無題ドキュメント

団体受験のお申し込み~成績表受け取りの流れ
(団体・学校関係者向け)

‍団体・学校関係者向けに、団体申込のお申し込みから成績表受け取りまで、一連の流れをご紹介します。

団体申込には事前に団体登録が必要です。塾・企業等が準会場で申し込む場合にはあわせて準会場登録も必要となります。詳細は団体申込についてのページでご確認ください。

お申し込みからの流れ

step1

団体受験方法の決定

一次試験の受験方法について、準会場・本会場から選択してください。

試験会場、日程、検定料の観点で、申込責任者にとっても、受験者にとってもメリットの多い準会場受験がおすすめです。

検定料

一次試験を準会場で実施する場合、試験日程をA~F日程から1日程のみ選択してください。

試験日程

step2

申込資材の注文

団体受験申込書兼請求書や生徒周知用の受験案内・ポスターなどの申込資材は注文制となっています。

注文期間中にウェブサイトまたはFAXよりご注文ください。

生徒周知用の受験案内・ポスターはデータでも提供しております。

step3

申込手続き

インターネット(団体ポータル)またはFAXや郵送でお申し込みいただけます。

リアルタイムで申込内容が確認でき、簡単な操作で検定料の個人支払いが可能なインターネット申込がおすすめです。

【一次試験免除者がいる場合】

今回次有効な資格かを確認のうえ、申込・申請をお願いいたします。

英検(従来型)で活用できる一次試験免除資格の対象試験・年度・回
一次試験免除について

【受験上の配慮が必要な場合】

障がい等をお持ちの方で受験上の配慮が必要な方がいらっしゃる場合は、以下のページをご確認ください。

step4

検定料のお支払い

検定料のお支払いは、団体支払(生徒から集金のうえ、団体責任者がまとめて支払う)、個人支払(受験者自身が直接支払う)から選択できます。

個人支払は、インターネット(団体ポータル)でのお申し込みのみ可能です。

検定料は申込締切日までにお支払いください。支払方法は以下のページにてご確認いただけます。

払込額は、以下の検定料計算ツールでご確認ください。志願者数をご入力いただくと払込額が計算いただけます。

step5

受付通知・試験資材配送に関するお知らせの確認

申込受付締切日から3営業日後の午前10時頃から団体ポータルでご確認可能です。

必ず内容をご確認いただき、万が一不備がありましたら至急英検サービスセンターにご連絡ください。

  • 申込内容に確認が必要な場合には反映が遅れることがあります。

step6

資材到着

●準会場申込がある場合

準会場実施のための試験資材をお届けします。

お届け内容や到着時期は、登録団体に送付している「団体受験申込の手引き」をご確認ください。

●本会場申込がある場合

本会場受験者分の一次受験票兼本人確認票をお届けします。

到着次第、受験者への配布をお願いいたします。

step7

一次試験当日

準会場実施をされる場合は、試験資材内のマニュアルをもとに実施し、答案をご返送ください。

本会場で受験される方は、受験票に記載の会場でご受験いただきます。

step8

一次成績表・二次受験票到着 ※2025年度より団体成績表の紙での送付は廃止となりました

一次試験個人成績表・二次受験票、および4級5級合格証書をお届けします。

個人成績表と二次受験票は到着次第、受験者への配布をお願いいたします。団体の成績データは団体ポータルにてご確認いただけます。

step9

二次試験当日

受験者は、受験票に記載の会場でご受験いただきます。

step10

二次成績表・合格証書到着 ※2025年度より団体成績表の紙での送付は廃止となりました

二次試験個人成績表・合格証書をお届けします。

個人成績表と二次受験票は到着次第、受験者への配布をお願いいたします。団体の成績データは団体ポータルにてご確認いただけます。