1|インボイス制度の概要について||インボイス制度とは何ですか。|インボイス制度(適格請求書等保存方式)は、2023年10月に改正消費税法が施行され、導入された新しい制度です。
詳しくは国税庁サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
2|インボイス番号の取得・登録について||団体ポータルへのインボイス番号の登録は必須ですか。|団体ポータルへのインボイス番号の登録は団体様の任意です。
インボイス番号の取得有無は準会場団体登録、お申込み、試験への影響はございません。可能な範囲で登録にご協力いただけますと幸いです。
3|インボイス番号の取得・登録について||インボイス番号を取得しておりませんが、何か登録は必要ですか。|団体ポータルにログイン後、「団体情報」から団体様のインボイス登録状況のご登録をお願いいたします。
その際、インボイス登録番号「無し」をご選択ください。
4|インボイス番号の取得・登録について||インボイス番号を取得しておりますが、どのように登録すればよろしいですか。|団体ポータルにログイン後、「団体情報」から団体様のインボイス登録状況のご登録をお願いいたします。
その際、インボイス登録番号「有り」を選択し、団体様の登録番号(数字13桁)を入力ください。
5|インボイス番号の取得・登録について||インボイス番号を取得した方が良いのでしょうか。|国税庁ウェブサイトをご確認いただき、団体様にてご判断をお願いします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
6|団体ポータルについて||団体ポータルへインボイス番号を登録しないことで何か影響はありますか。|インボイス番号の登録の有無は準会場団体登録、お申込み、試験への影響はございません。
7|団体ポータルについて||インボイス番号の登録有無を登録しなければ団体ポータルは使えませんか。|インボイス番号の登録の有無に関わらず、団体ポータルをお使いいただけます。
8|団体ポータルについて||インボイス番号の登録有無を登録しなければ団体ポータル上で成績結果は閲覧できませんか。|インボイス番号の登録の有無に関わらず、団体ポータル上で成績結果を閲覧いただけます。
9|その他||インボイス登録の団体名と英検協会に登録している団体名が異なります。|略称等で団体名が異なっても問題ございません。ご登録のインボイス番号の登録をお願いします。
10|その他||団体番号を複数保持しています。全て同じインボイス番号になりますが、それぞれでインボイス番号の登録が必要ですか。|お手数ですが、団体番号ごとに管理をしているため、それぞれで団体ポータルへログインし、インボイス番号のご登録をお願いします。
11|その他||英検協会のインボイス番号を教えてください。|英検協会の登録番号は「T1011105005386」です。