解答用紙の記入方法

1級~3級のライティング試験部分を除いて、一次試験・二次試験と共に解答用紙は「マークシート」です。そのため、次の筆記用具が必要です。

  • HBの黒鉛筆またはシャープペンシル(サインペン・ボールペン・万年筆などを使用すると無効になります)
  • 消しゴム
  • 試験中に筆記用具を連続して落とすなど、周囲に迷惑な音を発生させないようご注意ください。

解答用紙の見本

一次試験解答用紙

・下記の解答用紙を練習用に印刷する際は、白黒で印刷すると文字等が見えやすくなります。

・2025年度第1回より個人番号が「級ごとのアルファベット1文字+数字6桁」になりました。

本会場

  • 協会が設ける公開会場
1級 準1級 2級 準2級プラス 準2級 3級 4級 5級

準会場(全日程共通)

  • 学校などで行う試験会場
2級 準2級プラス 準2級 3級 4級 5級

二次試験用面接カードの見本

2025年度第1回より個人番号が「級ごとのアルファベット1文字+数字6桁」になりました。

(全級共通形式、見本は準2級)

二次試験 面接カード