公益財団法人 日本英語検定協会
英検
英検S-CBT
英検CBT
英検S-Interview
英検 Jr.
英検 IBA
IELTS
Linguaskill
GCAS
TEAP
英ナビ!
通信講座
協会について
お知らせ
お問い合わせ
サイトマップ
English Site
英検TOP
英検の特徴とメリット
受験案内
お申込み
試験結果・各種証明
試験内容・過去問
団体・学校関係者の方
メニュー
メニュー
閉じる
英検の特徴とメリット【PC】
受験案内
お申し込み
試験結果・各種証明【PC】
試験内容・過去問【PC】
お問い合わせ
英検S-CBTでの受験について
受験者用情報
受験者用合否結果閲覧サービス
団体サポートシステムログイン
団体責任者用ログイン
トップページに戻る
協会トップページ
閉じる
従来型英検を団体申込・検討中の団体責任者様へ
こんにちは!このページでは
従来型英検(準会場・本会場)
に団体申込をされた団体責任者様、お申し込みを検討されている団体責任者様に対して、24時間365日、お申し込みから合否閲覧までの団体申込に関する様々なご質問にお答えいたします。
よくあるご質問(団体責任者)
お申込期間に多い質問
一次試験前・当日に多い質問
二次試験前・当日に多い質問
二次試験終了後に多い質問
お申し込みについて
お申し込みについて
一次試験について
一次試験について
二次試験について
二次試験について
試験終了後について
試験終了後について
お申し込みについて
2022年度 第3回
2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
▼
団体責任者様から多く寄せられているご質問をまとめました。
【団体責任者向け】2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
Q1
英検団体サポートシステムと団体責任者・先生用ログインサービスの違いについて教えてください。
▼
英検団体サポートシステムは、英検の申込・支払、受験案内状の作成、合否結果の閲覧などの一連の機能が集約されています。
団体責任者・先生用ログインサービスは、英検の申込、合否結果の閲覧、団体一括スコアリング機能などにご利用いただけます。
【どちらでも利用可能な機能】
・英検の申込
・合否結果の閲覧
・成績の分析、成績データのダウンロード
・一次免除者情報の確認
【英検団体サポートシステムでのみ利用可能な機能】
・英検IBAの申込
・学校・生徒個人の目標級設定
・個別受験案内状の作成
・スタディギア学習状況との連携
・生徒個人によるコンビニ・クレジットカード支払いとの連携
・団体向け成績提供システムの団体識別コード入手
(団体向け成績提供システムとは、個人または別の団体で受験した成績を希望する団体に提供することができるシステム)
Q2
準会場で試験を行うには届出が必要なのですか?
▼
学校教育法に定める学校(専修・各種学校を含む)、各省庁所轄の学校、官公庁は準会場登録申請は不要です。初めて英検のお申し込みをする団体様は、登録状況を確認いたしますのでWEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
WEBお問い合わせフォーム
それ以外の団体(私塾など)は、新規団体登録申請と準会場登録申請が必要となります。以下ウェブサイトより申請手続きをご確認の上、申請期間内にご申請ください。
団体申込について
Q3
[団体申込] 一次試験免除の申請方法を教えてください。
▼
申請方法は次の通りとなります。
●申請方法
受験会場により申請方法やタイミングが異なります。
□ 本会場受験
①インターネット申込
申込画面内の一次試験免除申請画面にて必要事項をご入力ください。
②特約書店申込
願書の右下の「一次試験免除申請欄」に必要事項をご記入ください。
□ 準会場受験
試験時に使用するマークシートの志願票面・右下の「一次試験免除申請欄」に
必要事項をご記入の上、その他のマークシートと一緒にご返送ください。
※申請は一次試験の答案返送時となります。
●申請時に必要な情報
一次合格時の回次・級 一次合格時の個人番号・受験地番号(英検S-CBTで一次試験免除資格取得した場合は、受験地番号の記入不要)
※一次・二次の受験票上に記載されています。
※一次合格時の個人番号などが分からない場合は、ご本人またはご家族から英検サービスセンターにお問い合わせください。氏名・生年月日・受験級・お申し込み方法などをお聞きしたうえでお調べし、お伝えいたします。
英検サービスセンター
Q4
申込受付資材の発送時期を教えてください。
▼
申込資材をご注文いただいた団体に順次発送してまいります。各資材の必要部数を以下ウェブサイトの注文フォームからご注文いただくか、ウェブサイトより専用FAX用紙をダウンロードし、FAXにてご注文ください。
申込資材注文
Q5
申込資材を追加で送って欲しい。
▼
「申込資材追加依頼書」に必要事項を記入の上、申込資材追加依頼書に記載の専用FAX番号にご依頼ください。
※お届けまでに1週間から10日ほどお時間いただきます。
申込資材追加依頼書は、以下よりダウンロードいただけます。
申込資材注文
Q6
申し込み後に人数の変更があった場合はどうすればいいですか?
