英検について
英検を知る
英検のメリット・特徴
英検を活用する
試験日程・受験案内
受験を検討している方
はじめに(試験日程・会場・検定料はパターンにより異なります)
団体・学校関係者の方
お申し込み
受験を検討している個人の方
お申し込みの前に
団体で申し込む学校・塾の先生方
お申し込みの前に
申込資材のご注文・資料のダウンロード
試験結果・解答
解答速報
試験結果・合否に関するご案内
各種証明に関するご案内
採点基準と品質担保の仕組みについて
中学校の英語の授業に不安を感じて英語塾通いを始めたというK.Yさん。ところがスタートしてみると、英語が「楽しくて、大好き」に。そんなK.Yさんの英語への思いとは。
小学校でも英語活動の時間はありましたが、ゲームや歌などが中心で、テストもありませんでしたから、中学校で始まる英語の授業には『大丈夫かな?』と少し不安を感じていました。そんな時、親に勧められたこともあって、英語塾に通うことにしたんです。中学進学を前にして、同じような不安を感じる小学生は少なくないんじゃないでしょうか。
けれど実際に塾に通い始めてみたら、英語という知らない言葉が、少しずつですけど分かるようになっていくのがうれしくて、いつの間にか英語が大好きになってしまいました。もちろん、中学に入ってからの英語の授業にも、不安なく入っていけましたし。楽しい、好きだという気持ちは今も変わりません。
英検は、塾でも学校でも勧められて、自分でも自分の力を知りたいなと思って受験してみました。まだ4級だけですが、学校の授業やテストとは別に、知らない単語や表現に出会えるのが楽しいです。
対策には主に過去問題集を使っていますが、学校で習っていない単語などにぶつかると、まずは前後の文章から、その意味を推理してみるようにしています。答え合わせをしてみて、それが当たっているととてもうれしいですが、外れていても、それを後々よく覚えていることが多いんです。
僕の父は、洋楽が好きで、家にはたくさんのCDがあります。私もそれを聴くのが好きなんですが、その時にも、できるだけ歌詞を聴き取る努力をするようにしています。難しくて、まだまだですけれど、とても楽しいですよ
僕は将来、英語を活かせる仕事として、通訳になりたいと思っています。英語以外で好きな教科は技術なんですが、それは「ものづくり」に興味があるからです。ものづくりも、人と人が力を合わせてやる作業ですから、国際化の時代になれば、英語や通訳の仕事ももっと大切になると思います。これからはリスニング力と、それを土台に相手の意図を理解する力をつけて、通訳目指して頑張ります!