お申し込みからの流れ:個人でのお申し込み

お申し込みから合格証書到着まで、一連の流れをご紹介します。

  1. STEP1:お申し込み

    個人の方は、インターネット・コンビニ・特約書店の3種類から「お申し込み」の方法を選ぶことができます。詳しくは各種申込ページにてご確認ください。

  2. STEP2:一次受験票到着

    一次受験票

    一次受験票は試験日の1週間前までに到着します。

    1級から3級までの受験者は、必ず写真(縦3cm×横2.4cm、最近6ヵ月以内撮影、上半身無帽、正面、モノクロ・カラーどちらも可)を試験一週間前までに郵送される「一次受験票」に貼付してください。試験当日に会場で身分証明書で本人確認後、協会印を押印いたします。なお4級と5級は写真が不要です。
    試験日一週間前までに一次受験票が未着の場合は、英検サービスセンターにお問い合わせください。
    一次受験票には、受験会場・着席(説明開始)時間など重要なことが記載されていますので、よく確認してください。

    公益財団法人 日本英語検定協会 英検サービスセンター
    TEL:03-3266-8311

  3. STEP3:一次試験当日

    1.家での準備

    当日は余裕を持って会場に到着できるように、前もって電車の時間など交通経路や会場の地図を確認しておきましょう。試験会場や集合場所は一次受験票でお知らせします。

    一次試験受験上の注意をよく読み、当日は忘れ物をしないようにしましょう。

    当日の持ち物:本人確認票・一次受験票、身分証明書、HB黒の鉛筆(シャープペンシル可)、消しゴム、上履き(※土足厳禁会場は必携)、腕時計(携帯電話での代用不可)

    2.会場に到着

    掲示物やスタッフの指示に従って、受験する教室に入室してください。受験教室は級や個人番号ごとに指定されます。

    3.教室に入ったら

    スタッフが受験票と身分証明書(4・5級は不要)を確認します。

    その後、解答用紙と問題冊子を配布します。受験する際の注意事項や必要事項の書き方を説明する内容が音声で流れますので、解説に従って解答用紙に必要事項を記入してください。

    4.筆記試験開始

    試験開始の合図で筆記試験を始めてください。各級の試験時間は、「受験案内」ページにてご確認ください。

    5.リスニングテスト

    筆記試験が終了すると、リスニングテストが始まります。

    6.試験終了

    試験終了の合図があります。筆記用具を置いて試験監督者の指示に従ってください。

    問題冊子は持ち帰ることができます。後日答え合わせなどして、復習に役立ててください。

    7.解答速報

    一次試験の解答は、「試験結果・各種証明」ページにて試験翌月曜日午後に閲覧できるようになります。

  4. STEP4:一次試験の結果

    一次試験 個人成績表

    一次試験の結果(「一次試験 個人成績表」と「二次受験票」)は、二次試験の一週間前までに到着します。

    • 1級から3級の一次試験合格者
      「一次試験 個人成績表」と「二次受験票」が到着します。
    • 1級から3級の不合格者
      「一次試験 個人成績表」のみ到着します。
    • 1級から3級の一次試験免除者
      「二次受験票」のみ到着します。
    • 4、5級の合格者
      「一次試験 個人成績表」と「合格証書」が到着します。
    • 4、5級の不合格者
      「一次試験 個人成績表」が到着します。

    公益財団法人 日本英語検定協会 英検サービスセンター
    TEL:03-3266-8311

    一次試験を合格した方(一次免除者含む)

    二次試験当日は、余裕をもって会場に到着できるように、前もって電車の時間など交通経路や会場の地図を確認しておきましょう。

    試験会場や集合時間は二次受験票に記載されています。二次試験受験上の注意をよく読み、当日は忘れ物をしないようにしましょう。

  5. STEP5:二次試験当日

    試験会場に到着から面接室入室まで

    厳正・公平な二次試験を実施するために、下記の事項に関して受験者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

    1. 1.携帯電話などの使用は一切禁止ですので、電源を切り、受験者証ケースに入れて首からさげてください。試験会場内で携帯電話などを使用した場合には、理由のいかんにかかわらず失格になります。
    2. 2.「面接カード」の受験者記入欄に必要事項を記入・マークしてください。記入には、HBの黒鉛筆かシャープペンシルを使用してください。「面接カード」は面接室に入室するまで、ご自身でお持ちください。
    3. 3.係員の指示に従って、控室から面接待機席に移動します。控室には戻れませんので、自分の持ち物はすべて持って移動してください。
    4. 4.案内された面接室が自分の受験する級のものであるか、面接室入り口の掲示で確認してください。

    面接試験の受け方

    面接試験の受け方は、「試験内容・過去問」各級のページにてご確認ください。

  6. STEP6:二次試験の結果

    二次試験 個人成績表(合否通知)

    二次試験の結果(「二次試験 個人成績表」と「合格証書」)は二次試験後、約3週間以内に到着します。

    • 1から3級の合格者
      「二次試験 個人成績表」と「合格証書」・「合格証明書」が到着します。
    • 1から3級の不合格者
      「二次試験 個人成績表」のみが到着します。
    • 4、5級受験者は一次試験終了後に「一次試験 個人成績表」と「合格証書」「合格証明書」(合格者のみ)が到着します。

    約3週間を過ぎても二次試験の結果が到着しない場合は、英検サービスセンターにご連絡ください。

    公益財団法人 日本英語検定協会 英検サービスセンター
    TEL:03-3266-8311

    合格証書

    合格証書

    「合格証書」は、和文・英文の「合格証明書」と「Certification Card」が一通ずつセットとなって、個人成績表とともに到着します。

    • 合格者のみに到着します。

関連情報

英検の特徴とメリット

英検に合格すると、英語力が証明されるだけでなく、各教育機関の単位認定や海外留学優遇など、様々なメリットがあります。ぜひご活用ください。