▼
申込期間中(協会必着日前)であれば人数の変更は可能です。
会場区分およびお申し込み方法によって手続き方法が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。
本会場:+++++++++++++++++++++++++++++
◎郵送お申し込みの場合:
<追加>
「団体受験申込書兼請求書」と「本会場用願書」を記入の上、郵送してください。
■団体受験申込書兼請求書
・申込区分欄:追加に○印を記入
・志願者数欄:追加する人数のみを記入
<キャンセル>
「団体受験申込書兼請求書」に必要事項を記入の上、郵送またはFAXしてください。
■団体受験申込書兼請求書
・申込区分欄:追加に○印を記入
・志願者数欄:数字の前にマイナスを付け、キャンセルする人数を記入
・通 信 欄:受験者の級と名前を記入
FAX申込専用ダイヤル FAX:050-3606-3888
◎インターネットお申し込みの場合:
<追加>
「団体責任者・先生用ログインサービス」にログイン後、「追加申込み 人数の入力」ボタンをクリックし、追加する人数のみを入力してください。
「本会場受験者データ入力」ボタンをクリックし、追加する受験者のデータを入力後、申込を確定してください。
<キャンセル>
「団体責任者・先生用ログインサービス」にログイン後、「追加申込み 人数の入力」ボタンをクリックし、数字の前に半角マイナスを付けキャンセルする人数を入力してください。
「申込み状況確認・確定画面」ボタンをクリック、志願者確認・変更画面から受験者の申込を取消した後、申込を確定してください。
団体責任者・先生用ログインサービス
準会場:+++++++++++++++++++++++++++++
◎郵送またはFAXお申し込みの場合:
<追加>
「団体受験申込書兼請求書」に必要事項を記入の上、郵送またはFAXしてください。
■団体受験申込書兼請求書
・申込区分欄:追加に○印を記入
・志願者数欄:追加する人数のみを記入
FAX申込専用ダイヤル FAX:050-3606-3888
<キャンセル>
「団体受験申込書兼請求書」に必要事項を記入の上、郵送またはFAXしてください。
■団体受験申込書兼請求書
・申込区分欄:追加に○印を記入
・志願者数欄:数字の前にマイナスを付け、キャンセルする人数を記入
FAX申込専用ダイヤル FAX:050-3606-3888
◎インターネットお申し込みの場合:
<追加>
「団体責任者・先生用ログインサービス」にログイン後、「追加申込み 人数の入力」ボタンをクリックし、追加する人数のみを入力、申込の確定をしてください。
<キャンセル>
「団体責任者・先生用ログインサービス」にログイン後、「追加申込み 人数の入力」ボタンをクリックし、数字の前に半角マイナスを付けキャンセルする人数を入力、申込の確定をしてください。
団体責任者・先生用ログインサービス
Q7
申し込み後に級を変更したいという生徒がいた場合はどうすればいいですか?
