranslanguagingの効果
33小林 慎太郎タスクにおけるやり取り能力の測定:コミュニケーションストラテジー「交渉の合図」「会話維持の反応」に焦点を当てて
33坂口 寛子高校生を対象とした反論と反駁を含む英語論証文指導
33瀧澤 嵩太朗発話の流暢性における複数語ユニットの有用性:複数語ユニットの知識と使用の観点から
33堀家 利沙高大連携を志向した日本人英語学習者の基本動詞コロケーションの発達パタンのモデル化 ―学習者コーパスを使った研究―
33中田 葉月CLIL(内容言語統合型学習)におけるフォーカス・オン・フォームでの指導が児童に与える影響
33西 聖弁別力の高い推論質問の解明:読解テストへのRI-Valモデルの応用
33山城 仁中学校における明示的知識の手続き化を促すpracticeの実践と分析
33李 貴玉中学校英語教科書に提示される語彙の習得度について ―受容語彙と産出語彙の習得に注目して―
34阿部 友美児童の読み書き能力を成長させるシステマティック・フォニックスの効果検証
34江田 博之[報告書作成中止] 英語の音読に関する認識と読解の流暢さの関係―音読のメタ認知に焦点を当てて―
34川光 大介動機づけ方略に関する英語教員と英語学習者の認識の考察
34佐藤 連理マクロルールの階層性に基づく英文読解問題の提案:詳細情報理解から概要把握まで
34サルバション 有紀高校生の英語リーディング能力の伸長における協同的なリーディング活動の効果-対話による英語読解方略の獲得を通して-
34白井 龍馬CLIL授業におけるAssessment as Learningの効果
34田中 広宣日本語を母語とするEFL学習者の暗示的知識の測定:SPRTを用いた実験を通して
34丹藤 慧也英文要約採点への自動英文解析ツールCRATの利用可能性の検証
34吉崎 理香中学生(A1-A2レベル)へのturn-takingのストラテジー指導が、生徒間でのやり取りの量と質に与える影響
35池田 幸恵学習者の英語観と情意要因 ―グローバル英語に焦点を当てて―
35伊東 賢高専生による説明文理解を深める協同的な再話活動 ―状況モデル構築につながる質問項目の比較・検討―
35上野 正和日本人高校生に対する,短期間でより効果的なスピーキング活動:「タスクの繰り返し」の検証
35岡田 龍平未知語推測トレーニングの効果:品詞への注目を促す明示的指導を通して
35小野 由香子読解中のノートテイキングが一貫した心的表象に与える影響 ―再話による読解情報の復元を通して―
35工藤 大奈グラフィックオーガナイザーを用いた心的表象構築プロセスの視覚化と評価
35黒川 皐月英字幕付き音声動画の視聴による第二言語の偶発的語彙学習 ―使用する音声動画マテリアルに関わる変数が持つ影響―
35林 さなえ中学校の「読むこと」におけるMediation活動を通した思考・判断・表現力の育成
35松井 市子AIツールを活用して日本人中高生の学習の主体性を高めることをねらったライティング指導
35三上 洋介複数テキスト読解でのつながり形成が日本人EFL学習者の統合的理解に与える影響の検証
36樫村 祐志中学生及び高校生の英語学習エンゲージメントに関する実証的研究:文脈的モデルの妥当性検証hhh
36久保 佑輔結束性指標に基づく日本人英語学習者のエッセイライティングスコアの予測
36小出 凱渡日本語母語英語学習者が使用する定型表現の分析ー「話すこと (やりとり)」と「話すこと (発表)」の技能育成をめざしてー
36駒野 樹英検の長文テキストの読解に接辞の知識はどれくらい必要か?ーMorpholex Affix Profilerを用いた検討ー
36坂口 寛子ディベートスキルとジャッジスキルの向上を目指した高校生英語ディベート初心者への効果的なフィードバック
36髙木 哲也明示的知識を外化して正確性の向上を目指す指導の効果ー長期的な筆記ランゲージング・エピソードの分析を中心にー
36久山 慎也ディスカッション活動において高校生の発話の論理性を高める取組
36湯浅 麻里子MTを学習ツールとするための考察ー英作文を学ぶ大学生を対象とした量的、質的調査ー
36吉澤 孝幸メモによる「概念化」がスピーキングにおける「即興力」に及ぼす効果の検証ー 用法基盤モデルに基づいたスピーキング指導を通してー
37石原 健志英語4技能のパフォーマンスにおける明示的知識,自動化された明示的知識,および暗示的知識の相対的重要度の解明
37出尾 美由紀高等学校におけるCLILを用いた思考力・表現力を養う授業の開発と評価
37大鋸 雄介高等学校の観点別学習状況の評価における教室内英語テストの妥当性検証と改善
37大和田 彩生成AIを用いたルーブリック評価の妥当性と可能性の探求:教員評価と生成AIによる評価の比較研究
37川光 大介動機づけ方略に対する英語教員の認識と実際の使用の関係についての考察
37鳥居 敦子安全・平和学習,社会貢献の視点による教科横断型英語指導 ~社会科,音楽科,家庭科,総合的な学習の時間との横断を通して~
37中西 洋平小学校における外国語学習の楽しさと基本的心理欲求の充足が学習者エンゲージメントに与える影響
37根子 雄一朗イントネーションを意識した音読活動の効果検証
37濱田 活仁個別最適な学びを実現する複線型の英語科授業を志向した共同生成的アクション・リサーチ
37若松 千智多肢選択式読解問題における本文をパラフレーズした正答選択肢の魅力度の調査 -生成AIを用いた効率的な作成方法の検討-
37渡邊 大志高等学校のライティング指導における生成AIの活用とその効果