英検について
英検を知る
英検のメリット・特徴
英検を活用する
試験日程・受験案内
受験を検討している方
はじめに(試験日程・会場・検定料はパターンにより異なります)
団体・学校関係者の方
お申し込み
受験を検討している個人の方
お申し込みの前に
団体で申し込む学校・塾の先生方
お申し込みの前に
申込資材のご注文・資料のダウンロード
試験結果・解答
解答速報
試験結果・合否に関するご案内
各種証明に関するご案内
採点基準と品質担保の仕組みについて
中学に入ってから始めた野球ではサードを守るT.Kさん。英語ができるようになって行きたい国はアメリカだそうです。理由は「楽しそうだから」。
学校が英検受験を奨励しているので、中学1年の1年間で5、4、3級と受験して取得しました。先日、準2級にも合格しました。
本格的に英語を習ったのは中学からですが、幼稚園から小学校低学年の頃まで、英会話教室に通っていました。年齢が年齢ですから、遊び感覚で英語に触れた程度でしたが、耳で聞いて覚えたので、リスニングや発音という点では役立つ体験でした。
実は一次試験は授業と自主学習だけで挑みました。ただし、洋楽が好きでCDをよく聞いているので、それがリスニングに役立ったのかもしれません。英検の勉強に限らず、英語の勉強は面白いです。学んだら学んだ分、外国の人と話せるようになるし、英語の力も身に付くと思うと面白くなります。
中学卒業までに2級までは絶対に取得したいし、準1級、1級も中学の間に挑戦したい。高校卒業の時点までには1級を取るつもりです。それまでは頑張りたいと思っています。
英検の勉強ということに限らず、英語の勉強は毎日しています。野球部に入っているので、部活があるのと学校の勉強もあるから、そんなに時間を掛けてはいませんが、とにかく毎日少しでも英語に触れることを心がけています。テキストを買ってそれを勉強するというよりも、パソコンで何か調べようとする時、よく英文のサイトを参考にしているので、それが英文を読む練習になっているんだと思います。
先日準2級を取得したのですが、3級までは合格点を大きく上回る点数を取ることができたのに、準2級になると合格点を数点上回る程度でした。やはり格段に難しい。3級でも学校の授業ではまだ習っていない単語が出てきますが、前後の文章からある程度意味が推測できました。準2級になると本当に意味が分からない単語が出てくる。単語力は重要だと思いました。
自分なりの工夫として、スペルを覚える際にはローマ字読みして単語を覚えるようにしています。Orangeなら「オランゲ」という風に。ローマ字読みで覚えても、子どもの頃に英会話体験があるので発音は間違えません。
あとこれは英語の勉強に限らないのですが、間違ったときは、何をどのように間違えたかを書き残すようにしています。単純なミスであっても、そのことを書きます。これをするようになってから、同じ間違いをすることが無くなりました。
将来的にはテレビ関係の仕事に就きたいと思っていますが、映像の加工みたいな仕事もいいかなとも思っています。どちらにしても英語が必要になるので、1級までは必ず取得したいと思っています。