▼
申込期間中(協会必着日前)であれば級の変更は可能です。
会場区分およびお申し込み方法によって手続き方法が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。
本会場:+++++++++++++++++++++++++++++
◎郵送お申し込みの場合:
「団体受験申込書兼請求書」と「本会場用願書」を記入の上、郵送してください。
■団体受験申込書兼請求書
・申込区分欄:追加に○印を記入
・志願者数欄:変更前の級にマイナスを付け人数を記入
変更後の級に人数を記入
・通 信 欄:「級変更 ○級から○級 受験者氏名」を記入
◎インターネットお申し込みの場合:
「団体責任者・先生用ログインサービス」にログイン後、「追加申込み 人数の入力」ボタンをクリックし、人数を入力(*)してください。
変更後の級に人数を入力
「申込み状況確認・確定画面」ボタンをクリック、志願者確認・変更画面の詳細情報から受験者の級を変更後、申込を確定してください。
準会場:+++++++++++++++++++++++++++++
◎郵送またはFAXお申し込みの場合:
「団体受験申込書兼請求書」に必要事項を記入の上、郵送またはFAXしてください。
■団体受験申込書兼請求書
・申込区分欄:追加に○印を記入
・志願者数欄:変更前の級にマイナスを付けて人数を記入
変更後の級に人数を記入
FAX申込専用ダイヤル FAX:050-3606-3888
◎インターネットお申し込みの場合:
「団体責任者・先生用ログインサービス」にログイン後、「追加申込み 人数の入力」ボタンをクリックし人数を入力(*)、申込の確定をしてください。
(*)変更前の級にマイナスを付けて人数を入力
変更後の級に人数を入力
団体責任者・先生用ログインサービス
Q8
受付通知に変更分が反映されていない。
▼
ご変更分の受付通知は後日改めて送付致します。
Q9
経費の金額を教えてください。
▼
下記の英検ウェブサイトから、
会場別および級別にお申し込み人数を入力し、ご確認いただけます。
団体検定料計算
Q10
アクセスキーが見当たりません・・・
▼
アクセスキーの紛失または忘れた場合は、確実なご本人様確認が必要です。下記「アクセスキーについて」から「アクセスキーがお手元にない私塾様へのご案内」よりアクセスキー再通知申込用紙をダウンロードし、必要事項の記入とあわせて身分証明書のコピーをFAXまたは郵送でご送付していただく必要があります。または、WEBお問い合わせフォームからのメール添付でも結構です。内容を確認後順次発送させていただきますが、到着までに10日ほどお時間いただきます。
アクセスキーについて
Q11
障がい等をお持ちの受験者の受験上の配慮について教えてください。
▼
英検では、障がい等がある方に、受験上の配慮を講じています。 受験上の配慮申請手続き前に「受験上の配慮要項」をご確認のうえ、「申請フォーム」よりお申し込みください。お申し込み時に申請がない場合、受験をお断りする場合があります。
※車いす使用や発話への配慮など二次試験のみ配慮が必要な場合も期日内に申請いただく必要がございます。
申請受付期間や「受験上の配慮要項」は以下よりご確認ください。
受験上の配慮について
一次試験について
2022年度 第3回
2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
▼
団体責任者様から多く寄せられているご質問をまとめました。
【団体責任者向け】2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
Q1
受験票・本人確認票が届きません。
▼
受験票の必着日は「試験結果・各種証明」ページにてご確認ください。
配達事情等により遅れる場合がございますが、試験日の6日前までにご登録の住所宛に到着するようお送りします。
万が一、未着の場合は、試験日の5日前~試験前日17時までに英検サービスセンターにお問い合わせください。
試験結果・各種証明
英検サービスセンター
Q2
申し込みのキャンセルはできますか?
▼
お申し込み完了後のキャンセル、およびご返金は致しかねますので、予めご了承ください。
Q3
受験できなかったので、返金してほしいのですが…
▼
お申し込み完了後のキャンセル、およびご返金は致しかねますので、予めご了承ください。
Q4
試験会場を事前に教えてもらうことはできますか?
▼
試験日の6日前に届く受験票にて試験会場をご案内致します。受験票の到着をお待ちください。
<ご注意>
受験票到着まではお問い合わせいただいた場合でも試験会場のご案内ができません。
また、具体的な会場のご希望については受験票の到着前後にかかわらず承ることができません。
あらかじめご了承ください。
Q5
欠席者が出た場合、事前連絡等は必要ですか?
▼
ご連絡いただく必要はありません。また、検定料の返金や次回への繰越しはできません。
Q6
土曜日実施の場合、試験時間に指定はありますか?
▼
朝9時以降の時間で、団体様任意の時間をご設定ください。
※F日程の場合は本会場を含めた全国一斉実施となりますので指定時刻での実施をお願い致します。
Q7
準会場用実施マニュアルのダウンロード方法を教えてください。
▼
団体責任者・先生用ログインサービスの「データダウンロード」から、ダウンロードいただけます。
団体責任者・先生用ログインサービス
Q8
マークシートや報告書等をボールペンでマークしてしまいました。
▼
ボールペンの上からHBの鉛筆またはシャープペンシルでなぞってください。
二次試験について
2022年度 第3回
2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
▼
団体責任者様から多く寄せられているご質問をまとめました。
【団体責任者向け】2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
Q1
アクセスキーが見当たりません…
▼
アクセスキーの紛失または忘れた場合は、確実なご本人様確認が必要です。下記「アクセスキーについて」から「アクセスキーがお手元にない私塾様へのご案内」よりアクセスキー再通知申込用紙をダウンロードし、必要事項の記入とあわせて身分証明書のコピーをFAXまたは郵送でご送付していただく必要があります。または、WEBお問い合わせフォームからのメール添付でも結構です。内容を確認後順次発送させていただきますが、到着までに10日ほどお時間いただきます。
アクセスキーについて
Q2
受験票・本人確認票が届きません。
▼
受験票の必着日は「試験結果・各種証明」ページにてご確認ください。
配達事情等により遅れる場合がございますが、二次試験A日程の6日前までにご登録の住所宛に到着するようお送りします。
万が一、未着の場合は、二次試験A日程の5日前~試験前日17時までに英検サービスセンターにお問い合わせください。
試験結果・各種証明
英検サービスセンター
Q3
受験票・試験結果の発送時期を教えてください。
▼
原則的に団体責任者宛に一括送付しています。発送スケジュールは、「試験結果・各種証明」ページにてご確認ください。
試験結果・各種証明
未着の場合は、上記WEBサイト内にある未着問い合わせ期間に英検サービスセンターまでご連絡ください。
英検サービスセンター
Q4
合格証書・成績表の個人情報に誤りがあります。
▼
【合格証書】
合格証書の右半分(Certificate側)に直接修正を入れて、余白部分に再送先(個人番号・氏名・住所・電話番号)をご記入のうえ、英検サービスセンター証書修正係宛にFAX(03-3266-6765)でお送りください。
FAX受信後、約10日で再発行いたします。(発行日から1年以内に限ります)
なお、合格証書の英字氏名がパスポート表記と異なる場合は、パスポートのコピーも必要です。
【成績表】
成績表に直接修正を入れて、英検サービスセンター氏名修正係宛にFAX(03-3266-6765)でお送りください。
ご登録情報を修正いたします。成績表の再発行はいたしません。
なお、成績表の英字氏名がパスポート表記と異なる場合は、パスポートのコピーも必要です。
試験終了後について
2022年度 第3回
2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
▼
団体責任者様から多く寄せられているご質問をまとめました。
【団体責任者向け】2022年度 第3回検定に関するよくあるご質問
Q1
試験結果の発送時期を教えてください。
▼
原則的に団体責任者宛に一括送付しています。発送スケジュールは、「試験結果・各種証明」ページにてご確認ください。
試験結果・各種証明
Q2
アクセスキーが見当たりません…
▼
アクセスキーの紛失または忘れた場合は、確実なご本人様確認が必要です。下記「アクセスキーについて」から「アクセスキーがお手元にない私塾様へのご案内」よりアクセスキー再通知申込用紙をダウンロードし、必要事項の記入とあわせて身分証明書のコピーをFAXまたは郵送でご送付していただく必要があります。または、WEBお問い合わせフォームからのメール添付でも結構です。内容を確認後順次発送させていただきますが、到着までに10日ほどお時間いただきます。
アクセスキーについて
Q3
合格証書・成績表の個人情報に誤りがあります。
▼
【合格証書】
合格証書の右半分(Certificate側)に直接修正を入れて、余白部分に再送先(個人番号・氏名・住所・電話番号)をご記入のうえ、英検サービスセンター証書修正係宛にFAX(03-3266-6765)でお送りください。
FAX受信後、約10日で再発行いたします。(発行日から1年以内に限ります)
なお、合格証書の英字氏名がパスポート表記と異なる場合は、パスポートのコピーも必要です。
【成績表】
成績表に直接修正を入れて、英検サービスセンター氏名修正係宛にFAX(03-3266-6765)でお送りください。
ご登録情報を修正いたします。成績表の再発行はいたしません。
なお、成績表の英字氏名がパスポート表記と異なる場合は、パスポートのコピーも必要です。
Q4
Web合否閲覧方法について教えてください
▼
英検団体サポートシステム、あるいは、団体責任者・先生用ログインサービスから合否を閲覧できます。
英検団体サポートシステムへのログインには団体番号、ユーザID、パスワードが、団体責任者・先生用ログインサービスには団体番号とアクセスキーが、それぞれ必要になります。
英検団体サポートシステム
団体責任者・先生用ログインサービス
その他のよくあるご質問はこちら
自動応答サービスやよくあるご質問で解決できなかった場合は、お電話またはWEBお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
電話番号:03-3266-6581
平日9時30分〜17時
(土・日・祝日を除く)
24時間受付